6723  東証プライム

ルネサスエレクトロニクス

5045
お気に入り
レポート銘柄
ブログを書く

会員登録(無料)が必要です

『お気に入り登録、レポート銘柄登録』の他にも、『銘柄の予想投稿』や『ブログ投稿』など、さまざまな機能が使えます。

ログイン

株価(06/21)

3,079.0
-49.0(-1.56%)

ルネサスエレクトロニクスの個人投資家の売買予想

買い予想

買い(’(エ)’)  (再)

予想株価

---
現在株価との差
---
登録時株価

712.0円

獲得ポイント

+944.93pt.

収益率

+332.44%

期間

中期投資 (数週間~数ヶ月単位で売り買い)

理由

↓コメント欄追加情報
● 2011/01/05 10:30 トムソンロイター
ホットストック:ルネサスが続伸、高機能携帯カメラ用LSIを開発と報道
● 2011/01/28 14:15 株式新聞
ルネサスが大幅安、ドイツ証は「Sell」・目標株価700円に引き下げ
● 2011/01/28 18:35 トムソンロイター
ルネサスの10年度予想は売上高下振れ、コスト削減で営業利益70億円は維持
● 2011/02/16 10:56 フィスコ
大幅続伸。BNPパリバが投資判断を「ホールド」から「バイ」へと格上げし、目標株価を720円から1100円へと引き上げたことが好感されている。


7件のコメントがあります
● エムテさん
こんにちは^^
いつも、コメントありがとうございます。
バリパなんて、今回初めて知りました。
パリ国立銀行(BNP;Banque Nationale de Paris)とパリバとの合併により誕生したフランスの金融機関なんですね。
楽天証券では、バリパのレーティング情報まで出してなかったので、
今回一般的に流れた情報で、業績悪かったルネサスにも光が射しました^^

↑↑の『スマートフォンおよびハイエンド携帯電話端末向けに、1600万画素という業界トップクラスの解像度での写真撮影と、フルHD(1920×1080画素)での動画撮影を可能にする組込みカメラ向けシステムLSI(カメラエンジン)を製品化し、「CE150」の名称で・・・』の紹介でもありましたが、だんだん順調に動いていってるのでせう。
ここは、去年目をつけていたんですが、下げる一方で残念に思っていたんです。
期待していたいです。
2011/2/16 16:23
こんにちは!

いいニュースですね(笑)
● 2011/02/16 10:56 フィスコ
ルネサス--962(+62)


大幅続伸。BNPパリバが投資判断を「ホールド」から「バイ」へと格上げし、目標株価を720円から1100円へと引き上げたことが好感されている。

事業再編の効果によって営業利益率は11年第3四半期における1.2%から13年度までに5%まで改善すると予想。また、ルネサスモバイルは、今週、スペインで開催されている携帯見本市においてLTE関連製品が好調なスタートとなったともコメントしている。
《YO》【株式会社フィスコ】

● 2011/01/28 18:35 トムソンロイター
ルネサスの10年度予想は売上高下振れ、コスト削減で営業利益70億円は維持


[東京 28日 ロイター] ルネサスエレクトロニクスは28日、2011年3月期連結業績予想について、売上高が従来予想比200億円減額の1兆1500億円になる見通しと発表した。半導体の国内需要の回復が想定より弱いため。ただ、4月に合併で同社が発足したことの統合効果や原価低減などを見込み、営業利益70億円とする従来見通しは据え置いた。

 70億円の営業利益予想はトムソン・ロイター・エスティメーツによる主要アナリスト6人の予測平均値35億円を上回っている。約1200人の応募を想定している早期退職や生産ライン再編などの構造改革による特別損失770億円の見通しも従来予想通りで、11年3月期の当期損失800億円の予想も変更していない。

 会見した小倉和明執行役員常務は、売上高予想を下方修正した理由について、「第3・四半期(10─12月)で100億円、第4・四半期で100億円それぞれ下方修正。SoC(システム・オン・チップ)は携帯向けやネットワーク機器向けで、マイコンは産業用・民生用でそれぞれ下振れだ。アナログ半導体、パワー半導体も全般的に想定より下振れ」と説明した。ただ、「第2・四半期と第3・四半期で実現した開発費や費用の改善が第4・四半期でも実現していくのではないか」(小倉常務)と、利益予想を維持した理由を語った。

 人員削減や生産体制最適化などの構造改革は計画通り実施中としている。10年4─12月期の連結業績は、売上高が8626億円、営業利益が41億円、当期損益が588億円の赤字だった。

