2,805円
デイトナのニュース
*15:30JST デイトナ Research Memo(10):2023年12月期配当は121.0円を計画、配当性向は24.9%に
■株主還元策
1. 配当政策
デイトナ<7228>は配当政策について、これまで単体の個別業績等を基準として決定していた。しかしながら近年は連結子会社数の増加もあり、子会社の連結業績への影響度合いが高まりつつあること、今後もM&A等の投資を含めグループ全体での成長を推進する方針であること、決算開示情報との整合性を踏まえ、2022年8月に連結業績を基準とする配当政策に変更した。連結業績内容、今後の事業投資の見込み、投資回収状況などを総合的に勘案して利益還元を決定する方針で、連結配当性向20%を目安に配当を実施する。
この基本方針に基づき、2022年12月期の1株当たり配当金については、期初予想から48.0円増配し、123.0円(配当性向20.2%)とした。なお、2023年12月期の1株当たり配当金については121.0円(配当性向24.9%)を予想している。
2. 株主優待
同社は、毎年12月31日時点の株主名簿に記録された株主に保有株式数に応じたポイントを付与し、食品、雑貨、バイク用品など2,000点以上の商品と交換できる株主優待制度を設けている。
(執筆:フィスコアナリスト 村瀬智一)
<SO>
1. 配当政策
デイトナ<7228>は配当政策について、これまで単体の個別業績等を基準として決定していた。しかしながら近年は連結子会社数の増加もあり、子会社の連結業績への影響度合いが高まりつつあること、今後もM&A等の投資を含めグループ全体での成長を推進する方針であること、決算開示情報との整合性を踏まえ、2022年8月に連結業績を基準とする配当政策に変更した。連結業績内容、今後の事業投資の見込み、投資回収状況などを総合的に勘案して利益還元を決定する方針で、連結配当性向20%を目安に配当を実施する。
この基本方針に基づき、2022年12月期の1株当たり配当金については、期初予想から48.0円増配し、123.0円(配当性向20.2%)とした。なお、2023年12月期の1株当たり配当金については121.0円(配当性向24.9%)を予想している。
2. 株主優待
同社は、毎年12月31日時点の株主名簿に記録された株主に保有株式数に応じたポイントを付与し、食品、雑貨、バイク用品など2,000点以上の商品と交換できる株主優待制度を設けている。
(執筆:フィスコアナリスト 村瀬智一)
<SO>
この銘柄の最新ニュース
デイトナのニュース一覧- 2024年12月期決算短信〔日本基準〕(連結) 2025/02/14
- デイトナ、前期経常が一転減益で下振れ着地・今期は4%減益、6円増配へ 2025/02/14
- 【株式会社デイトナ】地元FM局で放送スタート! YouTube「バイクでレディオ」が、FM Haro!で生放送を開始!! 2025/01/14
- 当社取締役会の実効性評価結果の概要に関するお知らせ 2024/12/13
- 株式会社デイトナ、静岡県 御前崎市観光協会との「観光パートナー協定」を締結 2024/12/12
マーケットニュース
おすすめ条件でスクリーニングされた銘柄を見る
デイトナの取引履歴を振り返りませんか?
デイトナの株を取引したことがありますか?みんかぶアセットプランナーに取引口座を連携すると売買履歴をチャート上にプロットし、自分の取引を視覚的に確認することができます。
アセットプランナーの取引履歴機能とは![アセプラ(アセットプランナー)](https://assets.minkabu.jp/images/stock/img_asset_tradehistory.png)
※アセプラを初めてご利用の場合は会員登録からお手続き下さい。