469円
京進のニュース
京進 <4735> [東証2] が1月7日大引け後(16:00)に決算を発表。20年5月期第2四半期累計(6-11月)の連結経常利益は前年同期比33.5%減の3億6600万円に落ち込み、従来予想の5億2300万円を下回って着地。
併せて、通期の同利益を従来予想の5億円→3億3300万円(前期は4億9900万円)に33.4%下方修正し、一転して33.3%減益見通しとなった。
会社側が発表した上期実績と通期計画に基づいて、当社が試算した12-5月期(下期)の連結経常損益は3300万円の赤字(前年同期は5100万円の赤字)に赤字幅が縮小する計算になる。
業績悪化に伴い、期末一括配当を従来計画の38.81円→32.65円(前期は18.31円)に減額修正した。
直近3ヵ月の実績である9-11月期(2Q)の連結経常利益は前年同期比89.2%減の1400万円に大きく落ち込み、売上営業利益率は前年同期の2.6%→0.2%に悪化した。
株探ニュース
会社側からの【修正の理由】
2020年5月期第2四半期実績につきましては、当社グループの3つのセグメントのうち、学習塾事業においては生徒数の順調な増加により利益増となったものの、その他のセグメントである語学関連事業、保育・介護事業において予想を下回りました。語学関連事業においては、保育士採用の増加に伴い、先行施策としてキャリア支援事業として、人材紹介業を運営している株式会社ヒューマンライフの株式を2019年11月に取得し子会社化しました。これによるM&A手数料で約18百万円のコスト増となりました。日本語教育事業部では、入管審査厳格化の影響で2019年夏の留学生数が予定数を下回り、利益が伸び悩んだことにより約25百万円の利益減となりました。フードサービス事業部では、2019年4月に子会社化した株式会社リッチへのPMIを進めていく中で、内部統制の整備、人件費の見直しを行い、37百万円の利益減となりました。保育・介護事業においては、保育事業で園児数は計画通り推移したものの、客単価が計画を下回り、売上高が計画対比で約40百万円下回ったことに加え、保育園の来春の開園予定数が増加したことにより、採用費約20百万円増加、人件費約18百万円増加の影響で約78百万円の利益減となりました。上記の理由により、予想に比べ営業利益において143百万円下回る結果となりました。経常利益、親会社株主に帰属する四半期純利益も同様の理由でそれぞれ下回る結果となりました。 通期連結業績予想につきましては、2019年11月に子会社化した株式会社ヒューマンライフにより売上高が増加する一方で、上記第2四半期における理由に加え2020年春の保育園開園のための保育士採用コストの増加を約20百万円見込んでおります。それにより2019年7月8日公表の予想に比べ、売上高は36百万円上回り、営業利益は約164百万円、経常利益は166百万円、親会社株主に帰属する当期純利益は164百万円それぞれ下回る予測と修正をさせていただきます。 なお、通期個別業績予想については、2019年7月8日公表の数値から変更はございません。
当社グループでは、企業価値の継続的向上を図るとともに、株主の皆様に対する利益還元を経営上の重要課題の一つとして位置付けており、剰余金の配当については、親会社株主に帰属する当期純利益の30%を目標として金額を決定する方針としております。当期の業績が当初計画を下回る見通しとなったことをふまえて総合的に判断し、期末の配当予想につきまして上記の通り修正させていただきます。今後につきましても、連結業績における配当性向30%を目標として配当水準の確保に努めてまいります。
併せて、通期の同利益を従来予想の5億円→3億3300万円(前期は4億9900万円)に33.4%下方修正し、一転して33.3%減益見通しとなった。
会社側が発表した上期実績と通期計画に基づいて、当社が試算した12-5月期(下期)の連結経常損益は3300万円の赤字(前年同期は5100万円の赤字)に赤字幅が縮小する計算になる。
業績悪化に伴い、期末一括配当を従来計画の38.81円→32.65円(前期は18.31円)に減額修正した。
直近3ヵ月の実績である9-11月期(2Q)の連結経常利益は前年同期比89.2%減の1400万円に大きく落ち込み、売上営業利益率は前年同期の2.6%→0.2%に悪化した。
株探ニュース
