kabukabumanさんのブログ
ブログ
2024年の日経平均株価 史上最高値更新は通過点
皆さん 新年明けましておめでとうございます。
しかしながら元日早々能登半島沖を震源とした巨大地震に見舞われ
令和6年は波乱の幕開けとなりました。
さらに昨日羽田空港で 被災地に物資を運ぶ海上保安庁の飛行機と
日航機が衝突炎上する事故が発生するなど 痛ましい出来事が相次いでいます。
まずは犠牲者の方々のご冥福をお祈りするとともに
被災者の方々が 一日も早く元の生活に戻れるよう
政府は迅速な復興に全力を注いで欲しいと思います。
さて暗い話題で始まった2024年ですが
今年は株式市場にとって一体どんな一年になるのでしょうか。
因みに今年は辰年。十二支の中では最も株価が上昇する年だと言われます。
実際1950年以降 株価の上昇率は平均11.0%でしたが
辰年だけ取り上げると平均27.9%上昇したそうです。
昨年末の日経平均終値は33464円でしたから 仮に今年も27.9%上昇すれば
日経平均株価は42800円になる計算です。
折しも今年はゴールデンサイクル(2023~2025年)の2年目に当たります。
同サイクルが2年以上続くのは初めてのことだけに期待も膨らみますが。。。
①「新NISA」(積立投資枠120万円+成長投資枠240万円=合計360万円 /年)
○新NISAのメリット
投資元本ベースで運用出来る(年間総額360万円以内なら何度でも売買可能)
生涯投資枠が1800万円に拡大(成長枠投資は1200万円まで=現行の2倍)
投資中に海外居住が必要となった場合 5年以内なら認められることがある
(但し証券会社によってルールが異なるので該当者は事前に確認のこと)
②「JPXプライム150」が7月3日よりスタート
○「JPXプライム150」選定のメリット
東証プライム市場に上場している500銘柄の中から
価値創造力の高い(稼げる)150社を選ぶことにより
投資判断のヒントになると同時に市場の活性化に繋がる
③日本の経済成長率は事実上G7の中で一位・二位を争う
日本の経済成長率は先進7か国の中でもっと低調と言われていますが
働き盛りの年齢層で比較すると ここ数年むしろNO.1の伸びを示しています
日本は一早く少子高齢化が進んでおり 他の先進国が同じ道を辿ると考えれば
今後暫くG7の中で日本は経済成長率1位を独走する可能性があるでしょう
④PBR1倍割れの是正が引き続き求められる
国内上場企業のうち 約半数がPBR1.0倍を割っています
これらの企業には株価対策の強化が求められており
増配・株式分割・株主優待・資本効率の改善などが引き続き期待出来ます
因みに「JPXプライム150」にはPBRが1.0倍を割れているメガバンクや
資本効率の悪いトヨタ自動車などは除外されています
⑤バフェット効果は2024年度も続くと予想
商社株に加え メガバンクの様なPBR1.0倍割れの優良企業に注目したい
さらに新NISAが上手く機能すればダブル効果で株価への期待が膨らむ
⑥米国のリセッション入りが懸念されると同時に利下げに対する期待も根強い
無論そう簡単に利下げに転じるとは思えませんが
リーマンショック以降のNY市場は 金融政策のいいとこ取りが目立ちます
つまり景気が良ければ利上げされても株価が上がり
不景気でも利下げ期待で株価が上がるという摩訶不思議な現象が続いています
従って円高要因はあるものの NY市場に右へ倣えの東京市場は
米国株が踏ん張れば円高も消化されると思います
一方で 年明け早々欧米の国債利回りが急上昇しています
債券市場が利下げ予想に対して懐疑的な見方を強めているためで
この流れは当然株式市場に波及し 株価の乱高下に繋がりそうです
⑦その他(リスク等)
冒頭で述べましたが 能登半島沖を震源とする巨大地震によって
日銀が今年前半に金融政策を変更する可能性は薄くなったかも知れません
何とも皮肉な話ですが 大災害・伝染病・戦争・テロ・核問題などは
市場を揺るがす大事件であるにも関わらず
機関投資家はそれらを利用して大きな利益を上げて来たように
もしかすると新NISA制度がヘッジファンドに悪用されないとも限りません
また多くの評論家やアナリストが今年の株価高騰を予想していますが
こういう時は逆に下げ要因を常に意識して置くことが大事だと思います
市場は天邪鬼ですから。。。
因みに「辰年は政変の年」とも言われています。
折しも 今年は1月の台湾総統選挙に始まり 3月ロシア大統領選挙
11月米大統領選挙 さらに9月は自民党総裁選が行われます
政治や外交問題が市場に与える影響は大きいので要注意ですね
そういえばプーチンの認知症が悪化しているという報道もあります
核のボタンを認識出来るのか? これはマジ大問題ですよ!
