ニッパチの星さんのブログ

161~180件 / 全346件

最近書いたブログ

  • ブログ

    憲法96条を改正するなら、国会議員は半数以下で充分では?

    以下の内容は、5/11日 記載の日記とほぼ同一内容で一部追記しています。  憲法について詳しくありませんが、憲法の改正をし易くする為に96条を改正し、国会議員と国民の過半数の同意で憲法が改正できるようにしたいとのことですが、私は反対です。 貴重な税金を使い、知識と見識があると思われて国民が選んだ(雇った)国会議員が議論を重ね多数(2/3以上)の同意により憲法改正可能な、現憲法のままで良いと考えます。 何故なら国... ...続きを読む

  • ブログ

    期待先行より、着実に実績を積み上げた方が良いのでは?

    レベルの低い国民の場合は期待先行手法で、意識改革が必要と考えるが、日本では不要では? 期待先行はそこそこの実績を上げても失望され、結果的に低い評価になります。  期待先行手法は短期的には良いが、中長期で考えれば、逆効果で無駄な損失も多くでます。一例として、デフレ脱却での金融緩和は本来は為替動向を見て、粛々とやれば良いのに、急激で準備が整っていない状態で実施した為、エネルギー価格の上昇等により貿易収支が大幅に悪化... ...続きを読む

  • ブログ

    オリンピック招致に頑張って頂きたい。

    安倍総理と猪瀬都知事がオリンピック招致について会談されたとのこと、歓迎します。 オリンピック招致には、経済成長と近隣諸国との関係改善が必須条件です。全国民と共に最善を尽くされることを切に望みます。 追伸 今後の日本株価がどうなるか全く解りませんが、これ以上の下落は、日本経済に悪影響を与え、国益が大きく損なわれると思われますので、押し目を積極的にコツコツと買い進めたいと思います。但し昨年と同様のパターンも充分有り... ...続きを読む

  • ブログ

    オバマ大統領のアドバイスで方針転換か?

    私の妄想かもしれませんが、本日の日本株価下落の要因は、田中均さんの政府に対する要望について、安倍総理が痛烈な批判をされたことに対して失望し、日本の外交、政治リスク懸念で売られたように思います。 投資家や投機筋から観れば、政府が中国、韓国との関係改善に前向きでない現状では、どんな成長戦略を唱えても、日本売りを止めない可能性があると考えます。本日電話会談でオバマ大統領からアドバイスがあったようですが、安倍政権が早急... ...続きを読む

  • ブログ

    最大の経済対策は日中、日韓関係改善では?

    海外の投資家や投機筋から観れば、政府が近隣諸国との関係改善に前向きでない現状では、どんな成長戦略を唱えても、日本売りを止めない可能性があると考えます。 安倍政権が早急に関係改善にご尽力されることを切に望みます。 但し理不尽な要求には毅然とした態度で対応する必要があります。 日本が孤立化しないように、世界各国と協調し、平和と経済発展に貢献し、海外からの支持を得られるように努力して頂きたいと思います。 このままでは... ...続きを読む

  • ブログ

    成長戦略は想定内、棚上げ論コメントに失望

    6月5日の安倍総理の成長戦略の発表内容について、選挙前であることから、安易な政策の倍増戦略が主体で、日本の将来に必要な痛みを伴い選挙に不利になる懸案事項については、曖昧にするということは想定内だと思います。  私はそれよりも、その直前に菅官房長官が、野中元官房長官が尖閣問題で田中政権時に棚上げで同意?(実際には同意ともとれるか?)との発言に対し、全面的に否定し、不快感を示したことに失望しました。全面否定では無く... ...続きを読む

  • ブログ

    平和が1番、経済2番、惨事になるのは回避すべき♪♪

    文明堂のコマーシャルの替え歌、その5  これは現在の私の心境です。 日中、日韓関係が、一部の方々の相手を挑発、刺激する言動により、益々悪化し、双方ともに国益を損なっていると思います。相手側の言動に対し同様の手法で対抗しても何ら改善しません。知恵を絞り、相手側の面子を保ち、海外からも理解が得られるように考慮した内容で反論すべきです。尚、過去に迷惑をかけたことに関して言及があった場合は反省していることを示すのが一番... ...続きを読む

  • ブログ

    頭を冷やして考えよ!ということか?