 ※記事中の企業の関連情報は、各コードをダブルクリックしてご覧ください。

 (ロイターニュース、浜田健太郎)



● 2011/01/28 14:15 株式新聞
ルネサスが大幅安、ドイツ証は「Sell」・目標株価700円に引き下げ


ルネサスエレクトロニクスが大幅安。ドイツ証券では27日付で、投資判断を「Hold」(中立)から「Sell」(売り)に、目標株価を800円から700円にそれぞれ引き下げている。

 同証券では11年3月期第3四半期(10年10-12月)連結営業損益を28億円の黒字と予想しているものの、業績改善傾向が止まると考えており、現状の構造改革は不十分であり、追加の事業構造改革や損失計上が必要となろうと指摘している。

 また、主力のマイコンでの厳しい受注環境や、製品種類絞り込みによる売上減少などを考慮し業績予想を下方修正、連結営業利益について、11年3月期40億円(前期は492億3500万円の赤字、会社側計画は70億円)、12年3月期80億円(従来130億円)と試算。さらに、会社側では12年3月期最終損益黒字化を目指しているものの、同証券では220億円の赤字を見込んでいる。

 午後2時時点の株価は58円安の865円。

[ 株式新聞ニュース/KABDAS-EXPRESS ]
提供:モーニングスター社 (2011-01-28 14:15)




  ◎ 厳しいですね。
    ↑コメでBirthdayまで持っていたかったんですが、ジリ安になってきたので、
    残念ながら、途中で。。。(プレゼントは、他で頂けました?!(笑))
    期待していた製品の下振れ、今後改善していけるでしょうか。
    開発力がある分、期待はしています。

    
↑追記 IR添付

ルネサス エレクトロニクス株式会社(代表取締役社長:赤尾 泰、以下ルネサス)はこのたび、スマートフォンおよびハイエンド携帯電話端末向けに、1600万画素という業界トップクラスの解像度での写真撮影と、フルHD(1920×1080画素)での動画撮影を可能にする組込みカメラ向けシステムLSI(カメラエンジン)を製品化し、「CE150」の名称で、本日よりサンプル出荷を開始いたします。

新製品は、高画質カメラに求められている連写処理をサポートするため、内部処理方式を改善し高速連写をサポートできるようにしたことが、最大の特長です。また業界トレンドとなっている、カメラから携帯電話のアプリケーションプロセッサへの高速出力インタフェース「MIPI®CSI-2(注)」4レーンの採用に加え、ノイズ除去技術も進化させております。

新製品の採用により、1600万画素の画像撮影においても高品質かつ高画質な画像処理の実現が可能になります。

新製品のサンプル価格は4,000円/個、量産は2011年3月から月産100万個で開始する計画です。

近年、カメラ機能付携帯電話の市場では、500万画素以上の画像撮影やデジタルスチルカメラに劣らない各種機能を搭載するハイエンドな携帯電話が年々増加しています。2012年には、携帯電話の総出荷台数の8割をカメラ機能付携帯電話が占め、なかでも500万画素以上のカメラ機能を搭載するモデルは4億台を超えると予想されています。

この市場の中でルネサスは、2003年から市場投入しているカメラエンジン「CEシリーズ」を、デジタルスチルカメラ並の画質を実現する携帯電話のカメラ向けLSIとしてビジネス展開しています。2010年12月末現在では累計5,000万個以上出荷しており、現在も出荷数は伸びています。

新製品は、このような市場での実績をもとに、連写機能やさらなる高画素・高画質ニーズに対応できる画像処理技術を取り入れ、開発されたものです。

新製品の特長の詳細は、以下のとおりです。

(1)高速連写が可能
画像処理回路の改良により、1300万画素で画像を撮影した場合、1秒間に15フレームの高速連写が可能。これは従来品と比べ、約5倍の連写速度を実現している。

(2)MIPI CSI-2規格を出力インタフェースにも採用
従来は携帯電話のセンサからカメラへの入力用インタフェース2レーンのみであったMIPI CSI-2規格のカメラ用インタフェースを、出力用に2レーンを加え、合計4レーン採用。高精細な画像データを低電力かつ低EMI(Electro Magnetic Interference:電磁波ノイズ)で転送できる。

(3)高品質かつ高画質な写真撮影が可能
改良されたノイズ除去機能やルネサス独自の1枚超解像技術「美解像TM」の採用により、従来よりも高品質かつ高画質な画像の撮影が可能。

