株価(15:00)

年高値
年安値
STOP高
STOP安
65.0
0.0(0.00%)
買い

目標株価

83

あなたの予想

未投稿

---円

予想する

RVHの売買予想

« 前へ96件目 / 全113件次へ »
買い予想

K2Dを簡易株式交換で完全子会社化。

予想株価
1,000円
現在株価との差+935 (+1,438.46%) 
登録時株価
187.0円
獲得ポイント
-187.03pt.
収益率
-65.24%
期間 中期(数週間~数ヶ月)
理由 業績(会社計画の修正発表を含む)
12/8
PER PBR 利回り 信用倍率
342倍 6.66倍 -% -倍

695円 S安 -150 (-17.75%)


12/5
PER PBR 利回り 信用倍率
416倍 8.10倍 -% -倍

845円 前日比 +55 (+6.96%)


12/4
PER PBR 利回り 信用倍率
389倍 7.57倍 -% -倍

790円 S高 +100 (+14.49%)


12/3
PER PBR 利回り 信用倍率
339倍 6.62倍 -% -倍

690円  +100 (+17.0%) ストップ高   

 2日に発表した「K2Dを簡易株式交換で完全子会社化」が買い材料。
 デジタルビジネスコンサルティング事業などを手掛けるK2Dを簡易株式交換で完全子会社化。


12/2
PER PBR 利回り 信用倍率
290倍 5.66倍 -% -倍

590円 前日比 -113 (-16.07%)

デジタルビジネスコンサルティング事業などを手掛けるK2Dを簡易株式交換で完全子会社化。


12/1
PER PBR 利回り 信用倍率
346倍 6.74倍 -% -倍

703円 S高 +100 (+16.58%)


11/28
PER PBR 利回り 信用倍率
297倍 5.78倍 -% -倍

603円 S高 +100 (+19.88%)


11/27 年初来高値更新 503円
PER PBR 利回り 信用倍率
247倍 4.82倍 -% -倍

503円 S高 +80 (+18.91%)

取引時間内に商い成立せず、7万0600株の買い注文を残す


11/26 年初来高値更新 423円
PER PBR 利回り 信用倍率
208倍 4.06倍 -% -倍

423円 S高 +80 (+23.32%)


11/25 年初来高値更新 398円
PER PBR 利回り 信用倍率
168倍 3.29倍 -% -倍

343円 前日比 +12 (+3.63%)


11/21
PER PBR 利回り 信用倍率
163倍 3.17倍 -% -倍

331円 S高 +80 (+31.87%)

今期経常を一転黒字に上方修正・8期ぶり最高益更新へ

 11月21日昼(12:10)に業績修正を発表。15年3月期の連結経常損益を従来予想の1億2200万円の赤字→2億9000万円の黒字(前期は1億7500万円の赤字)に上方修正し、一転して黒字に浮上を見込み、8期ぶりに過去最高益を更新する見通しとなった。


11/14
上期経常が赤字縮小で着地・7-9月期も赤字縮小

 11月14日大引け後(15:30)に決算を発表。15年3月期第2四半期累計(4-9月)の連結経常損益は9000万円の赤字(前年同期は1億1100万円の赤字)に赤字幅が縮小した。
 直近3ヵ月の実績である7-9月期(2Q)の連結経常損益は4800万円の赤字(前年同期は5700万円の赤字)に赤字幅が縮小し、売上営業損益率は前年同期の-100.0%→-20.3%に急改善した。


10/16
PER PBR 利回り 信用倍率
-倍 1.93倍 -% -倍

243円 前日比 -2 (-0.82%)

広告代理業を営むDSCと資本業務提携を締結。新規事業として広告事業に参入。90万株の第三者割当増資を実施するほか、新株予約権1万2651個(目的となる株式126万5100株)を発行。


8/26
PER PBR 利回り 信用倍率
-倍 1.48倍 -% -倍

186円 前日比 -3 (-1.59%)

 25日、SOLHD より31万9354株の金銭債権の現物出資による第三者割当増資を受けることを発表。
財産給付日は9月9日。発行価格は310円。


8/11
4-6月期(1Q)経常は赤字縮小で着地

 8月11日大引け後(15:30)に決算を発表。15年3月期第1四半期(4-6月)の連結経常損益は4200万円の赤字(前年同期は5400万円の赤字)に赤字幅が縮小した。
 直近3ヵ月の実績である4-6月期(1Q)の売上営業損益率は前年同期の-109.4%→-17.9%に急改善した。


【株価分析結果】2014/08/26 02:04
 割安

【総論】
 この銘柄は、みんかぶリサーチによる株価診断において過去比較で割高と判断され、また相対比較で割安と判断されます。しかし、相対比較の方が連動性が高いことから、現在の株価は「割安」と結論付けました。
 但し、この銘柄の株価が「293円」を超えると割高圏内に入ります。
 このように、この銘柄は現在の株価水準において割安と判断されますが、この結果は必ずしも今後の株価の上昇を示唆するものではありません。
投資判断においては、純資産関連事項を中心に、企業や外部環境の動向に注視してください。


【過去比較】
 過去2年間において、この銘柄はPBRの変動幅が最も狭いことから純資産動向が投資判断で重視されている可能性があります。現状、PBRは過去平均値より高い為、過去比較の観点からは割高と判断されます。

【相対比較】
 一方、この銘柄のPBRは同一業種分類銘柄の平均値と連動性が高い傾向にあります。つまり、この銘柄の投資判断では同一業種分類を対象に純資産動向が比較されている可能性があります。
 結果、現在、この銘柄のPBRは同一業種分類の平均値よりも低い為、相対比較の観点からは割安と判断されます。
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。