1,183円
noteのニュース
Similarweb発表「Digital 100」でDigital Winnerを受賞

Similarwebが発表した「Digital 100」において、noteがウェブサイトとアプリの両方でもっとも高い成長率を記録した「Digital Winner」に選出されたことをお知らせします。人々が日常的につかうインフラのような場をめざして、これからもnoteのサービス運営をしてまいります。
Digital 100について
Similarwebが、ウェブサイトのトラフィックとアプリの利用状況を分析し、5つのカテゴリーで特に成長したデジタルブランドを選出するものです。ウェブサイトは月間訪問数10万以上のサイトを対象に、前年比の訪問者数増加率でランキング。アプリはAndroidとiOSの両方で提供され、各プラットフォームで月間5,000人以上の利用があるものを対象としています。
noteが「Digital Winner」に選出されたBig Winnersカテゴリーは、すべてのカテゴリーから選出したトップ250のウェブサイトとトップ10%のアプリが評価対象となります。
出典:https://www.Similarweb.com/corp/ja/digital-100-japan/
noteの受賞理由と成長背景
noteはウェブサイトの訪問者数が前年比37%増、アプリのアクティブユーザー数が同20%増とともに高い成長率を記録し、Digital Winnerに選出されました(Similarweb調べ)。
noteは毎日4万件以上の記事が投稿される、国内最大規模のメディアプラットフォームです。月間アクティブユーザー数は前年比28%増の6,574万、会員数は同22%増の893万人(2024年11月末時点)と、2014年のサービス開始から10年以上を経て、なお大きく成長を続けています。noteではクリエイターが自由に値づけをして自分のコンテンツを販売することもでき、年間流通総額は同24%増の170億円超(2024年11月期)を記録しました。
この成長を後押ししたのが、細かな日々のカイゼンや機能追加、メディアと連携したデビューの機会づくりなど、クリエイターの創作活動を後押しするための取り組みです。同時に、SEO対策の強化やレコメンドエンジンの改善によって、たくさんの読者がnoteに訪れ、好きなコンテンツと出会いやすい環境づくりにも取り組んできました。これからも「だれもが創作をはじめ、続けられるようにする」ミッションの実現に、努めてまいります。
note
noteはクリエイターが文章や画像、音声、動画を投稿して、ユーザーがそのコンテンツを楽しんで応援できるメディアプラットフォームです。だれもが創作を楽しんで続けられるよう、安心できる雰囲気や、多様性を大切にしています。個人も法人も混ざり合って、好きなものを見つけたり、おもしろい人に出会えたりするチャンスが広がっています。2014年4月にサービスを開始し、約5,107万件の作品が誕生。会員数は893万人(2024年11月時点)に達しています。
●URL:https://note.com/
●iOSアプリ:https://itunes.apple.com/jp/app/note-noto/id906581110
●Androidアプリ:https://play.google.com/store/apps/details?id=mu.note
note株式会社
わたしたちは「だれもが創作をはじめ、続けられるようにする」をミッションに、表現と創作の仕組みづくりをしています。メディアプラットフォームnoteは、クリエイターのあらゆる創作活動を支援しています。クリエイターが思い思いのコンテンツを発表したり、メンバーシップでファンや仲間からの支援をうけたり、ストアでお店やブランドオーナーが商品を紹介したり、note proを活用して法人や団体が情報発信をしたりしています。
所在地:〒102-0083 東京都千代田区麹町6-6-2
設立日:2011年12月8日 代表取締役CEO:加藤貞顕 コーポレートサイト:https://note.jp

Similarwebが発表した「Digital 100」において、noteがウェブサイトとアプリの両方でもっとも高い成長率を記録した「Digital Winner」に選出されたことをお知らせします。人々が日常的につかうインフラのような場をめざして、これからもnoteのサービス運営をしてまいります。
Digital 100について