(4)ファームウェアによる多機能化を実現
オプションのファームウェアの搭載により、手ぶれ補正、笑顔検出、オブジェクトトラッキングなどの機能に対応可能。

ルネサスは新製品を、スマートフォンを含むハイエンド携帯電話端末向けのカメラ用システムLSIとして位置づけ、積極的に拡販活動を展開していく計画です。

またルネサスは500万画素から1600万画素までのハイエンド携帯電話向けカメラ用LSIの市場において、2009年度に15%のシェアを2012年度には30%へ高めることを目標に、さらにCEシリーズのラインアップ拡充を図ってまいります。

新製品の主な仕様は別紙をご参照下さい。

以 上


(注)
MIPI CSI-2(Mobile Industry Processor Interface-Camera Serial Interface 2)はMIPIアライアンスが策定したカメラ機器向け高速シリアルインタフェース規格。



※  ① 『新製品のサンプル価格は4,000円/個、量産は2011年3月から月産100万個で開始する計画です』
    ② 『2003年から市場投入しているカメラエンジン「CEシリーズ」を、デジタルスチルカメラ並の画質を実現する携帯電話のカメラ向けLSIとしてビジネス展開しています。2010年12月末現在では累計5,000万個以上出荷しており、現在も出荷数は伸びています』

製品受注→出荷に期待あり   (*~(エ)~*)
●2011年1月28日 2011年3月期第3四半期決算発表予定
1/28といえば、私の誕生日^^
いいBirthday Presentになって欲しいものです(にこっ♪)
● 2011/01/05 10:30 トムソンロイター
ホットストック:ルネサスが続伸、高機能携帯カメラ用LSIを開発と報道

 [東京 5日 ロイター] ルネサスエレクトロニクスが続伸。同社がスマートフォン(高機能携帯電話)のカメラ用LSI(大規模集積回路)を開発したとの一部報道が材料視されている。

 5日付日本経済新聞朝刊は、ルネサスエレクトロニクスはスマートフォンに搭載するカメラ向けに、高精細画像を処理するシステムLSIを開発したと報じた。世界最高の解像度の1600万画素で写真を撮影できるという。3月から月産100万個で量産を始めるとしている。

●11/2を底打ちに、巻き返しにきてます^^
今年の、主なNewsリリースを、ざっと見直してみました↓

 
ニュースリリース(2010年) (新→過去)

