9449  東証プライム

GMOインターネットグループ

921
お気に入り
レポート銘柄
ブログを書く

会員登録(無料)が必要です

『お気に入り登録、レポート銘柄登録』の他にも、『銘柄の予想投稿』や『ブログ投稿』など、さまざまな機能が使えます。

ログイン

株価(15:00)

年安値
2,409.0
+17.5(+0.73%)

GMOインターネットグループのニュース

GMOインターネットグループのニュース一覧

国内最大級の知的財産に関する総合展示会「2023特許・情報フェア&コンファレンス」に出展決定!【GMOブランドセキュリティ】

配信元:PR TIMES
投稿:2023/08/22 16:47
知的財産におけるブランドセキュリティの重要性とAI活用の新サービスをご紹介

 GMOインターネットグループでブランドセキュリティサービスを提供するGMOブランドセキュリティ株式会社(代表取締役社長:中川光昭 以下、GMOブランドセキュリティ)は、2023年9月13日(水)から15日(金)の3日間開催される、国内最大級の知的財産に関する総合展示会「2023特許・情報フェア&コンファレンス」に出展いたします。  GMOブランドセキュリティは、”すべてのブランドにセキュリティを” というスローガンのもと、提供しているブランド管理システムや監視ツールの実演を交えてご紹介するほか、知的財産の専門家等をお招きし、プレゼンテーションを通じて、知的財産におけるブランドセキュリティの重要性をお伝えいたします。



【「2023特許・情報フェア&コンファレンス」について】(URL:https://pifc.jp/2023/


 ことしで32回目を迎える「特許・情報フェア&コンファレンス」(主催:一般社団法人発明推進協会/一般社団法人日本特許情報機構/産経新聞社)は、特許・実用新案、意匠・商標等に関するシステム・ソフトウェア・製品・サービス等が一堂に会し、機器システム・サービス提供者とユーザーの新しい接点を提供する総合展示会です。
 ことしから有明の東京ビッグサイトに会場を移し、3日間で1万人を超える来場者を見込んでいます。100を超える国内外の知財関係のサービスを提供する企業や弁理士事務所、公的機関等が出展し、実演を交えながら、知的財産に関する幅広い製品・技術・サービスの展示、紹介を行う予定です。
 「特許・情報フェア&コンファレンス」は、展示会を通じて、知的財産制度の普及・発展、日本の先端技術の発展や産業経済活動の活性化、国民生活の向上に寄与することを目指しています。

【GMOブランドセキュリティ出展概要(予定)】


■デモンストレーション等を通じてサービスをご紹介!
1.:インターネット上のブランド侵害のモニタリング「GMOブランドサーベランス」
(URL:https://brandsecurity.gmo/brandsurveillance
 ウェブ上のブランド侵害に対し、発見から監視、侵害行為を削除するテイクダウンまでワンストップで対応可能な新サービス「GMOブランドサーベランス」を、デモンストレーションを交えご紹介します。これまで高額で企業にとって負担が大きかったブランド侵害対策にAIを活用することで、リーズナブルかつ安定的、継続的なウェブブランドセキュリティを実現する「GMOブランドサーベランス」を実際にご覧いただけます。

2.:クラウド型知財データマネジメントサービス「BRANTECT byGMO」
(URL:https://www.brantect.com
 「BRANTECT byGMO」は、ブランド資産である商標・ドメイン情報を中心とした一元管理システムです。書誌情報や権利状態の把握だけではなく、手続きのプロセスや費用の管理、ダッシュボードによる見える化をすることができます。登録証を読み込み、AIを利用してデータ構築をすることができ、業務の効率化を実現します。また、GMOブランドセキュリティでは、ドメインネームのコーポレートレジストラとしてはいち早く、ドメイン管理システムに、ChatGPTを活用したAIチャットボット機能(β版)を搭載しました。ブースでは、デモンストレーション等を通して「BRANTECT byGMO」の様々な機能をご紹介いたします。

■多種多様なブースセミナーを実施
1.ブランド侵害監視「GMOブランドサーベランス」デモンストレーション
 「GMOブランドサーベランス」の詳細機能と操作方法をご説明します。ブランド侵害発見後の有効な権利行使の方法についてもご紹介いたします。

