2,498円
大日本印刷のニュース
信頼性の高いデジタルIDの実現を目指す国際的なコミュニティ「Open Identity Exchange」に日本企業で初めて加入
グローバルで相互運用可能なデジタルIDの普及や社会実装を目指す
大日本印刷株式会社(DNP)は2024年7月1日(月)に、信頼できるデジタルIDのデータ標準化や普及促進、運用に関するルール策定に取り組む非営利団体「Open Identity Exchange(OIX)*1」に、日本企業として初めて加入しました。
OIXは、「普遍的に信頼されるIDを使って、どこにいても身元と資格を証明できる世界」を目指し、相互運用可能で信頼性が高いデジタルIDのガイダンス(ルールやツール等)を策定するコミュニティです。DNPは今回のOIX加入により、OIXが取り組むトラストフレームワーク*2の策定や国際間データ連携の最新情報などを得て、相互運用可能で信頼性が高いグローバルなデータ流通基盤の社会実装につなげていきます。
![](https://prtimes.jp/i/69194/634/resize/d69194-634-64c923d383ab1b12c2d5-0.jpg)
【DNPのOIX加入の狙い】
DNPは個人のアイデンティティ(ID)に関する情報を管理する「分散型ID」に基づいたデジタル証明書(Verifiable Credentials:VC)*3の事業化を目指しています。その一環で、デジタル庁の「令和4年度補正 Trusted Webの実現に向けたユースケース実証事業」*4や、日豪間での分散型IDの接続に関する三菱UFJ銀行やオーストラリア企業との実証実験*5に取り組んでいます。
今回、DNPはOIX加入により、OIXが先進的に取り組むトラストフレームワーク策定や、国際間データ連携の最新情報等を取得し、グローバルな相互運用が可能で、信頼性が高いデータ流通基盤の社会実装を目指します。また、ワーキンググループにも参画して各企業との連携を強化し、VCの事業開発をより迅速に進めます。
なおOIXは、2010年1月にOpenID Foundation(OIDF)*6とInformation Card Foundation(ICF)*7が設立し、米国政府が認定した最初のトラストフレームワークを提供しました。ボードメンバーは、Barclays、IAG、Lexis Nexis Risk Solutions、Mastercard、NatWest Groupで、2024年6月現在は70の企業・団体によって構成されています。
*1 Open Identity Exchangeについて(英語Webサイト) : https://openidentityexchange.org/
*2 トラストフレームワーク : 生活者本人の同意に基づき、自分の個人情報等を事業者間で安全に流通する枠組み
*3 Verifiable Credentials(VC):検証可能なデジタル証明書およびデータモデル。
*4 2024年3月18日リリース:「Trusted Web」の社会実装に向けた汎用的なトラストフレームワークを策定
https://www.dnp.co.jp/news/detail/20173680_1587.html
*5 2024年6月3日リリース:分散型IDで事業化を目指す大日本印刷と三菱UFJ銀行 オーストラリアの企業と分散型IDの接続実証に成功 https://www.dnp.co.jp/news/detail/20175196_1587.html
*6 OpenID Foundation(OIDF):2007年に米国で設立された非営利の国際標準化団体。インターネット上のアイデンティティ層およびAPIアクセス管理にかかわる技術の標準化を行っている。
*7 Information Card Foundation(ICF):2008年に米国で設立されたインターネットにおけるデジタルIDカードの普及を目指す非営利団体。
※記載されている会社名・商品名は、各社の商標または登録商標です。
※記載された内容等は発表日現在のものです。その後予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承ください。
大日本印刷株式会社(DNP)は2024年7月1日(月)に、信頼できるデジタルIDのデータ標準化や普及促進、運用に関するルール策定に取り組む非営利団体「Open Identity Exchange(OIX)*1」に、日本企業として初めて加入しました。
OIXは、「普遍的に信頼されるIDを使って、どこにいても身元と資格を証明できる世界」を目指し、相互運用可能で信頼性が高いデジタルIDのガイダンス(ルールやツール等)を策定するコミュニティです。DNPは今回のOIX加入により、OIXが取り組むトラストフレームワーク*2の策定や国際間データ連携の最新情報などを得て、相互運用可能で信頼性が高いグローバルなデータ流通基盤の社会実装につなげていきます。
