1,336円
QPS研究所のニュース
「宇宙開発関連」が13位、目先の政局動向に左右されず息の長い相場へ<注目テーマ>
![「宇宙開発関連」が13位、目先の政局動向に左右されず息の長い相場へ<注目テーマ>](https://prod-public-assets-minkabu.s3.amazonaws.com/news/article_media_content/urn%3Anewsml%3Aminkabu.jp%3A20241106%3A12a650339bcdf0cc2ce45758d0bacf6d/4648538de.jpg)
1 人工知能
2 半導体
3 データセンター
4 親子上場
5 2024年のIPO
6 半導体製造装置
7 防衛
8 JPX日経400
9 生成AI
10 円高メリット
みんかぶと株探が集計する「人気テーマランキング」で、「宇宙開発関連」が13位となっている。
日本の新しい基幹ロケット「H3」4号機が4日、種子島宇宙センターから打ち上げられた。ロケットは計画どおり飛行し、搭載されていた防衛通信衛星「きらめき3号」は正常に分離。打ち上げは成功した。H3ロケットの打ち上げは1号機の失敗を経て、2号機から3回連続での成功となった。
覇権争いを繰り広げる米中を筆頭に宇宙開発を巡る動きは世界的に活発化している。日本も今年から宇宙戦略基金を始動させ、民間の技術開発を後押しする構えにある。宇宙開発は安全保障と密接に関わる分野なだけに、株式市場では目先の政局動向に比較的左右されにくい中長期の投資テーマとして位置づけられている。関連銘柄には継続的に物色が向かい、息の長い相場となることが見込まれる。
この日前引け時点の関連銘柄の値動きでは、H3ロケットを宇宙航空研究開発機構(JAXA)と共同開発した三菱重工業<7011.T>をはじめ、IHI<7013.T>、川崎重工業<7012.T>といった重工大手が大幅高。三菱電機<6503.T>、スカパーJSATホールディングス<9412.T>も高い。一方、宇宙ベンチャーのアストロスケールホールディングス<186A.T>やispace<9348.T>、QPS研究所<5595.T>などは軟調に推移している。
出所:MINKABU PRESS
この銘柄の最新ニュース
QPS研究所のニュース一覧- 第8回新株予約権(行使価額修正条項付)の大量行使に関するお知らせ 2025/02/12
- シェアードリサーチ社によるレポートカバー開始に関するお知らせ 2025/02/10
- <02月06日のストップ高銘柄> 2025/02/07
- 前日に「買われた株!」総ザライ (1) ―本日につながる期待株は?― 2025/02/07
- 東証グロース(大引け)=値上がり優勢、アストロHD、SynsがS高 2025/02/06
マーケットニュース
おすすめ条件でスクリーニングされた銘柄を見る
QPS研究所の取引履歴を振り返りませんか?
QPS研究所の株を取引したことがありますか?みんかぶアセットプランナーに取引口座を連携すると売買履歴をチャート上にプロットし、自分の取引を視覚的に確認することができます。
アセットプランナーの取引履歴機能とは![アセプラ(アセットプランナー)](https://assets.minkabu.jp/images/stock/img_asset_tradehistory.png)
※アセプラを初めてご利用の場合は会員登録からお手続き下さい。