3,122円
モスフードサービスのニュース
2024年12月1日(日)~2025年1月13日(月・祝)、期間限定で実施
モスバーガーを展開する株式会社モスフードサービス(代表取締役社長:中村 栄輔、本社:東京都品川区)では、KCJ GROUP株式会社(代表取締役社長:圓谷 道成、本社:東京都中央区、以下KCJ GROUP)が企画運営する「キッザニア東京(KidZania Tokyo)」(東京都江東区)の「ハンバーガー ショップ」パビリオンで、2024年12月1日(日)~2025年1月13日(月・祝)の間、大豆由来の植物性たんぱくを主原料にしたソイパティを使用した「ソイテリヤキバーガー※1」作り体験を実施します。肉のようで肉じゃない、ソイパティを使用することで、食の多様化についても学べるパビリオンを展開します。
※1 モスバーガー店舗で販売している「ソイテリヤキバーガー」とは異なる、キッザニア専用の商品です。
![](https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/75449/397/75449-397-e566c9ebaf4bf77fbc8e6de38f6940f8-2709x1806.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff)
※画像はイメージです。
キッザニア東京は、2006年10月に東京・豊洲にオープンした日本初のエデュテインメント※2タウンであり、子どもたちがあこがれの仕事にチャレンジし、楽しみながら社会の仕組みを学ぶことができる職業・社会体験施設です。当社ではオープン時から18年にわたり、実際に本物の食材に触れてハンバーガー作りの体験ができる「ハンバーガーショップ」のパビリオンを出展してきました。
このパビリオンでは、2024年3月に大豆由来の植物性たんぱくを主原料にしたソイパティを使用した「ソイテリヤキバーガー」作り体験を期間限定で初めて実施し、大変ご好評をいただきました。今回は、キッザニア東京が開催する「キッザニアウィンター2024-2025」の冬限定アクティビティの一つとして、「ハンバーガーショップ」パビリオンで同体験を実施します※3。食に対するニーズが多様化するなかで、子どもたちにソイパティという選択肢があることを体験しながら学んでいただきます。
また、同期間は「ハンバーガーショップ」パビリオンに隣接するモスバーガーキッザニア東京店でもソイパティを使用した各商品を販売しますので、ご来場の皆さまもソイパティをお楽しみいただけます。
※2 エデュケーション(学び)とエンターテインメント(楽しさ)を組み合わせた造語です。
※3 期間中はお肉のパティを使用したハンバーガー作りの体験はできません。
■キッザニア東京「ハンバーガーショップ」アクティビティ
当社が出展する「ハンバーガーショップ」パビリオンでは、バンズやパティ、レタスなど実際の食材を使ってハンバーガーを作ります。自分で作ったハンバーガーは、キッザニア東京の中で試食することができます。
作業に入る前の手洗いや、レタスのシャキッとした歯ごたえを出すための工夫など、モスがお店で日ごろ行なっている「おいしさ、安全、健康」への取り組みやこだわりを体験し、食育にもつながる食べ物や食べることの大切さを学びます。
<実施概要>
■期間:2024年12月1日(日)~2025年1月13日(月・祝)
■場所:キッザニア東京「ハンバーガーショップ」パビリオン
キッザニア東京
(東京都江東区豊洲2-4-9 アーバンドック ららぽーと豊洲1ノースポート3階)
アクセス方法:http://www.kidzania.jp/tokyo/access/
■実施内容:ソイパティを使用したハンバーガー作り
※ ソイパティは大豆由来の植物性たんぱくを主原料にしています。
※ 期間中はお肉のパティを使用したハンバーガー作りの体験はできません。
<KCJ GROUP/キッザニアについて>
KCJ GROUPは、3歳から15歳までの子どもたちの職業・社会体験施設「キッザニア東京(2006年10月開業)」「キッザニア甲子園(2009年3月開業)」「キッザニア福岡(2022年7月開業)」の企画・運営をしています。「キッザニア」は、現実社会の約2/3サイズの街並みに、実在する企業が出展するパビリオンが建ち並び、さまざまな仕事やサービスを体験できます。キッザニアのコンセプトは、「エデュ ケーション(学び)」と「エンターテインメント(楽しさ)」を合わせた『エデュテインメント』。子どもたちが好きな仕事にチャレンジし、楽しみながら社会の仕組みを学ぶことができる「こどもが主役の街」です。キッザニアの専用通貨「キッゾ」を受け取ることができ、施設内の「銀行」パビリオンに預けたり、買い物やサービスの体験に使ったりすることができます。
キッザニア公式サイトhttps://www.kidzania.jp/
<ご参考>
●モスフードサービス企業サイト https://www.mos.co.jp/company/
●モスグループの環境・社会活動「モスの森」 https://www.mos.jp/mori/
●モス公式通販サイト「Life with MOS」 https://ec.mos.jp/
モスバーガーを展開する株式会社モスフードサービス(代表取締役社長:中村 栄輔、本社:東京都品川区)では、KCJ GROUP株式会社(代表取締役社長:圓谷 道成、本社:東京都中央区、以下KCJ GROUP)が企画運営する「キッザニア東京(KidZania Tokyo)」(東京都江東区)の「ハンバーガー ショップ」パビリオンで、2024年12月1日(日)~2025年1月13日(月・祝)の間、大豆由来の植物性たんぱくを主原料にしたソイパティを使用した「ソイテリヤキバーガー※1」作り体験を実施します。肉のようで肉じゃない、ソイパティを使用することで、食の多様化についても学べるパビリオンを展開します。
