kabukabumanさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ8件目 / 全2192件次へ »
ブログ

マイ・メモ(米SVBの破綻が今後の利上げに与える影響)

先週末、カリフォルニア州のシリコンバレー銀行が破綻し世界的に銀行株が急落。
米国の銀行は1000億$、欧州の銀行も500億$の時価総額を一気に失いました。

ただ同行の業務は主に新興ハイテク企業やベンチャーキャピタルが対象で
同行の破綻が米国の金融システムに与える影響は軽微だと考えられていますが
預金総額1750億$のうち89%が保護対象外となっており
ハイテク企業に連想売りが広がることも懸念されます。

破綻の原因は、同行の投資対象が主に米国債だったためと言われており
FRBの金融政策に少なからず影響を及ぼすかも知れません。

因みに3月のFOMCでは0.25%~0.5%の利上げが予想されていただけに
株式市場も債券市場も固唾を呑んで見守ることになりそうです。

3月FOMC(21~22日)まであと8営業日。
14日にはCPI(事前予想、前同比+6.0%)の発表もあるため
個人的には出来るだけ資金を温存し、様子見に徹するのが賢明だと思います。
195件のコメントがあります(101〜120件)
  • イメージ
    たか○さん
    2023/4/14 16:21
    おおお
    チャットGPT ファーストリテイリングは当てましたね。
  • イメージ
    たか○さん
    2023/4/14 16:22
    あとはソニー ファナックが本当にいい決算を出すのか。
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2023/4/14 18:48
    お疲れ様です。

    決算は良くても次期の見込みが問題ですね。
    今回の決算は好業績でも見込みに失望・・で売られるパターンがやたらと目に浮かぶので
    リスクが高そうな銘柄は一旦手仕舞うなど
    長期投資とはいえ、臨機応変に対処したいと考えています。

    ところで昨夜 PTSでアイ・スペースを少しだけ買ってみました。
    本気で手を出せば、買いでも売りでも損益が宇宙規模になる可能性もありそうですが
    私はチキンなので早々に売るかどうか現在お悩み中です^^
  • イメージ
    たか○さん
    2023/4/14 21:22
    お疲れ様です
    本日のスクリーニングは ポートでした。

    この銘柄は過去の主力ですが もちっぱでよかったんですねえ。
  • イメージ
    たか○さん
    2023/4/14 21:28
    アイスペース すごい銘柄ですね笑

    俺には買えない。買えないけど 成功してほしい。
    こういう夢があっていいと思う。
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2023/4/15 01:42
    お疲れ様です。

    ポート保有しておられたんですね。
    私は昨年末に1030円で買いました。
    まさかこんなに早く株価が倍になるとは 嬉しい誤算です。

    それからアイスペースですが、チキンなのでPTSで売りました
    売り出し価格が245円なので、一気にテンバーガーがあるかも知れませんが
    ギャンブル銘柄で欲張るとロクなことがないので(苦い経験が沢山あります^^)

    さて日米共に決算時期を迎え、暫く荒れた相場になる様な気がしています。
    また4~5月の何処かでウクライナがクリミア奪回に動く可能性が噂されているのと
    決算跨ぎが不安な銘柄があるので、ポジションを調整中です。
  • イメージ
    たか○さん
    2023/4/15 23:19
    お疲れ様です。
    ちと相談なんですが、脱コロナ分野の投資について、外食への投資を少し撤退しようかなと悩んでいます。決算で一時的に回復が続きましたが、業界が受けたダメージはもはやコロナ云々ではなく、人の習慣の変化まで起きていて、以前の状態まで戻るにはかなりの効率の悪い投資になるのではと考え始めています。
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2023/4/16 02:18
    お疲れ様です。

    私自身 外食産業は投資対象外で
    理由はたか〇さんのお考えと一緒です。

    しかも今はインフレが追い打ちを掛けいるので
    個人の支出は暫く低迷すると思いますし
    そうなった時、何から節約するかと考えれば
    外食を減らすことが先ず頭に浮かびます。

    また今の若者や働き盛りの年代は 
    長いデフレ経済時代(私は牛丼戦争時代と言ってます)を経験しているので
    何方かといえば質素が身に付いている(価値的)という印象を持っています。
    そういう土壌の下で新型コロナが追い打ちを掛けたので
    私は中小企業まで賃金が上昇する様な強い経済になるまで
    外食産業は値上げやコスト削減、サービスの低下(配膳ロボットの導入など)等で凌ぎ
    営業利益がコロナ前に戻るにはかなりの時を要すると思います。

