---円
ベネッセホールディングスのニュース
ベネッセグループが日本マイクロソフトのAI人材育成プログラム「Code; Without Barriers in Japan」に参画
参加者4,000名に「Udemy Business」を無償提供、女性AI人材育成を支援
株式会社ベネッセホールディングス(本社:岡山県岡山市、代表取締役社長CEO:小林 仁、以下:ベネッセ)は、株式会社ベネッセコーポレーション(本社:岡山県岡山市、代表取締役社長:小林 仁)と株式会社Waris(本社:東京都千代田区、共同代表:米倉 史夏・田中 美和・河 京子、以下:Waris)が、日本マイクロソフト株式会社(本社: 東京都港区、以下:日本マイクロソフト)が提供するAI人材育成プログラム「Code; Without Barriers in Japan(コード・ウィズアウト・バリアーズ・ジャパン)」に参画することを発表しました。
「Code; Without Barriers in Japan」は、女性のAIスキル向上と、ジェンダーギャップの解消、多様性の促進を目指しているプログラムです。
今後もベネッセグループは、日本マイクロソフトとともに、AI技術の普及と女性のキャリア支援を通じて、社会全体のデジタルスキル向上に貢献するとともに、女性活躍推進の取り組みを一層強化し、多様な人材が活躍できる環境へ寄与してまいります。
■参画背景
日本では少子高齢化が進行し、労働人口の減少が深刻な問題となっています。特にIT業界は2030年までに最大79万人のIT人材が不足すると予測される中※1、業界における女性の割合は約28.9%であり※2、女性IT人材のさらなる増加が期待されています。
ベネッセは、2023年6月に女性に特化した人材紹介・フリーランスマッチング事業を運営するWaris社を連結子会社化し、2024年6月には20~30代の若手女性社員向けメンタリングサービス「withbatons(ウィズバトンズ)」のサービスを開始するなど、女性人材育成事業を強化しています。
このたび、日本マイクロソフトの「Code; Without Barriers in Japan」プロジェクトが掲げる理念に賛同し、参画を決定いたしました。
※1:経済産業省「IT 人材需給に関する調査」 2019年
※2: ヒューマンリソシア株式会社「IT 分野のジェンダーギャップに関するグローバル調査」 2023年
■本プログラムにおける参画内容
ベネッセコーポレーション
- プログラム参加者4,000名への法人向けオンライン動画学習プラットフォーム「Udemy Business」の無償提供
- 日本マイクロソフトと共同での「Udemy Business」内の学習カリキュラム(ラーニングパス)制作、プログラム参加者向けイベント支援
Waris
- Waris登録者へのプログラム案内
- プログラム参加者向けイベント支援
【各社コメント】
日本マイクロソフト株式会社 執行役員 チーフラーニングオフィサー プロフェッショナルスキル開発本部長 野田 景子氏
![](https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/120/1308/120-1308-2035e45e8db7eda480ce3d3c353c992b-900x1099.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff)
「Code; Without Barriers in Japan」は、女性のAI人材育成に特化したプログラムです。約7,000人の方がプログラムに参加されたという第一期の実績のもと、第二期ではさらに多くの女性にAIスキルの習得機会を提供できることを嬉しく思っています。本プログラムは、IT業界におけるジェンダーギャップの解消、そして、多様性と包括性を促進する一歩であり、マイクロソフトのミッションを実現するための重要な取組であると自負しています。引き続きパートナー各社様とのご協力の下、本プログラムの拡大を通じ、多くの女性にAIスキル習得機会を提供し、AI人材として活躍していただくサポートをして参ります。
株式会社ベネッセコーポレーション 執行役員 社会人領域担当 (Udemy日本事業責任者)
飯田 智紀
![](https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/120/1308/120-1308-7f216c709525a5cbfa0e7d9dec1fc293-1119x1349.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff)
