8053  東証プライム

住友商事

4656
お気に入り
レポート銘柄
ブログを書く

会員登録(無料)が必要です

『お気に入り登録、レポート銘柄登録』の他にも、『銘柄の予想投稿』や『ブログ投稿』など、さまざまな機能が使えます。

ログイン

株価(06/14)

4,015.0
+56.0(+1.41%)

住友商事の個人投資家の売買予想

買い予想

◎買い(’(エ)’)  

予想株価

1,652
現在株価との差
-2,363.0
登録時株価

1,100.0円

獲得ポイント

+753.29pt.

収益率

+265.00%

期間

中期投資 (数週間~数ヶ月単位で売り買い)

理由

その他

↓コメント欄追加情報
● 2011/01/07 19:27 株式新聞
新春特選銘柄(3)=住友商―資源、海外プロジェクトなど材料は豊富、市場の注目度も高い
● 2011/02/02 13:33 トムソンロイター
住友商、10年4―12月当期利益は前年比+42.5%の1685億円
● 2011/02/04 16:37 株式新聞
住友商、イタリア南部で太陽光発電事業へ参入
● 2011/03/01 10:12 トムソンロイター
〔日本ローン市場〕住友商事が300億円のタームローン獲得
4件のコメントがあります
● 2011/03/01 10:12 トムソンロイター
〔日本ローン市場〕住友商事が300億円のタームローン獲得


[東京 28日 RLPCベーシスポイント] 
市場関係筋によると、みずほコーポレート銀行と三井住友銀行は2月24日、住友商事向けの期間5年、総額300億円のタームローン契約に調印した。

 このファシリティーはムーディーズ・インベスターズ・サービスが「A2」に格付けしており、6カ月物円LIBORの金利を支払う。トムソン・ロイターLPCのデータによると、これは格付けを付与された住友商事向けローンでは過去最低の金利水準。

 住友商事が昨年8月に獲得した期間5年、300億円のディールもムーディーズが「A2」に格付けしていたが、金利は円LIBOR+2ベーシスポイント(bp)の水準だった。
 この融資は日本の地方銀行など様々な金融機関の協調融資となっており、28日に実行される。

 住友商事は2006年3月以来、格付けを付与されたローンで半年ごとに資金を調達しており、今回で11回目となる。
 住友商事の2010年4─12月期連結決算は、純利益が前年同期比42.5%増の1685億円だった。好調な自動車関連事業が増益要因となった。


↑と前後してしまいました。
とても好業績。10年4―12月当期利益は前年比+42.5%の1685億円 との報あり↓


● 2011/02/02 13:33 トムソンロイター [東京 2日 ロイター] 
住友商事は2日、2010年4―12月の連結当期利益(米国会計基準)が前年同期比42.5%増の1685億円になったと発表した。

 2011年3月期の連結当期利益予想は前年比28.9%増の2000億円で据え置いた。トムソン・ロイター・エスティメーツによる主要アナリスト13人の予測平均値2079億円を3.8%下回っている。




● 2011/02/02 16:06 トムソンロイター
住友商の4―12月当期利益は前年比+42.5%、資源と新興国がけん引


 [東京 2日 ロイター] 住友商事は2日、2010年4―12月の連結当期利益(米国会計基準)が前年同期比42.5%増の1685億円になったと発表した。資源価格の上昇やアジアなど新興国ビジネスの好調がけん引した。通期予想に対する進ちょく率は84%に達したが、通期予想については前年比28.9%増の2000億円で据え置いた。
ただ、同社の濱田豊作専務執行役員は決算会見で「通期当期利益が2000億円を超えていくのは間違いない」と述べ、上振れの可能性が高いことを示した。年度末にかけ引当金や減損が積み上がる可能性があるほか、豪州のサイクロンの影響など不透明材料があるとし、具体的な上振れ幅については言及を控えた。
 会社予想はトムソン・ロイター・エスティメーツによる主要アナリスト13人の予測平均値2079億円を3.8%下回っている。
 
 4─12月期業績について濱田専務は「商品価格の上昇で資源分野が増益となったほか、中国やその他アジアなどの高成長で新興国ビジネスが好調だった」と語った。また「国内外でコアビジネスが回復し、業績を下支えした」と指摘した。特に北米の鋼管事業が堅調だったほか、アジアの自動車金融事業や豪州の石炭事業などが好調だった。持ち分を買い増したジュピターテレコムの業績堅調もプラス要因。
 