![](https://prtimes.jp/i/69194/634/resize/d69194-634-64c923d383ab1b12c2d5-0.jpg)
【DNPのOIX加入の狙い】
DNPは個人のアイデンティティ(ID)に関する情報を管理する「分散型ID」に基づいたデジタル証明書(Verifiable Credentials:VC)*3の事業化を目指しています。その一環で、デジタル庁の「令和4年度補正 Trusted Webの実現に向けたユースケース実証事業」*4や、日豪間での分散型IDの接続に関する三菱UFJ銀行やオーストラリア企業との実証実験*5に取り組んでいます。
今回、DNPはOIX加入により、OIXが先進的に取り組むトラストフレームワーク策定や、国際間データ連携の最新情報等を取得し、グローバルな相互運用が可能で、信頼性が高いデータ流通基盤の社会実装を目指します。また、ワーキンググループにも参画して各企業との連携を強化し、VCの事業開発をより迅速に進めます。
なおOIXは、2010年1月にOpenID Foundation(OIDF)*6とInformation Card Foundation(ICF)*7が設立し、米国政府が認定した最初のトラストフレームワークを提供しました。ボードメンバーは、Barclays、IAG、Lexis Nexis Risk Solutions、Mastercard、NatWest Groupで、2024年6月現在は70の企業・団体によって構成されています。
*1 Open Identity Exchangeについて(英語Webサイト) : https://openidentityexchange.org/
*2 トラストフレームワーク : 生活者本人の同意に基づき、自分の個人情報等を事業者間で安全に流通する枠組み
*3 Verifiable Credentials(VC):検証可能なデジタル証明書およびデータモデル。
*4 2024年3月18日リリース:「Trusted Web」の社会実装に向けた汎用的なトラストフレームワークを策定
https://www.dnp.co.jp/news/detail/20173680_1587.html
*5 2024年6月3日リリース:分散型IDで事業化を目指す大日本印刷と三菱UFJ銀行 オーストラリアの企業と分散型IDの接続実証に成功 https://www.dnp.co.jp/news/detail/20175196_1587.html
*6 OpenID Foundation(OIDF):2007年に米国で設立された非営利の国際標準化団体。インターネット上のアイデンティティ層およびAPIアクセス管理にかかわる技術の標準化を行っている。
*7 Information Card Foundation(ICF):2008年に米国で設立されたインターネットにおけるデジタルIDカードの普及を目指す非営利団体。
※記載されている会社名・商品名は、各社の商標または登録商標です。
※記載された内容等は発表日現在のものです。その後予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承ください。
この銘柄の最新ニュース
大日印のニュース一覧- 「D&I AWARD 2024」で4年連続最高評価を獲得 2024/12/18
- 飲料・食品の生産ラインの設備状態を数値化できるセンシングサービスを開始 2024/12/18
- [PTS]デイタイムセッション終了 15時30分以降の上昇1454銘柄・下落837銘柄(東証終値比) 2024/12/17
- 前場に注目すべき3つのポイント~ソフトバンクグループに関心が集まる~ 2024/12/17
- 日経平均は80円高でスタート、ディスコやソフトバンクGなどが上昇 2024/12/16
マーケットニュース
おすすめ条件でスクリーニングされた銘柄を見る
![銘柄スクリーニングのサービス向上のためアンケートのご協力ください](https://assets.minkabu.jp/images/stock_search/stock_search_survey_pc.png)
大日本印刷の取引履歴を振り返りませんか?
大日本印刷の株を取引したことがありますか?みんかぶアセットプランナーに取引口座を連携すると売買履歴をチャート上にプロットし、自分の取引を視覚的に確認することができます。
アセットプランナーの取引履歴機能とは![アセプラ(アセットプランナー)](https://assets.minkabu.jp/images/stock/img_asset_tradehistory.png)
※アセプラを初めてご利用の場合は会員登録からお手続き下さい。