2.商標データ活用・分析でポートフォリオ管理
 「BRANTECT byGMO」に収録した商標出願・登録データ(国、区分、指定商品等)を可視化したマップ等を用いながら、売上実績や拠点情報等、国別重要度を図るうえで重要な指標となるファクターをご説明します。そして、ご来場いただいたみなさまの事業戦略に即した戦略的なブランド保護プログラムの策定を支援いたします。

3.オフラインの模倣品対策セミナー(凸版印刷株式会社)
 凸版印刷株式会社が提供している、商品本体のブランド保護を目的としたホログラムやクラウド型真贋判定サービスを施した商品をご紹介します。
 GMOブランドセキュリティのソリューションと凸版印刷株式会社の技術を連携させることで、インターネット上のモニタリングから流通後の物理的な対策まで、全方位的な模倣品対策を可能としています。

4. 商標登録証情報の自動データ構築APIのご紹介
 従来、商標登録証は手入力によるデータ化が当たり前でしたが、PDFデータさえ準備すれば、弊社で開発をしたAPIが情報を適切に選定し、「BRANTECT byGMO」の中に自動でデータ構築をします。ブース内のセミナーでは、データ構築のデモンストレーションを実施いたします。

■出展者プレゼンテーション(予定)
1.:2023年9月14日(木) 10:15~11:00|東6ホール内 特設会場B会場
(URL:https://pifc.jp/2023/visit/#pifc02



2.:2023年9月15日(金) 16:05~16:50|東6ホール内 特設会場A会場
(URL:https://pifc.jp/2023/visit/#pifc03


※ブースでの実施内容やプレゼンテーションの内容は変更となる場合がございます。



【「2023特許・情報フェア&コンファレンス」開催概要】





【GMOブランドセキュリティ株式会社について】 (URL: https://brandsecurity.gmo


 GMOブランドセキュリティは、”すべてのブランドにセキュリティを”というスローガンのもとに、ブランド侵害リスクに対して、インターネットを中心に監視サービスや権利行使のサポートを行っています。権利行使の前提となる商標・ドメインネームの取得支援や管理サービスも提供していますので、ワンストップでブランドを安心・安全な状態に導きます。弊社サービスは、国内を代表するグローバル企業をはじめ、約2,000社にご利用をいただいています。

以上


【GMOブランドセキュリティ株式会社】(URL:https://brandsecurity.gmo
会社名  GMOブランドセキュリティ株式会社 
所在地  東京都渋谷区桜丘町26番1号 セルリアンタワー
代表者  代表取締役社長 中川 光昭
事業内容 ■企業ブランドの構築支援コンサルティング
     ■ドメイン登録・更新・管理適正化
     ■ドメインネーム権利者・使用実態調査及びリスク対策
     ■商標登録支援等ブランド保護
     ■商標権利者・使用実態調査及びリスク対策
     ■模倣品・模倣サイト監視等リスク対策
     ■ブランドTLD登録・活用支援
資本金  1億円


【GMOインターネットグループ株式会社】(URL:https://www.gmo.jp/
会社名  GMOインターネットグループ株式会社(東証プライム市場 証券コード:9449)
所在地  東京都渋谷区桜丘町26番1号 セルリアンタワー
代表者  代表取締役グループ代表 熊谷 正寿
事業内容 ■インターネットインフラ事業   
     ■インターネット広告・メディア事業
     ■インターネット金融事業     
     ■暗号資産事業
資本金  50億円


(C)2023 GMO BRAND SECURITY Inc. All Rights Reserved.
配信元: PR TIMES
銘柄スクリーニング

GMOインターネットグループの取引履歴を振り返りませんか?

GMOインターネットグループの株を取引したことがありますか?みんかぶアセットプランナーに取引口座を連携すると売買履歴をチャート上にプロットし、自分の取引を視覚的に確認することができます。

アセットプランナーの取引履歴機能とは
アセプラ(アセットプランナー)

アセプラを使ってみる

※アセプラを初めてご利用の場合は会員登録からお手続き下さい。