以上思い付くままに書きましたが 予想は所詮当たるも八卦当たらぬも八卦
想定外の局面も多々あると思いますが 何とか実りある一年にしたいと思います
それでは今年もよろしくお願い致します。
まあ 配当以上に下がったから意味ないですが。配当と足せばチャラくらいじゃないでしょうか。
契機はいい状態を保ったまま高金利をこなしていますしね。
日本とは大違いですが景気はそのうち波及していきますから。
日本は景気も落ちてきているし企業業績が軒並み悪化しています。為替が企業に与える好影響はすでに織り込んだところからですからここからは本来 アベノミクス的に言えば政策や政治 三本の矢とかそういうのが効果を発揮しているべきターンなんでしょうけれどもそれがないから 意図的に下げた為替に振り回されて制御不能になっている。実景気が良くならないと経済などついてこないというのは明白です。アベノミクスの末路ですね。
ココイチ二週間くらい アップした後はダウン その値幅もそこそこ大きい。イメージで見ています。
アメリカが強いので そっちにお金が流れている感じを受けますね。
アメリカがり利下げ開始が近そうな雰囲気を醸し出しています。
ドルが下がると貴金属は上がりますし、円も上がる。
ドルを中心にして考えるのならば円に換えるのもいいしそのまた更にプラチナあたりを買っておくのもありかもしれませんね。今日は何かしらの貴金属のETFを買うつもりです。
メインはあくまで日本株に絞ってやりますが、資産の半分弱は米国債と、世界株に振っているので残り半分で日本の株をガチホします。
好決算以外は買うつもりはないです。
アマゾンプライムで見られるWOWWOWの番組の邪心の天秤ってやつです。
俳優陣もいいしストーリーも複雑で面白いです。
なんかKABUさんの懸念が当たっている感じがします。
アメリカの利下げは円高を呼ぶ。
本来円安が行き過ぎていたので 円高はウェルカムなんですが いきなり行くとやはり株価も落ちる。それと 日経メインの高配当から資金が抜けていますね。バフェットの話が効いていますね。
日本だとこれまで放置されていたテック系は見直されつつありますね。
これからは 本来よかった銘柄に投資を回帰させていいのではないかと期待しています。
この期間に生かされた企業は これから苦しくなるでしょうしこの期間に生まれなかった産業がこれから都合よく生まれてくるわけではなく 新しい芽迄摘んでしまった。アメリカのように循環する社会ではなく ゾンビのようにいかされてしまった分新しい芽が全くまかれていない。
今頃気づいても時すでに遅しですね。それでもその中で新しい芽になりそうな企業を探していくしかありませんが。
本日は会社に 野村証券の営業マンが来たので少し話したのですが 話がしっくり北部分があったのでカキコしておきます。
現状ですが 日本株はめちゃくちゃ安いという理由だけで買われている。
為替考慮すると ドルベースでは日経はたいして上がっていなかった。
割安 というだけが今の買われていた要員。
バフェット効果もそうだが、割安で割と海外とも遣り合える会社が買われている。
中国の不景気もアジア投資というリスク分散投資の中で日本が選ばれる要因になっている
グロースが買われない理由は グロースという意味では本当に成長している株はアメリカのグロースを買えば十分。日経平均の一部の銘柄が買われて日経を押し上げているが、グロースが現状買われない理由はそこにある。
今後まだまだ日本は割安という意味では上値余地は大きい
プライベートの仕事が順調なのでしょうね。
わたくしは仕事はもうやりたくない笑
目指せリタイヤです
最近よく思うのですが 本業は本業として本当にやる価値があればやるべきだと思います。しかし サラリーマンとして日本の企業で働く場合、世界目線から見れば本業としてやる価値は半分くらいしかないというか。世界的に見ればかなりの安月給で働かされているという認識は我々は持つべきだと思います。そういう前提になると時間をどう使うのか という部分で 会社のためにどこまでプライベートを犠牲にしていいのか あるいは自分のためにどのくらい使うべきかという観点が変わってくると思います。
自分で独立して頑張るならば それは投資と同じことでいくらでも上を追求していいと思います。しかしサラリーマンとして会社のために頑張るならば要求される仕事量を少しだけ上に行って普通に程よく頑張れば あとは無駄に評価される必要はなく、なるべく自分に投資すべきだと個人的には思っています。
日銭商売は、意外と強い、言所が意外と多い、ははは。
10年、15年、20年こうなると、奇麗な子、以前からの知り合い、
あわよくば、なんて、しにゃいけど、しにゃいよ、でも、少しあり得る
あはは、