Similarwebが、ウェブサイトのトラフィックとアプリの利用状況を分析し、5つのカテゴリーで特に成長したデジタルブランドを選出するものです。ウェブサイトは月間訪問数10万以上のサイトを対象に、前年比の訪問者数増加率でランキング。アプリはAndroidとiOSの両方で提供され、各プラットフォームで月間5,000人以上の利用があるものを対象としています。
noteが「Digital Winner」に選出されたBig Winnersカテゴリーは、すべてのカテゴリーから選出したトップ250のウェブサイトとトップ10%のアプリが評価対象となります。
出典:https://www.Similarweb.com/corp/ja/digital-100-japan/
noteの受賞理由と成長背景
noteはウェブサイトの訪問者数が前年比37%増、アプリのアクティブユーザー数が同20%増とともに高い成長率を記録し、Digital Winnerに選出されました(Similarweb調べ)。
noteは毎日4万件以上の記事が投稿される、国内最大規模のメディアプラットフォームです。月間アクティブユーザー数は前年比28%増の6,574万、会員数は同22%増の893万人(2024年11月末時点)と、2014年のサービス開始から10年以上を経て、なお大きく成長を続けています。noteではクリエイターが自由に値づけをして自分のコンテンツを販売することもでき、年間流通総額は同24%増の170億円超(2024年11月期)を記録しました。
この成長を後押ししたのが、細かな日々のカイゼンや機能追加、メディアと連携したデビューの機会づくりなど、クリエイターの創作活動を後押しするための取り組みです。同時に、SEO対策の強化やレコメンドエンジンの改善によって、たくさんの読者がnoteに訪れ、好きなコンテンツと出会いやすい環境づくりにも取り組んできました。これからも「だれもが創作をはじめ、続けられるようにする」ミッションの実現に、努めてまいります。
note
noteはクリエイターが文章や画像、音声、動画を投稿して、ユーザーがそのコンテンツを楽しんで応援できるメディアプラットフォームです。だれもが創作を楽しんで続けられるよう、安心できる雰囲気や、多様性を大切にしています。個人も法人も混ざり合って、好きなものを見つけたり、おもしろい人に出会えたりするチャンスが広がっています。2014年4月にサービスを開始し、約5,107万件の作品が誕生。会員数は893万人(2024年11月時点)に達しています。
●URL:https://note.com/
●iOSアプリ:https://itunes.apple.com/jp/app/note-noto/id906581110
●Androidアプリ:https://play.google.com/store/apps/details?id=mu.note
note株式会社
わたしたちは「だれもが創作をはじめ、続けられるようにする」をミッションに、表現と創作の仕組みづくりをしています。メディアプラットフォームnoteは、クリエイターのあらゆる創作活動を支援しています。クリエイターが思い思いのコンテンツを発表したり、メンバーシップでファンや仲間からの支援をうけたり、ストアでお店やブランドオーナーが商品を紹介したり、note proを活用して法人や団体が情報発信をしたりしています。
所在地:〒102-0083 東京都千代田区麹町6-6-2
設立日:2011年12月8日 代表取締役CEO:加藤貞顕 コーポレートサイト:https://note.jp
この銘柄の最新ニュース
ノートのニュース一覧- コーポレート・ガバナンスに関する報告書 2025/02/12 今日 11:58
- note、クリエイターにAI学習の対価を還元する実証実験を開始 今日 11:03
- noteが一時9%高、東証が信用取引の臨時措置を解除 今日 09:27
- 週間ランキング【値下がり率】 (2月21日) 2025/02/22
- 東証グロ-ス指数は3日続落、3連休前に見送りムード 2025/02/21
マーケットニュース
- 東京株式(後場寄り付き)=日経平均株価は前場終値比で横ばい (02/25)
-
「総合商社」が11位、「バフェット効果」依然として色褪せず<注目テーマ> (02/25)
- <みんかぶ・個人投資家の予想から>=「売り予想数上昇」3位にNTT (02/25)
- ホンダが朝安後にプラス転換、鴻海が協業提案と伝わる◇ (02/25)
おすすめ条件でスクリーニングされた銘柄を見る
noteの取引履歴を振り返りませんか?
noteの株を取引したことがありますか?みんかぶアセットプランナーに取引口座を連携すると売買履歴をチャート上にプロットし、自分の取引を視覚的に確認することができます。
アセットプランナーの取引履歴機能とは
※アセプラを初めてご利用の場合は会員登録からお手続き下さい。