    因みに私自身の行動を振り返ってみても
    安さが気に入っていた外食店が軒並み値上げラッシュで
    最近行く回数が激減しています。
    従って自分の物差しで考えても、投資対象としてあまり魅力を感じません。
  • イメージ
    たか○さん
    2023/4/16 18:30
    お疲れ様です
    外食産業のチェーン化は進んでいるので効率的な外食産業を形成するための事業は投資を継続し その他一般的な外食産業銘柄からは撤退しようと思います。代わりに (経済は金利の高止まりを想定して 停滞する気に入りつつありますが)この環境下でも好業績が出せている 分野への投資にシフトしていこうと考えています。
  • イメージ
    マイルド。さん
    2023/4/16 19:23
    こんばんわ、飲食業は、節約や我慢を超えて、もう買う事すら出来ない位
    追い込まれてますね、、働く世代も非正規が増えすぎ、年金世代は
    もう無理ですね。。大谷君の球場も、空席が目立つ世界的に格差社会の
    弊害が限度を超えてると感じますね。。
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2023/4/16 20:03
    たか〇さん こんばんは。

    良い考えだと思います。
    私は何方かといえば「モノづくり」中心の投資スタンスなので
    外食産業や娯楽産業などは短期投資の対象として考えています。
    なので現在当該領域の保有株はありません。

    余談ですが
    私の一押し外食チェーン「やっぱりステーキ」(非上場)が本気を出せば
    「いきなりステーキ」はアウトだと思います。
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2023/4/16 20:15
    マイルド。さん こんばんは。

    飲食業界には精通しておられる様なので ご意見大変参考になります。
    身の回りを観察しても、チェーン店も個人の外食店も
    客の入りは明らかに減っている印象です。

    ただ高級店やメニュー特化型の飲食店、薄利多売の人気店は相変わらず盛況です。

    こういう現象って 格差社会を物語っているのかも知れませんね。

  • イメージ
    たか○さん
    2023/4/17 10:48
    お疲れ様です。エルテス追加は正解っぽかったですが しかし
    枚数が集め蘭ないですね。GEIも少しづつ増やしています。

    旅行銘柄を一銘柄利確。
    あとは ミクリードもいいんだけど買いすぎたので少し利確予定。
    そのお金を温存して 次の銘柄見まわしていきます。

    今欲しいのは高すぎるので 指をくわえてパしています。
    ヘッドウォーター買えばよかった。
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2023/4/17 11:37
    お疲れ様です。

    欲を言えばキリがないですからね。

    私も「あれ買っとけば良かった」「もっと早く売って置けば良かった」の繰り返しですよ。

    アイ・スペースは「早く売り過ぎた」ですねw
    とにかく短期~中期は後悔の連続ですw

    ただ長期保有している不動の銘柄では地味ながら確実に利益が取れているので
    短期~中期銘柄で一喜一憂しない様心掛けています。
  • イメージ
    たか○さん
    2023/4/17 19:04
    お疲れ様です。今日の決算銘柄は魅力的なものが多かったです。
    特にロコンドはいいですね。
    アメリカと違って 緩和しっぱなしの日本の市場環境ですから 決算はアメリカと違い 内需はいいですね。
  • イメージ
    たか○さん
    2023/4/17 19:21
    今日のスクリーニングは以前被ったものを除くと 
    Bエンジニアリング です。

    今日はいい決算の銘柄が多かったためか 日経下がってないんだけど 資金抜ける銘柄が結構散見されました。新しい銘柄に 乗り換える人がおおかったのかなとみています。
  • イメージ
    たか○さん
    2023/4/18 11:41
    アイスペースは まさに宇宙空間と同じく真空で何がるかわからないブラックボックス的な銘柄ですね。
  • イメージ
    たか○さん
    2023/4/18 12:38
    イメージですが 駅ちかの店は 結構客が戻っていますが 郊外の 近所の飲食店はがらがらというか 客が戻っていない店も多いイメージです。

    この差は何なんでしょうね。

    気にしない人は街に出る式にする人は郊外でわざわざ飲食しない
    という感じなんでしょうか。
  • イメージ
    kabukabumanさん
    2023/4/18 19:03
    たか〇さん お疲れ様です。

    ロコンドは好決算でしたね。
    気が付くと「やっぱりそうか」と納得ですが
    内需はデジタル化関連とヘルスケアに資金を集中させているので
    最初から眼中にありませんでした。

    まあ後出しジャンケンが多いのは株式投資の宿命みたいなものですから
    隣の芝生は気にせず、保有株を大事に育てたいと思います。

    それから外食産業の件ですが、自分や自分の周りを見渡した時
    わざわざ郊外へ食事に出掛ける機会はかなり減った気がします。

    あくまでも推測ですが、新型コロナによる行動制限が3年も続いたことで
    個々の行動様式がコロナ前に戻っていないのだと思います。
    さらに物価高が家計を圧迫していることも原因の一つかも知れませんね。
  • イメージ
    たか○さん
    2023/4/19 14:46
    わたくしの投資法は ポテンシャル投資のほうと 決算投資の二面性ですが ロコンドは以前の決算投資対象銘柄でした。
    ただ依然といっても 1年以上前だったと思います。
    よって今回の決算を事前に取るのはわたくしの手法では不可能に近いわけですが、2連続ストップ高をしたので 決算投資対象としてもしばらくは上がってこないだろうと思います。
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。