708円
日本PCサービスのニュース
*13:06JST PCサービス Research Memo(6):内部留保の充実を優先し無配を継続するが株主優待利回りは約9%と魅力的水準
■株主還元方針
日本PCサービス<6025>は株主還元について、経営の重要課題の1つと位置付けているが、2024年8月期末時点で利益剰余金が263百万円のマイナスとなっており、当面は配当余力を確保するため収益力強化のための投資と内部留保の充実を優先していく方針であり、2025年8月期も無配を継続する予定だ。しかし、株主優待制度を導入しており、毎年8月末の株主(500株以上)に対して、同社グループで提供しているサービスの利用券を贈呈している(500~1,000株未満の株主は30,000円相当、1,000株以上は50,000円相当)。11月1日の株価終値(650円)で換算した場合、優待利回りは約9%となる。また、500株以上保有の株主に対して、フリーダイヤルにてパソコンやネットワーク対応機器のトラブル相談、及び遠隔操作による解決サービスを、利用可能期間内(約1年間)は無制限で利用できる優待券も贈呈している。また、現在は名古屋証券取引所ネクストに上場しているが、東京証券取引所への上場も目指している。
(執筆:フィスコ客員アナリスト 佐藤 譲)
<HN>
日本PCサービス<6025>は株主還元について、経営の重要課題の1つと位置付けているが、2024年8月期末時点で利益剰余金が263百万円のマイナスとなっており、当面は配当余力を確保するため収益力強化のための投資と内部留保の充実を優先していく方針であり、2025年8月期も無配を継続する予定だ。しかし、株主優待制度を導入しており、毎年8月末の株主(500株以上)に対して、同社グループで提供しているサービスの利用券を贈呈している(500~1,000株未満の株主は30,000円相当、1,000株以上は50,000円相当)。11月1日の株価終値(650円)で換算した場合、優待利回りは約9%となる。また、500株以上保有の株主に対して、フリーダイヤルにてパソコンやネットワーク対応機器のトラブル相談、及び遠隔操作による解決サービスを、利用可能期間内(約1年間)は無制限で利用できる優待券も贈呈している。また、現在は名古屋証券取引所ネクストに上場しているが、東京証券取引所への上場も目指している。
(執筆:フィスコ客員アナリスト 佐藤 譲)
<HN>
この銘柄の最新ニュース
日本PCのニュース一覧- 日本PCサービスとベネフィットジャパンが業務提携 モバイルWi-Fiと繋がる機器のサポート拡充 2025/02/10
- 日本PCサービス---1Qは増収、中期経営計画に向けた施策に注力 2025/01/15
- 日本PC、9-11月期(1Q)経常は63%減益で着地 2025/01/14
- 資金の借入に関するお知らせ 2025/01/14
- 2025年8月期 第1四半期決算短信〔日本基準〕(連結) 2025/01/14
マーケットニュース
- 13時の日経平均は316円高の3万9490円、アドテストが88.12円押し上げ (02/18)
- 東京株式(後場寄り付き)=日経平均株価は前場終値比で一段高 (02/18)
-
藤コンポが大幅高で1500円台復帰、決算プレーによる急落の反動で切り返す (02/18)
- 豪中銀 先行き見通し 2026年物価見通しは引き上げ (02/18)
おすすめ条件でスクリーニングされた銘柄を見る
日本PCサービスの取引履歴を振り返りませんか?
日本PCサービスの株を取引したことがありますか?みんかぶアセットプランナーに取引口座を連携すると売買履歴をチャート上にプロットし、自分の取引を視覚的に確認することができます。
アセットプランナーの取引履歴機能とは![アセプラ(アセットプランナー)](https://assets.minkabu.jp/images/stock/img_asset_tradehistory.png)
※アセプラを初めてご利用の場合は会員登録からお手続き下さい。