この銘柄は、上場廃止になりました。 (これまでに投稿された予想は、上場廃止日をもって自動的に終了いたしました)
6665  東証1部

エルピーダメモリ

0
お気に入り
レポート銘柄

株価(--:--)

---
---(---%)
対象外

目標株価

---

株価診断

対象外

個人予想

対象外

アナリスト

対象外

あなたの予想

未投稿

---

---

エルピーダメモリの個人投資家の売買予想

買い予想終了

スマートフォンの発売増加

予想株価

5,000
登録時株価

1,003.0円

獲得ポイント

+23.69pt.

収益率

+4.38%

期間

理由

6月下旬からのDRAM価格が高値で取引されていた時期からの株価の急落は社債が判っていたカラのか(恐らく、そうでしょう)?では、いまの株価の急激な上昇は、なんらかのビックサプライズな発表があることが漏れているのか?それともスマートフォンの急激な販売増加を見越してのことだけなのか。どちらにしても、スマートフォンや電子書籍に用いられるDRAM価格は契約上、価格は小さく下げていくことにしているそうだが、大きな変動がなく、コストダウンにより利益率が上がっていくことが判っている。一時的な株価の下げがあっても株価は適正価格に戻していく。今四半期も電話で確認した時点(11月中旬頃)では黒字を出しているとのこと(DRAM価格1.5ドルでは黒字とのこと。今が1.4ドル)。今からDRAM価格がさらに低下しても赤字は小幅に収まると考える。コストダウンも進む。本当に大和証券がいうように本当に今四半期が底なら、1月から証券会社各社の格上げが重なり株価は急上昇する。予想が外れて来四半期が底なら4月から。どちらにしても半年待てば、現在より株価は大きく上がっていると考えられる。ただし底が来四半期までに収まればのこと。とりあえずは短期では、他の証券会社の不当な格下げがなければ、再度、株価が大きくは下がることはない。下がるとしても小幅なはずで800円まで。他の証券会社は、この株価をどうするつもりなんでしょう。今の上昇相場が終わるかの予想は個人では出来ないが長期では上げざる得ない時期が来るのは判る。1月下旬までは焦らずに、週に一回程度の株取引で持ち株を徐々に増やすのがベストなのかも。焦って一挙にこの株に全額投資すると一時的かもしれないが損失が大きくなるリスクも高い。長期なら1年後には1800~3500円、1年を過ぎると、次世代のDRAMの開発に成功し、5000円を超えると考えている。
1件のコメントがあります
2010/11/23 18:10
AQさんはこの予想を見て新しく買い予想を投稿されました。

エルピーダメモリの取引履歴を振り返りませんか?

エルピーダメモリの株を取引したことがありますか?みんかぶアセットプランナーに取引口座を連携すると売買履歴をチャート上にプロットし、自分の取引を視覚的に確認することができます。

アセットプランナーの取引履歴機能とは
アセプラ(アセットプランナー)

アセプラを使ってみる

※アセプラを初めてご利用の場合は会員登録からお手続き下さい。