日経平均 今後の予想

kabukabumanさん
kabukabumanさん
NY株式市場は相次ぐ弱い経済指標やアルファベットの決算などが引き金となり
ハイテク株を中心に急落しています。

一方の東京市場は 歴史的な円安を背景に 年初から海外資金が押し寄せ
日経平均株価は2月に史上最高値を更新しました。

その後も円安傾向は続き 日経平均株価は
7月11日に年初来高値(42426円)を記録しています。

しかしドル建て日経平均の年初来最高値は3月7日の273.59$で
それでも2021年2月16日に付けた史上最高値291.19$より低い水準です。
因みに2021年2月のドル円相場月中平均値は106.25円でした。

つまり日経平均が史上最高値を記録出来たのは歴史的円安が主な要因なので
短期間で1$10円もの円高は 海外資金を一気に撤退させるには充分でしょう。

結果は7月11日の史上最高値(42426円)から僅か9営業日で
10.85%もの下落となりました。(37825円)

次に今後の見通しですが 短期間で10%の下落は弱気相場入りが予想されると同時に
折しも日銀の7月or9月利上げ観測が急浮上していますので
結果が判明するまで 大きな反発は望めないと考えています。

さらに米大統領選挙や自民党総裁選といった政治の動向も
投資家の様子見姿勢に繋がるため
新しいトレンドが明確になるのは 早くても9月後半になるのではないでしょうか。

という訳で 日米両中銀の金融政策次第では
(9月FRB利下げ、同月日銀利上げ開始というシナリオも) 
1$140円台も充分有り得るので 一つは為替を考慮した銘柄選択
もう一つは米大統領選挙の結果を想定した銘柄選択が必要になると思います。

<追伸>
「もうは未だなり」と言われる様に 今後の乱高下下下に要注意!
212件のコメントがあります
21~40件 / 全212件
たか○さん
おはようございます。
世界はソフトランディングで株価が軽くなっているけど日本・・・・
石破はびっくりでした。
自民党は 資本主義の皮をかぶった共産主義政党ですね。
選挙に合わせて弱者救済の石破を選んだんでしょうけれども、経済
を強くしろよと強く言いたい。
たか〇さん お疲れ様です。

自民党総裁選挙の結果が悪材料出尽くしになるといいのですが。

K氏が3位に沈んで株価は急騰 T氏有利との情報が流れさらに上昇
結果はI氏の当選で株価は「お帰りなさい」チャンチャン!

振り回された人達にはご苦労様としか言い様がありません。
海外ヘッジファンドのやりたい放題ですね。 呆れますよ マッタク
マイルド。さん お疲れ様です。

何だか訳の分からない相場ですね。

ただ自民党総裁選挙の結果は株価にマイナスになると思います。
K氏なら日本沈没 I氏なら株価の暴落で済む という大方の予想だったので
まあ命だけは助かったというところでしょうかww

たか○さん
コロナ相場というより 新たな緩和相場へのステージ変更です。
ソフトランディング相場とでも言いましょうか。
たか○さん
お疲れ様です。
今見てみたらおそらくですが昨日の信用倍率は2.7とかに急改善しています。当然配当の権利に合わせたから売り。
理解できません。配当に合わせてから売りとか 金利とられちゃうのに。いずれにせよ今起きているのはショートカバーですね。
おはようございます、、コロナ相場、まだ継続中ですかね、、
たか〇さん お疲れ様です。

私にもさっぱり理解出来ません。
取り敢えず売りを少し引っ込めましたが ムズイですね。

NY市場も馬鹿みたいに強いし もう何が何だか
たか○さん
需給改善については日本人ってもしかして 今回の大統領選 日本の総選挙、この手のイベントを過度に警戒する傾向がある?
たか○さん
お疲れ様です。
ようやく日本の需給が回復してきました。
何なんでしょうね。
理由はわかりませんが。

推定で今日4.8くらいの信用倍率です。
たか〇さん おはようございます。

思ったほど円高になりませんね。
一番の原因は植田総裁の発言がややハト派的と受け止められた一方で
米国の個人消費が底堅いためかも知れません。

なので株価の反応は今のところ私の思惑とは少々ズレていますが
週末の自民党総裁選挙に加え
米国の主要経済指標発表が来週まで続くので引き続き様子見です。
たか○さん
自分のヘッジは今回は売りではなく世界株、その他に割り振ることです。日本はいまのとこほみむきもされてないですね
たか○さん
おはようございます。
中国がアメリカに足並み揃えて大型緩和。
既定路線ながら、なかなかインパクトがでかいです。
日本株で中国と深い関係のいんふらとかおもしろいですね
たか〇さん お疲れ様です。

8月第3週から外国人投資家が4週連続売り越してますね。
この間の売り越し額は3兆円に上り 個人は買い越しが続いています。

外国人の大幅な売り越しは日米の金融政策に対する警戒感や
日本の政局を見極めようとする動きだったと思いますが
東京市場は彼等の動向次第ですし 
米国では来週にかけて重要な経済指標の発表が続くので
もう暫く売り目線(ヘッジ厚め)で対応する予定です。
たか○さん
とりあえず 配当銘柄は利確しちゃいました。
たか○さん
ただ、日経VIのチャート次第ではそうしない可能性もありますけどね。
たか○さん
いまは日本の配当取りの相場になっているので アメリカより日本有利に傾くのではないでしょうか。その後の配当落ちは大きなものになる可能性を想定していますから配当はとらずに 事前に利確してしまう予定です。
たか〇さん お疲れ様です。

自民党政権が続く以上 増税路線は誰が総理になっても変わらないと思います。
中でもK氏は元々優柔不断で老害議員に操られるのが目に見えているだけに
公約を進次郎という方が無理でしょう。
おまけに政治音痴なので日本沈没が現実味を帯びます。

その点 T氏なら老害議員に対してハッキリ物申せると思います。
まあ消去法なので それ以外は全く期待していませんが。

因みに米国ハリス、日本T氏の女性リーダーコンビが誕生すれば
世界が注目するかもですね。

さて3連休明けの日経平均は38000円を大きく超えて始まりそうですが
NY市場の過熱感が増しているのと
週末に自民党総裁選挙が控えているので今週は売り方です。
たか○さん
次のサブ銘柄利確ポイントは 39500円
PER16。これを超えたら PER17.5
ただ今回はPER16時点で 月末ですから一回下落に転じるパターンでしょう。
たか○さん
最近YOUTUBEで 犬と猫の親ばか日記というのにはまっています。
犬猫の日常を YOUTUBEにしているだけなのですが毎日見てしまうのです。
たか○さん
よく考えてみると日本は性別などの面で世界からかなり遅れた国と認定されているので、高市が一番世界に対する発信としては 評価は高いかもしれませんね。個人的に顔が好きではないですが(なんかじぶりのばばあみたいで)
kabukabumanさんのブログ一覧