    政治も日本株価も浮かれず、あせらず、長期展望にたち、時には振り返り、休息が必要だと思います。史上初最高齢80歳でエベレストの登頂に成功した三浦さんに習い、円安上昇も史上初の8ヶ月連続で一休みし、国内外で困っている人のことを考え、問題点等点検せよということか?  日本はいつの間にか孤立化し、世界の各国からあまり良く思われなくなったようです。身勝手な行動は慎み、各国と強調し、国益の最大化を図るようにしたいものです。... ...続きを読む

  • ブログ

    勝つのが1番、協調2番、参院選挙が終わるまで

    文明堂のコマーシャルの替え歌、その4   替え歌は安倍総理の心境を代弁したものです。 私は勝つことは大事だと思いますが、それよりもルールを確実に守り、世界各国と協調し、仮に勝つことが出来たら、世界各国から称賛を得られるように努力するべきだと思います。 また、調子の悪い国には配慮も必要だと思います。現状の日本は大胆な政策で、今のところ好調で、世界各国にも特に悪影響は出ていないようですが、今後を注視する必要が有り、... ...続きを読む

  • ブログ

    憲法96条改正論は、国会議員不要論では?

    憲法について詳しくありませんが、憲法の改正をし易くする為に96条を改正し、国会議員と国民の過半数の同意で憲法が改正できるようにしたいとのことですが、私は反対です。知識と見識があると思われて国民が選んだ国会議員が議論を重ね多数(2/3以上)の同意により憲法改正可能な、現憲法のままで良いと考えます。何故なら国会で充分な議論がされ無ければ、国民は判断材料が無く、また関心も低く、一時的な情勢に流され、禍根を残す結果にな... ...続きを読む

  • ブログ

    安倍総理ナイスフォローです。

    オリンピック招致に関する都知事の問題発言をトルコでうまくフォローされました。その調子で、「日中韓はいつも喧嘩ばかりしている」と欧米各国等から言われないように努力して頂き、国益を最優先で、戦略的互恵関係を重視し関係改善に努めて頂きたいと思います。 また、日中韓の関係改善無くして日本の経済成長とオリンピック招致は有りえないと思います。 追伸 巧妙な戦略とサプライズ好きの安倍政権では、泥沼化・悪化している事項でも、自... ...続きを読む

  • ブログ

    信条1番、経済2番、(大)惨事になっても知りません

    文明堂のコマーシャルの替え歌、その3 先週は、靖国神社に参拝された麻生副総理の心境を代弁したものですが、今回は、稲田行革大臣の心境を代弁したものです。 安倍政権は、国際社会から信頼されるように、近隣諸国への刺激を無くすように努力されることを切に望みます。 国益を考慮すれば当然なことで、オリンピック招致関連で、都知事発言に対するトルコの対応が良い例で、相手国の刺激や挑発等には乗らず、大人の対応をすることで国際社会... ...続きを読む

  • ブログ

    信条1番、経済2番、(大)惨事になってもわしゃ知らん

    文明堂のコマーシャルの替え歌、その2  多くの日本の政治家の方々が近隣国の方々が嫌がる靖国参拝を実行されました。現状の緊迫した状況の中で、国民の生命と財産を守るべき政治家としては、軽率だったと思います。昨年の民主党閣僚の参拝にも失望しましたが、今回は情勢がさらに緊迫しています。  近隣の大統領が領土問題になっているところに行き、自国の領土であることをアピールし、海外から冷たい目で見られた事例が2件ありましたが、... ...続きを読む

  • ブログ

    信頼されているが本当に信用されているのか?