12月8日 リアルタイム制御に適したCPU仮想化技術対応ソフトウェア開発環境の共同開発に合意

12月2日 ZigBee/RF4CE対応の無線通信機能内蔵R8Cマイコンを発売
12月1日 ルネサス モバイル株式会社の営業開始
12月1日 USBホスト/ファンクション機能搭載ローエンドマイコンの発売
12月1日 LED照明の設計を容易にする評価用ボードの販売について
12月1日 照明器具向けコンソーシアムのDALI AGに加入
12月1日 LED照明向けにシステムコスト低減、高効率、高力率を実現するLEDドライバICの発売
11月30日 スマートフォン等向けに近距離無線通信機能(NFC)とセキュア機能を1チップで実現したNFCマイコンを世界に先駆けて製品化
11月29日 1.62Vの超低電圧で20MHz時約31DMIPSの業界最高性能を実現したマイコン「RX200」シリーズの発売
11月26日 パッケージを従来の1/3に小型化したモバイルAV機器向けシステムLSIの発売
11月25日 車載情報機器とスマートフォンをつなぐ「ターミナルモード」を実現
11月24日 従来品と比べてパッケージサイズを88%削減したUSB/SDオーディオデコーダ用LSI 3製品の発売
11月22日 海外事業拡大を目指し、インドとオーストラリアに営業支店を新設
11月17日 78KとR8Cを融合・発展させた新マイコン「RL78」の発売
11月11日 業界最小のフルHD対応北米向け液晶デジタルTV用SoCの発売
11月10日 「2010中国ルネサスマイコンカーラリー大会」が北京で開催
11月8日 リアルタイム制御に適したCPU仮想化技術向け基本ソフトの共同開発に合意
11月5日 パッケージサイズを56%削減した産業用センサ/アクチュエータ向け16ビットマイコンの発売
11月4日 車載用マイコン「V850ファミリ」第4世代品の発売
10月27日 モバイルマルチメディア事業の会社分割(簡易吸収分割)
10月19日 ベアチップレベルの小型化を実現するパッケージ技術の開発
10月18日 データ記憶装置向けシステムLSIに関する協業を拡大
10月12日 待機時の消費電力を約90%削減した「RX600シリーズ」の発売
10月7日 化合物デバイス事業の強化
10月6日 2.5Mバイトの大容量SRAM内蔵 SuperHTMマイコンを発売
9月30日 クラウドコンピューティングを支えるSoC事業の強化
9月29日 リアルタイム制御システムに適したV850 CPU向け仮想化技術を開発
9月28日 パワーデバイス事業を強化
9月14日 開発・生産体制の統合によりマイコン事業を強化
9月13日 USB3.0ホスト・コントローラLSIおよび周辺機器を実現するIPコアの認証取得について
9月9日 モバイル、マルチメディア向けSoC事業の成長戦略について
9月7日 大容量・高速性と低消費電力を両立させたネットワーク機器向けメモリを発売
9月2日 SIMD搭載により信号処理性能を強化した次世代V850コアの開発について
8月30日 自動車のLEDヘッドライト制御用ICの発売について
8月19日 フラッシュメモリ内蔵マイコンでは世界最高クラスの性能となる32ビット・デュアルコア・マイコンの発売
7月26日 ルネサスのSH-2/ SH-2Aコアマイコンがマイクロソフト社の「.Net Micro Framework4.1」に対応
7月21日 実装面積を半減可能なパワー半導体の発売
7月20日 省エネ家電や電気自動車などのインバータ回路の高集積化と高速化を実現する技術を開発
7月15日 サーバ、ノートPC等向けDC/DCコンバータの高効率化を実現するパワー半導体の発売
7月14日 消費電力を85%削減したUSB3.0対応ホスト・コントローラLSIの発売
7月7日 PCやデジタル家電等の電源回路の更なる効率化を実現する力率改善制御ICを発売
7月6日 ルネサスがノキアのワイヤレスモデム事業を買収
6月29日 日本および南米地域のデジタル放送受信用システムLSIの発売
6月28日 自動車電子制御ユニットの小型化に貢献できる8ピンHSONパッケージ製品の発売
6月21日 微細化によるデバイス特性ばらつき増大の影響を低減するSRAM回路技術を開発
6月18日 時間変動を伴うトランジスタ特性ばらつき現象(RTN)を考慮した包括的な回路設計手法を開発
6月18日 数センチメートルの非接触通信を実現するアンテナのオンチップ化技術を開発
6月18日 LTE対応等の携帯無線端末用RF IC向けに、送信雑音低減を実現するCMOS可変利得増幅回路技術を開発
6月17日 高性能なオンチップ可変インダクタを実現する技術を開発
6月4日 高速インタフェースを低コストで実現するパッケージ設計技術の開発について
6月1日 ルネサスがSymbian Foundationに参加し、Symbianプラットフォーム搭載携帯機器向けのチップセットを強化
5月18日 海外各種安全規格に対応する長沿面距離の小型・薄型フォトカプラの発売
5月17日 ベトナムの半導体設計会社がベトナム計画投資省より優良企業賞を受賞
5月13日 Global & Greenでマイコン事業を強化
5月6日 手の動きによるジェスチャ動作で家電機器の操作を実現するヒューマン・マシン・インタフェース技術を開発
4月27日 新構造デバイスにより青紫色半導体レーザに参入
4月26日 ドコモ、ルネサス、富士通、NEC、パナソニック モバイルコミュニケーションズ、シャープの6社が携帯電話向けアプリケーションプラットフォームの共同開発に合意


◎ 技術開発や、各分野多岐に渡っての新発売製品が多く、「進んでいる」という印象。
  かつて、4月下旬まで保有して売却後、欧州ソブリンリスクのダメージもあって
  下げが目立って元に戻りづらかったのですが、ここに来て吹き返しています^^
  実力のある会社として、期待されているので、まだまだこれからを応援したい♪
  
  

コメントを投稿する

コメントを投稿するには
会員登録(無料)が必要です

ログイン

予想投稿順

352 / 384

銘柄スクリーニング

ルネサスエレクトロニクスの取引履歴を振り返りませんか?

ルネサスエレクトロニクスの株を取引したことがありますか?みんかぶアセットプランナーに取引口座を連携すると売買履歴をチャート上にプロットし、自分の取引を視覚的に確認することができます。

アセットプランナーの取引履歴機能とは
アセプラ(アセットプランナー)

アセプラを使ってみる

※アセプラを初めてご利用の場合は会員登録からお手続き下さい。