今年も早2日となり、いよいよ明後日から大発会となります。ところで、昨日のブログでアベノミクス9年目の投資環境に文字の乱れがあり、読み難くなっていましたので、本日はその部分の再掲から始めたいと存じます。
◆9年目(2021年)
株価(終値)、基準値から騰落率: 28,791円、317%
為替(終値): 115.10円/ドル
日経平均EPS(終値): 2,021円
投資環境: 新型コロナウィルスに世界中が明け暮れた1年だった。前年にアメリカ大統領がトランプさんからバイデンさんに替わり、日本でも菅さんが岸田さんに交代。米中の対立激化と台湾海峡、アフガン、ウクライナと地政学リスクが高まる。世界的なコロナ禍とインフレ懸念により、アメリカでは11月にパウエルFRB議長の再任で、通貨膨張の金融緩和政策から引き締めに転換。政策変更後も株価の上昇は続くも、日本では岸田内閣の株に対する不利益発言が目立ち低迷。それでも年末の株価はバブル以後の高値となる。
さて、年末から年始にかけては、著名アナリストからその年の相場見通しが発表されます。今年は為替専門の女性と証券会社からの男性2名の3人による株価の見通しが目を引きました。どうやらこの3人が、最も人気があるアナリストのようです。
それによると、途中経過にはばらつきがありましたが、3人とも年初の29,000円前後から上昇し、年末には32,000円前後の高値を予想していました。ただその中の一人は、年初の1月から3月までは上昇しても、4月から5月にかけて発表される23年3月期決算が保守的のため、6月には28,000円程度まで落ち込みを予想していました。
私の見通しもこの証券会社系のアナリスト(男性)と似ていますが、
第一四半期(22年1~3月)上昇して32,000円
第二四半期(22年4~6月)緩やかな上昇で33,000円の高値
第三四半期(22年7~9月)下落に転じ31,000円
第三四半期(22年10~12月)変動幅の大きいボックス相場で年末には32,000円
を予想しています。
投資環境としては、
(1)コロナ禍が、経口治療薬の普及でコロナの縛りから解放される。
(2)政局では、アメリカの中間選挙、日本での参議院選挙が行われるが政局を変える変動はない。
(3)地政学的リスクも、ウクライナでのロシアと、台湾海峡での中国との緊張状態は続くも交戦には至らない。
(4)昨年(21年)独り勝ちしていたナスダックは、バブル状態だったバリュエーションが通常状態に戻る。
ことを前提としています。
その結果、10年目となるアベノミクスの年末の為替と株価のバリュエーションは、次の通りとなりました。
◆10年目(2022年)
株価(基準値から騰落率): 32,000円(352%)
為替(終値): 110円/ドル
日経平均EPS(終値): 2,100円
日経平均PER(終値): 15.23倍
以上です。長らくご覧いただきありがとうございました。