※1 モスバーガー店舗で販売している「ソイテリヤキバーガー」とは異なる、キッザニア専用の商品です。
![](https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/75449/397/75449-397-e566c9ebaf4bf77fbc8e6de38f6940f8-2709x1806.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff)
※画像はイメージです。
キッザニア東京は、2006年10月に東京・豊洲にオープンした日本初のエデュテインメント※2タウンであり、子どもたちがあこがれの仕事にチャレンジし、楽しみながら社会の仕組みを学ぶことができる職業・社会体験施設です。当社ではオープン時から18年にわたり、実際に本物の食材に触れてハンバーガー作りの体験ができる「ハンバーガーショップ」のパビリオンを出展してきました。
このパビリオンでは、2024年3月に大豆由来の植物性たんぱくを主原料にしたソイパティを使用した「ソイテリヤキバーガー」作り体験を期間限定で初めて実施し、大変ご好評をいただきました。今回は、キッザニア東京が開催する「キッザニアウィンター2024-2025」の冬限定アクティビティの一つとして、「ハンバーガーショップ」パビリオンで同体験を実施します※3。食に対するニーズが多様化するなかで、子どもたちにソイパティという選択肢があることを体験しながら学んでいただきます。
また、同期間は「ハンバーガーショップ」パビリオンに隣接するモスバーガーキッザニア東京店でもソイパティを使用した各商品を販売しますので、ご来場の皆さまもソイパティをお楽しみいただけます。
※2 エデュケーション(学び)とエンターテインメント(楽しさ)を組み合わせた造語です。
※3 期間中はお肉のパティを使用したハンバーガー作りの体験はできません。
■キッザニア東京「ハンバーガーショップ」アクティビティ
当社が出展する「ハンバーガーショップ」パビリオンでは、バンズやパティ、レタスなど実際の食材を使ってハンバーガーを作ります。自分で作ったハンバーガーは、キッザニア東京の中で試食することができます。
作業に入る前の手洗いや、レタスのシャキッとした歯ごたえを出すための工夫など、モスがお店で日ごろ行なっている「おいしさ、安全、健康」への取り組みやこだわりを体験し、食育にもつながる食べ物や食べることの大切さを学びます。
<実施概要>
■期間:2024年12月1日(日)~2025年1月13日(月・祝)
■場所:キッザニア東京「ハンバーガーショップ」パビリオン
キッザニア東京
(東京都江東区豊洲2-4-9 アーバンドック ららぽーと豊洲1ノースポート3階)
アクセス方法:http://www.kidzania.jp/tokyo/access/
■実施内容:ソイパティを使用したハンバーガー作り
※ ソイパティは大豆由来の植物性たんぱくを主原料にしています。
※ 期間中はお肉のパティを使用したハンバーガー作りの体験はできません。
<KCJ GROUP/キッザニアについて>
KCJ GROUPは、3歳から15歳までの子どもたちの職業・社会体験施設「キッザニア東京(2006年10月開業)」「キッザニア甲子園(2009年3月開業)」「キッザニア福岡(2022年7月開業)」の企画・運営をしています。「キッザニア」は、現実社会の約2/3サイズの街並みに、実在する企業が出展するパビリオンが建ち並び、さまざまな仕事やサービスを体験できます。キッザニアのコンセプトは、「エデュ ケーション(学び)」と「エンターテインメント(楽しさ)」を合わせた『エデュテインメント』。子どもたちが好きな仕事にチャレンジし、楽しみながら社会の仕組みを学ぶことができる「こどもが主役の街」です。キッザニアの専用通貨「キッゾ」を受け取ることができ、施設内の「銀行」パビリオンに預けたり、買い物やサービスの体験に使ったりすることができます。
キッザニア公式サイトhttps://www.kidzania.jp/
<ご参考>
●モスフードサービス企業サイト https://www.mos.co.jp/company/
●モスグループの環境・社会活動「モスの森」 https://www.mos.jp/mori/
●モス公式通販サイト「Life with MOS」 https://ec.mos.jp/
この銘柄の最新ニュース
モスフードのニュース一覧- モスフード、4-12月期(3Q累計)経常は18%増益・通期計画を超過 2025/02/14
- 2025年3月期第3四半期決算短信〔日本基準〕(連結) 2025/02/14
- 【MOS】静岡名産『相白味噌』と『ふじのくに いきいきどり』を使用した新商品!「みそグラチキンバーガー ~静岡県産サラダほうれん草使用~」 2025/02/14
- 規格外の“もったいない”野菜を中心としたエシカルな新業態「Stand by Mos 」 交通系電子マネー決済で10%割引&ドリンクチャーム進呈 2025/01/30
- 【MOS】いつも脇役のオニ(鬼)オンフライが“節分の日”は主役に!「鬼盛りオニオンフライ」を節分に合わせて3日間限定販売 2025/01/28
マーケットニュース
おすすめ条件でスクリーニングされた銘柄を見る
モスフードサービスの取引履歴を振り返りませんか?
モスフードサービスの株を取引したことがありますか?みんかぶアセットプランナーに取引口座を連携すると売買履歴をチャート上にプロットし、自分の取引を視覚的に確認することができます。
アセットプランナーの取引履歴機能とは![アセプラ(アセットプランナー)](https://assets.minkabu.jp/images/stock/img_asset_tradehistory.png)
※アセプラを初めてご利用の場合は会員登録からお手続き下さい。