 ※記事中の企業の関連情報は、各コードをダブルクリックしてご覧ください。
  (ロイターニュース 大林優香)

● 2011/02/04 16:37 株式新聞
住友商、イタリア南部で太陽光発電事業へ参入


 住友商事は、イタリア南部プーリア州において発電容量9.7MWの太陽光発電事業に参入すると発表した。総事業費は約4500万ユーロ(約50億円)。

 同社としては同国初の大規模太陽光発電案件で、11年5月に稼働予定の南フランスにおけるプロジェクトを含むと累積持分発電量は約30MWとなり日本企業としては最大になる。

 同事業は独大手太陽光発電ディベロッパーでプロジェクト会社2社を設立し、プロジェクト開発ならびにプラント建設を行ったもの。このほど商業運転を開始し、住友商は当該プロジェクト会社2社の株式をそれぞれ85%取得している。

 4日終値は3円高の1250円。

[ 株式新聞ニュース/KABDAS-EXPRESS ]
提供:モーニングスター社 (2011-02-04 16:37)


● 2011/01/07 19:27 株式新聞
新春特選銘柄(3)=住友商―資源、海外プロジェクトなど材料は豊富、市場の注目度も高い


住友商事を狙いたい。6日には、日本車輌製造と、台湾で鉄道車両の大型案件を受注したと発表。オーストラリアでは、大洪水の影響で石炭の供給ひっ迫の可能性も高まって、価格が上昇。昨年12月には、ブラジル鉄鉱山子会社への出資を決めるなど、材料は豊富。

市場でも、「足元ではコモディティー市況が好調。環境関連銘柄としても商社は外せない。何をするにも商社を通すことが多く、最初に反応するのは商社株」(中堅証券)と、2011年は商社株への期待が高い。

 安定的に狙うなら大手。なかでも住友商事は予想配当利回りが3%割れの水準。PERは7倍台、PBRは1倍を割り込むなど割り負け感が強い。11年3月期連結業績予想は、売上高8兆4000億円(前期比8.1%増)、純利益は2000億円(同28.9%増)。株価は昨年7月6日の安値から順調に上値を追い、昨年来高値圏で推移する。価格帯別売買高でも、商いの集中するゾーンを抜けてきており、目先、下値も限られそうだ。


[ 株式新聞ニュース/KABDAS-EXPRESS ]
提供:モーニングスター社 (2011-01-07 19:27)


 ◎  1月に入り、「超伝導」の情報から住友電装を買うようになった経過上、
    将来的に海外への進出も見込んで、商社ならココしかないでしょう!と、
    期待しています (*~(エ)~*) (*~(エ)~*) (*~(エ)~*)
   
    担当証券マンからのアドバイスでも、これから順張りで狙うとしたら
    「商社関連はまだまだ強い」とのこと。
    時機を見て、入りたいところです。
    1/20時点でも、
『20日のニューヨーク市場で原油先物相場が3日続落し、指標となるWTIで期近の2月物は前日比2.00ドル安の1バレル88.86ドルで取引を終了。
一時は88.00ドルと、7日以来およそ2週間ぶりの安値をつける場面もあった。
中国の金融引き締めによる需要減退への警戒感や足元での予想外の在庫増加などが売りを誘ったという。非鉄や貴金属などそれ以外の資源の相場も総じて下落しており、それらが収益へのマイナス要因になる総合商社株には朝方から売り圧力が強まった』
     との報道から、しばらく様子を見つつ参入予定です^^

コメントを投稿する

コメントを投稿するには
会員登録(無料)が必要です

ログイン

予想投稿順

262 / 409

銘柄スクリーニング

住友商事の取引履歴を振り返りませんか?

住友商事の株を取引したことがありますか?みんかぶアセットプランナーに取引口座を連携すると売買履歴をチャート上にプロットし、自分の取引を視覚的に確認することができます。

アセットプランナーの取引履歴機能とは
アセプラ(アセットプランナー)

アセプラを使ってみる

※アセプラを初めてご利用の場合は会員登録からお手続き下さい。