この度、日本マイクロソフト社が主催する「Code; Without Barriers in Japan」に参画できることを大変光栄に思います。最新の「Udemy Business」学習トレンドによると、日本では「Microsoft Copilot」をはじめとする生成AIの学習ニーズが依然高く、本プログラムを通じて、より多くの方々が「Udemy Business」でAIスキルを身につけ、ご活躍いただける機会をお届けできることを嬉しく思います。
ベネッセはこれからも、女性のキャリア支援・スキル開発を支援し、学びを通じた社会課題の解決と、豊かな社会の実現を目指していきます。
株式会社Waris 共同代表
田中美和
![](https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/120/1308/120-1308-f20f8269e613ffd99467b7309b541fbb-1352x1622.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff)
Warisは、女性の多様な働き方への支援を通じて、すべての人の自分らしい人生を応援する人材サービスを提供しています。今回の日本マイクロソフト社の「Code; Without Barriers in Japan」への参画を大変嬉しく思います。本プログラムへの参画を通じて、さらに多くの女性がAI分野でのキャリアを築けるよう、引き続き支援してまいります。
※掲載された社名、製品名は、各社の商標および登録商標です。
※ベネッセコーポレーションは、一生涯の学びを通して社会と人々の人生が豊かになることを目指し、社会人の学び支援を行っており、米国Udemy社とは2015年より日本における独占的業務提携を締結しています。
株式会社ベネッセホールディングス(本社:岡山県岡山市、代表取締役社長CEO:小林 仁、以下:ベネッセ)は、株式会社ベネッセコーポレーション(本社:岡山県岡山市、代表取締役社長:小林 仁)と株式会社Waris(本社:東京都千代田区、共同代表:米倉 史夏・田中 美和・河 京子、以下:Waris)が、日本マイクロソフト株式会社(本社: 東京都港区、以下:日本マイクロソフト)が提供するAI人材育成プログラム「Code; Without Barriers in Japan(コード・ウィズアウト・バリアーズ・ジャパン)」に参画することを発表しました。
「Code; Without Barriers in Japan」は、女性のAIスキル向上と、ジェンダーギャップの解消、多様性の促進を目指しているプログラムです。
今後もベネッセグループは、日本マイクロソフトとともに、AI技術の普及と女性のキャリア支援を通じて、社会全体のデジタルスキル向上に貢献するとともに、女性活躍推進の取り組みを一層強化し、多様な人材が活躍できる環境へ寄与してまいります。
■参画背景
日本では少子高齢化が進行し、労働人口の減少が深刻な問題となっています。特にIT業界は2030年までに最大79万人のIT人材が不足すると予測される中※1、業界における女性の割合は約28.9%であり※2、女性IT人材のさらなる増加が期待されています。
ベネッセは、2023年6月に女性に特化した人材紹介・フリーランスマッチング事業を運営するWaris社を連結子会社化し、2024年6月には20~30代の若手女性社員向けメンタリングサービス「withbatons(ウィズバトンズ)」のサービスを開始するなど、女性人材育成事業を強化しています。
このたび、日本マイクロソフトの「Code; Without Barriers in Japan」プロジェクトが掲げる理念に賛同し、参画を決定いたしました。
※1:経済産業省「IT 人材需給に関する調査」 2019年
※2: ヒューマンリソシア株式会社「IT 分野のジェンダーギャップに関するグローバル調査」 2023年
■本プログラムにおける参画内容
ベネッセコーポレーション
- プログラム参加者4,000名への法人向けオンライン動画学習プラットフォーム「Udemy Business」の無償提供
- 日本マイクロソフトと共同での「Udemy Business」内の学習カリキュラム(ラーニングパス)制作、プログラム参加者向けイベント支援
Waris
- Waris登録者へのプログラム案内
- プログラム参加者向けイベント支援
【各社コメント】
日本マイクロソフト株式会社 執行役員 チーフラーニングオフィサー プロフェッショナルスキル開発本部長 野田 景子氏
![](https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/120/1308/120-1308-2035e45e8db7eda480ce3d3c353c992b-900x1099.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff)