    野田前首相は誠実で信用できる方でしたが、信頼には至らず、選挙で敗北しました。  安倍首相は今のところ、絶好調で、党首討論や成長戦略の方針説明についても、評価できると思いました。特に女性の活躍推進と子育て支援は、今後の日本の成長(GDP上昇)には必須で、高く評価出来ると思います。恐らく今後は、時代遅れの配偶者控除の見直しや廃止を進めてくれるものと考えます。  安倍首相の気になるところは自画自賛されるのが多いところ... ...続きを読む

  • ブログ

    成功したら自分の手柄、失敗は他人のせいは、やめましょう。

    成功したり、予想が当たった場合は、自分達の手柄にし。失敗しそうになると、批判したり反対した人達のせいにするのは良くないことです。  政府や日銀の経済対策に対する批判や反対意見に対し、「邪魔する勢力」とか「雑音」とかで見下す方々がいますが、もっと謙虚であるべきだと思います。  原発の安全神話と同様で、ほとんどの人が同じ意見時ほど危ないことはありません。謙虚に反対意見を聞き、懸念事項には真摯に向き合い、対応する必要... ...続きを読む

  • ブログ

    じっくり話し合えば協力できそう?

    今朝の読売TVでの細野幹事長と橋元市長のやりとり、批判しあい喧嘩しているように見えましたが、方向性は一致しているようにも思われました。今後野党間での分裂・再編があるかもしれません。  私は現状の国会がねじれ状態で、有能な方々が揃っている安倍政権と国益を優先し前向き提言の多い野党の方々の組み合わせはベストに近いと思います。従って、参議院選挙では細野幹事長と橋元市長が目標とされている、自公での過半数割れをぜひとも実... ...続きを読む

  • ブログ

    失われた3年では無く貴重な3年で多くのことを学んだのでは?

    証券業界の方々やマスコミは民主党前政権を失われた3年間と非難し現安倍政権を称賛している。大学教授や朝日新聞までも民主党前政権を非難している。非難するなら民主党政権時の党利党略で国益を無視した与党と野党の全ての政治家だと思います。  私は、政権交代が無かった場合、失われた20年がその後も継続した可能性が高いものと考えます。確かに民主党前政権は色々と挑戦し失敗を重ねましたが、それらは無駄にはならないものと考えます。... ...続きを読む

  • ブログ

    チームワークが大事で謙虚であってほしい。

    日本丸を順調に運航するにはチームワークが大事です。安倍首相は手柄を安倍政権の独り占めにし、前政権を批判されたり、国会で野党の方々にいじめられていると話されたり等、国民の支持率維持を図ろうとされているようですが、私はもっと謙虚にされ方が長続きすると思います。  懸念されていた日銀人事、TPP交渉参加が順調な結果になったのも、民主党等野党が国益重視で大きな反対が無かったことの影響があると思います。(選挙にはまだ期間... ...続きを読む

  • ブログ

    民主党はもっと自信を持っても良いのでは?

    現状の日本があるのは菅元首相と野田前首相の功績が大きいものと考えます。  NHKで3/10日?福島原発事故の大事故に至った検証放送があったが、何度も状況把握及び判断ミスに気付くチャンスがあったが、見過ごされたことによる影響が大きいとのことであった。私はこれはTV会議等を過信し、遠隔でも現地状況を充分把握できると考え、いくら状況が悪化しても、自分自身で現地調査、確認しようとしなかったトップクラスの原発技術者の方々... ...続きを読む

  • ブログ

    別れても~好きな人~ 一緒でも~嫌な人~

    嫌いな人でも、仕事や生活、投資に関係する人については、喧嘩せず(一緒に協力し行動)、円滑に上手くやっていくことが大事です。それには嫌いなところには目をつぶり、良いところを見つけ、感謝し、常に意識することで、ストレスは軽減します。  安倍政権は政策が適切で、支持率も今のところ高く、国会も約6年間の政局がらみの足の引っ張り合いが無くなり、正常化しており、日本は投資先として適しているものと考えられます。  世間では安... ...続きを読む