1,191円
キッツのニュース
「水素」が19位にランク、いすゞとホンダがFCトラック共同研究へ<注目テーマ>
![「水素」が19位にランク、いすゞとホンダがFCトラック共同研究へ<注目テーマ>](https://prod-public-assets-minkabu.s3.amazonaws.com/news/article_media_content/urn%3Anewsml%3Aminkabu.jp%3A20200116%3A42decdebaa9d6186b7b15e6a3a52529a/b0adf2c6e.jpg)
1 5G
2 ドローン
3 人工知能
4 量子コンピューター
5 MaaS
6 半導体
7 ソーシャルゲーム
8 マスク
9 全固体電池
10 サイバーセキュリティ
みんなの株式と株探が集計する「人気テーマランキング」で、「水素」が19位となっている。
いすゞ自動車<7202.T>とホンダ<7267.T>は15日、燃料電池(FC)をパワートレインに採用した大型トラックの共同研究契約を締結したと発表。いすゞの大型トラック開発技術と、ホンダのFC開発技術という、長年培った両社の強みを生かし、FCパワートレインシステムや車両制御などの基礎技術基盤の構築を目指すとしている。
FCは「水素」と「酸素」を化学反応させて直接「電気」を発電する装置。これを動力源とする燃料電池車(FCV)は発電の際に水しか排出しないことから次世代エコカーの本命と期待されており、2014年にトヨタ自動車<7203.T>がFCV「MIRAI(ミライ)」を発売、16年にはホンダがFCV「CLARITY FUEL CELL(クラリティ フューエル セル)」を投入した。ただ、現状では価格が高いことや燃料となる水素の供給インフラが十分の整備されておらず、これが普及の足かせとなっている。
こうしたなか、経済産業省は昨年12月に現状では国内で認められていない水素ステーションの遠隔監視型セルフ運転を実現するための特別措置を講じると発表。これにより人件費などのコストが低減されれば、インフラ整備が進む可能性がある。
なお、水素ステーションは現在、エア・ウォーター<4088.T>、出光興産<5019.T>、JXTGホールディングス<5020.T>、岩谷産業<8088.T>、東京ガス<9531.T>、東邦ガス<9533.T>などが展開。また、水素製造装置を製造している三菱化工機<6331.T>、水素ステーションの基幹設備である水素圧縮機を手掛けている加地テック<6391.T>、水素ステーション用バルブを販売しているキッツ<6498.T>なども関連銘柄となる。
出所:MINKABU PRESS
この銘柄の最新ニュース
キッツのニュース一覧- 自己株式取得に係る事項の決定に関するお知らせ(会社法第165条第2項の規定による定款の定めに基づく自己株式の取得) 2025/02/13
- 第2期中期経営計画「SHIN Global 2027 (2025~2027 年度)」の策定について 2025/02/13
- 譲渡制限付株式報酬としての自己株式の処分の予定に関するお知らせ 2025/02/13
- キッツ、今期経常は2%増で4期連続最高益、前期配当を5円増額・今期も46円継続へ 2025/02/13
- 期末配当予想の修正(増配)に関するお知らせ 2025/02/13
マーケットニュース
おすすめ条件でスクリーニングされた銘柄を見る
キッツの取引履歴を振り返りませんか?
キッツの株を取引したことがありますか?みんかぶアセットプランナーに取引口座を連携すると売買履歴をチャート上にプロットし、自分の取引を視覚的に確認することができます。
アセットプランナーの取引履歴機能とは![アセプラ(アセットプランナー)](https://assets.minkabu.jp/images/stock/img_asset_tradehistory.png)
※アセプラを初めてご利用の場合は会員登録からお手続き下さい。