「Code; Without Barriers in Japan」は、女性のAI人材育成に特化したプログラムです。約7,000人の方がプログラムに参加されたという第一期の実績のもと、第二期ではさらに多くの女性にAIスキルの習得機会を提供できることを嬉しく思っています。本プログラムは、IT業界におけるジェンダーギャップの解消、そして、多様性と包括性を促進する一歩であり、マイクロソフトのミッションを実現するための重要な取組であると自負しています。引き続きパートナー各社様とのご協力の下、本プログラムの拡大を通じ、多くの女性にAIスキル習得機会を提供し、AI人材として活躍していただくサポートをして参ります。
株式会社ベネッセコーポレーション 執行役員 社会人領域担当 (Udemy日本事業責任者)
飯田 智紀
![](https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/120/1308/120-1308-7f216c709525a5cbfa0e7d9dec1fc293-1119x1349.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff)
この度、日本マイクロソフト社が主催する「Code; Without Barriers in Japan」に参画できることを大変光栄に思います。最新の「Udemy Business」学習トレンドによると、日本では「Microsoft Copilot」をはじめとする生成AIの学習ニーズが依然高く、本プログラムを通じて、より多くの方々が「Udemy Business」でAIスキルを身につけ、ご活躍いただける機会をお届けできることを嬉しく思います。
ベネッセはこれからも、女性のキャリア支援・スキル開発を支援し、学びを通じた社会課題の解決と、豊かな社会の実現を目指していきます。
株式会社Waris 共同代表
田中美和
![](https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/120/1308/120-1308-f20f8269e613ffd99467b7309b541fbb-1352x1622.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff)
Warisは、女性の多様な働き方への支援を通じて、すべての人の自分らしい人生を応援する人材サービスを提供しています。今回の日本マイクロソフト社の「Code; Without Barriers in Japan」への参画を大変嬉しく思います。本プログラムへの参画を通じて、さらに多くの女性がAI分野でのキャリアを築けるよう、引き続き支援してまいります。
※掲載された社名、製品名は、各社の商標および登録商標です。
※ベネッセコーポレーションは、一生涯の学びを通して社会と人々の人生が豊かになることを目指し、社会人の学び支援を行っており、米国Udemy社とは2015年より日本における独占的業務提携を締結しています。
この銘柄の最新ニュース
ベネッセHDのニュース一覧- 第二子妊娠中の菊地亜美さんが『後期のたまごクラブ』 おばたのお兄さんが長男と『後期のひよこクラブ』表紙に登場!(2/15発売) 2025/02/14
- 2025年4月新開講 医学部希望者向けオンライン塾 『鉄緑会監修 医学科特進コース』 現役医師やプロ進路指導者による、医学部合格に特化した学習戦略と教科指導を実現 2025/02/13
- 妊娠・育児を頑張るママ・パパに自分自身を大切にする時間を提供 “プチごほうび”サービス「たまひよの優待パス」が2/12スタート 賛同企業15社の優待特典も 2025/02/13
- 発達特性に応じて学べる家庭学習教材「まるぐランド for HOME」 2025年4月より「読み書き」レッスンに加え、6学年分の算数の提供をスタート 2025/01/30
- 中高生向け学習管理アプリ「StudyCast」新機能「ライブラリ」を1/20リリース 自分に合った教材・参考書をレコメンド、試し読みが可能に 2025/01/20
マーケットニュース
おすすめ条件でスクリーニングされた銘柄を見る
ベネッセホールディングスの取引履歴を振り返りませんか?
ベネッセホールディングスの株を取引したことがありますか?みんかぶアセットプランナーに取引口座を連携すると売買履歴をチャート上にプロットし、自分の取引を視覚的に確認することができます。
アセットプランナーの取引履歴機能とは![アセプラ(アセットプランナー)](https://assets.minkabu.jp/images/stock/img_asset_tradehistory.png)
※アセプラを初めてご利用の場合は会員登録からお手続き下さい。