この銘柄は、上場廃止になりました。 (これまでに投稿された予想は、上場廃止日をもって自動的に終了いたしました)

株価(09/27)

年高値
年安値
STOP高
STOP安
2,766.0
-32.0(-1.14%)
対象外

目標株価

---

株価診断

対象外

個人予想

対象外

アナリスト

対象外

あなたの予想

未投稿

---円

予想する

SBI新生銀行の売買予想

売り予想

銀行株・不動産株はハイリスク

予想株価
---
現在株価との差-2,766 (-100.00%) 
登録時株価
411.0円
獲得ポイント
+108.46pt.
収益率
+39.65%
期間
理由
※安易な楽観論に注意が必要 世界の熟練した長期投資家は、今、日本株を買っていないと思う。
買っているのは、高値つかみをよくする、ヨーロッパの年金資金の運用者が、強いユーロを利用して、ベンチマークをとるために、日本株を少し買っているだけでしょう。

その証拠に、まともなものが、あまりあがっていません。


日本株の最大の買い手は、空売り筋です。


買戻しです。いつまでも続きません。
まもなく終わるかもしれません。


中国の香港ハンセン指数と上海A株指数を見れば一目瞭然です。


香港は上昇。上海は、上昇していません。
周知の通り、上海は空売りがありません。

上海は、空売りの買戻しがないので、あがりません。
地震は関係ありません。同じ中国です。
あたりまえのことが、多くの市場関係者にはわかりません。
ビックリ!!

特に、銀行・不動産・日本人好みの銘柄は、危険だと思う。

欧米の金融機関が、口をそろえて大丈夫と言っています。

ここは、素直に大丈夫じゃないと考えていいと思う。
LIBORを見ればすぐわかります。

少なくとも、今は、日本株を買う材料が、ありません???

今回の株価の上昇は、FRBがTSLFで空売り筋を止めたからです。
次の有効な世界の金融政策を期待したい。


さて、はるるっぴのデマ情報を3点提供します。


●断固たる行動・不断の勉強・相場の裏を見る実力をつける

株式投資で成功するには、エコノミストの上にいってください。

勉強しすぎて、常識がなくなっている、証券会社のおかかえエコノミスト。
その多くのエコノミスト(全員ではない)が、日本経済をダメにしていると思う。

その証拠にエコノミスト・日経さん・証券会社のおかげで、資産を安定して増やすことができていると言っている人を見たことありません。

答えは、簡単です。まちがっているからです。気づきましょう。


●今おきていることへの一考察

エコノミストは、今、サブプライムの問題は最悪期をすぎた。
世界の運用資金が、債券から、株式に流れていると説明している様子です。

しかし、間違いだと思う。


最も大きな理由は、

多くの債券と株式を運用しているファンドは違うという事実です。


残念ながら、日本の債券市場も外国人に制覇されています。


債券裁定・ワラント債裁定などの投資ファンドの運用成績は、ボロボロです。

そこに、資金繰りの悪化している欧米の金融機関からのマージンコールや、投資家からの解約が相次いでいます。

だから、レバレッジをいっぱいかけている債券(債券はレバレッジをいっぱいかけないと儲からない。)を大量に売っています。

さらに追い討ちをかけて、ヘッジファンドのロスカットシステムや、金融機関のVaR
(Value at Risk・わからない方は、金融機関の役席に聞いてください。)が発動して、債券がありえないくらい暴落しています。

日銀の利上げを織り込んでいます。ありえないので、修正されるでしょう。

株式については、日本株で大儲けしている空売り筋のファンドに、これも自己資本を毀損している欧米の金融機関が、ちょっとお金を返してちょうだいと言っているので、ポジションを手じまいしています。

また、日本人の信用売りも増えているので、そのふるい落としも同時にやっているのでしょう。

ヘッジファンドは、エコノミストと違いものすごく勉強しています。
しかし、しょせんは、借金投機家です。金返せといわれれば、おしまいです。


これから、さらに多くのヘッジファンドが破綻するでしょう。


サブプライム劇場の最終章です。


ヘッジファンドの破綻 ⇒ 実体経済へのさまざまな悪影響。
これが、サブプライムの最後です。

しかし、大きな問題です。

この問題が解決したとき、次にくるのは、バブルです。
日本株は、そのときは、本当に急騰します。

しかし、まだ解決していません。根本にあるアメリカの住宅価格が下げ止まっていません。

住宅価格が下げ止まらない限り、金融機関の含み損は、増え続けます。

専門家が、今起きていることを理解するまで、残念ながら株はダメかもしれません。

悪材料折り込みになりません。


●現場重視

エコノミストが、やや強気になっている様子でしょうか。

日経もいつもそう。

株が上がったら強気
株が下ったら弱気

高いときに買って、安いときに売りましょうとアドバイスしています。
このような専門家を相手にしていると
日本人は、いつまでたっても儲かりません。

物事をうわべしか報道できないメディアの情報より
現場の情報を重視すべきでしょう。

日本株で大儲けしている、ずるがしこい外国人投機家のトラップにかからないようにしてほしい。

投資に絶対はありません。

無知の知(哲学者 ソクラテス) 知らずを知ること。

投資は自己責任です。