会社側からの【修正の理由】
2020年5月期第2四半期実績につきましては、当社グループの3つのセグメントのうち、学習塾事業においては生徒数の順調な増加により利益増となったものの、その他のセグメントである語学関連事業、保育・介護事業において予想を下回りました。語学関連事業においては、保育士採用の増加に伴い、先行施策としてキャリア支援事業として、人材紹介業を運営している株式会社ヒューマンライフの株式を2019年11月に取得し子会社化しました。これによるM&A手数料で約18百万円のコスト増となりました。日本語教育事業部では、入管審査厳格化の影響で2019年夏の留学生数が予定数を下回り、利益が伸び悩んだことにより約25百万円の利益減となりました。フードサービス事業部では、2019年4月に子会社化した株式会社リッチへのPMIを進めていく中で、内部統制の整備、人件費の見直しを行い、37百万円の利益減となりました。保育・介護事業においては、保育事業で園児数は計画通り推移したものの、客単価が計画を下回り、売上高が計画対比で約40百万円下回ったことに加え、保育園の来春の開園予定数が増加したことにより、採用費約20百万円増加、人件費約18百万円増加の影響で約78百万円の利益減となりました。上記の理由により、予想に比べ営業利益において143百万円下回る結果となりました。経常利益、親会社株主に帰属する四半期純利益も同様の理由でそれぞれ下回る結果となりました。 通期連結業績予想につきましては、2019年11月に子会社化した株式会社ヒューマンライフにより売上高が増加する一方で、上記第2四半期における理由に加え2020年春の保育園開園のための保育士採用コストの増加を約20百万円見込んでおります。それにより2019年7月8日公表の予想に比べ、売上高は36百万円上回り、営業利益は約164百万円、経常利益は166百万円、親会社株主に帰属する当期純利益は164百万円それぞれ下回る予測と修正をさせていただきます。 なお、通期個別業績予想については、2019年7月8日公表の数値から変更はございません。
当社グループでは、企業価値の継続的向上を図るとともに、株主の皆様に対する利益還元を経営上の重要課題の一つとして位置付けており、剰余金の配当については、親会社株主に帰属する当期純利益の30%を目標として金額を決定する方針としております。当期の業績が当初計画を下回る見通しとなったことをふまえて総合的に判断し、期末の配当予想につきまして上記の通り修正させていただきます。今後につきましても、連結業績における配当性向30%を目標として配当水準の確保に努めてまいります。
この銘柄の最新ニュース
京進のニュース一覧- 決算マイナス・インパクト銘柄 【東証スタンダード・グロース】 … QPS研究所、コーディア、ヴレインS (1月10日~16日発表分) 2025/01/18
- 週間ランキング【値下がり率】 (1月17日) 2025/01/18
- 決算マイナス・インパクト銘柄 【東証スタンダード・グロース】引け後 … グロースxP、IGポート、ガーデン (1月10日発表分) 2025/01/14
- 東証スタンダード(大引け)=値下がり優勢、プレサンス、DIシステムがS高 2025/01/14
- 東証スタンダード(前引け)=値下がり優勢、DIシステムがS高 2025/01/14
マーケットニュース
- 絶好調の上方修正銘柄に照準、配当も増額の「上値期待」とっておき6選 <株探トップ特集> (02/18)
-
明日の株式相場に向けて=「トランプ2.0」で躍動する欧州株の謎 (02/18)
- 本日の【新規公開(IPO)】公開価格決定 (18日大引け後 発表分) (02/18)
-
明日の為替相場見通し=国内金利動向など注目 (02/18)
おすすめ条件でスクリーニングされた銘柄を見る
京進の取引履歴を振り返りませんか?
京進の株を取引したことがありますか?みんかぶアセットプランナーに取引口座を連携すると売買履歴をチャート上にプロットし、自分の取引を視覚的に確認することができます。
アセットプランナーの取引履歴機能とは![アセプラ(アセットプランナー)](https://assets.minkabu.jp/images/stock/img_asset_tradehistory.png)
※アセプラを初めてご利用の場合は会員登録からお手続き下さい。