オリエンタルランドの売買予想

« 前へ479件目 / 全710件次へ »
売り予想

買い?

予想株価
439円
現在株価との差-3,947 (-89.98%) 
登録時株価
522.5円
獲得ポイント
-2,103.72pt.
収益率
-739.61%
期間 長期(数ヶ月~数年)
理由 チャート
デッドクロスが見えつつある。
30周年に向けてと、直近の株主優待券の柄がミッキー&ダッフィーで人気が出ただけ??

「1単元を50万円以内」という東証の目安を激安だった震災直後からもずっと上回っているのは、上場会社としてある程度問題あり。
株式分割などという話もあるが、それだと優待の方法がややこしくなる。
OLCも株式という面では頭を抱える部分があると思われる。

またランド30周年が終わったら次は??という話も。
もちろん何か考えてはいるはずだけど。

今年のカウントダウンの当選率の高さは正直ショックだった。
2重3重に当選してしまい処分方法に困るほど。
イベント内容から想像できたことでもあるが、こんなに当選率の高い=応募者の少ないカウントダウンは今までになかったであろう(泣)

[2012/12/10]
先週末の地震がもう少し大きかったら(東北の方申し訳ありません)がた落ちしてる。
今の価格と天災を考えると、どう考えても買う気は起きない。
3.11の後あれだけ落っこちるのを忘れてる方はいないと思うが。
現価格では、ある意味かなりのバクチ株かと思われる。

10年チャートのように長い眼で見ても、今の価格は異常。バブルを思い起こさせる。

[2012/12/28]
安倍政権に変わり一気に円安株高に。
今日も日経平均は前引けで年初来高値を更新。
ところがこの株は政権交代前より数百円ダウン。

ここって、日経平均に逆行する動きが顕著に見られた時期も多い。
私が興味を持ってからではあるが、ある月の9割近い営業日で日経平均の動きと間逆だったことも。
何かウラで操作されていないかと思ったほど。

これからどうなるのかは全く持って予断を許さないであろう…
日経平均など当てにならん、という考えもあるだろうが。

[2013/2/5]
さぁ、利益増と30周年株主優待目当てで上がってまいりました。
買うなら安いトコで買うのが投資の鉄則。
震災後指値でギリ落とせなかったのが痛いな…落とせてたら倍になってるよ。
と考えると、今が買いとは思えん。

[2013/2/15]
日経平均逆らい現象の再来か?妙な動きをしているように思える。
前場は比較的日経平均に比例しとる部分もあるが…

[2013/2/28]
さぁ、1ヵ月後の30周年株主優待確定日までどこまで上がることやら…(汗)
東証基準の2倍(1単元を50万以内)をずっと超えてたら、まだ義務ではないとはいえのちのち問題となるであろう。

[2013/3/8]
この上げ上げ相場で2%ダウン。
相場と逆の動きが表れ始めたか?
証券会社の目標株価を超えたというのもあるだろうけれど、この間逆の動きが連日続くと怪しい。

[2013/5/28]
テーマパーク、特にサンリオが爆騰してるのにこちらはダウン。
いつの間にか個人投資家予想が買いからウリ三ツ星になってるねぇ。
チャートもデッドクロスへ一直線~
数年先、ISA口座の非課税が効くうちに買いますか…
(そのためにも単元100万は切らんとね(苦笑))

[2013/6/3]
26週平均線まであと一歩。
ここを下回るとガタガタっといく可能性が。
30周年イベントの先を見越すと…
しかも今までのアニバーサリーイヤーほど盛り上がっていないような。
気のせいか?

[2013/6/4]
さぁ、26週平均線を一気に下回ってまいりました。
案の定?急降下。
こんなにも分かりやすくきれいなチャートがあるだろうか…
この状況下、買いアラートが5つもついてる意味が分からん。

[2013/10/21]
来年4月から値上げ…
夢の世界で消費税の価格転嫁とかやめて欲しいね。
値上げ後の中人料金見ると、かつての大人料金と同じような……

年に20回以上訪れたこともあるけど、今年は(30周年だけど)まだ5回未満。
この値上げを30周年イベントの終わりから行うというのはいかがなものだろう?

値上げ前に日付指定なしのチケット・年パを購入する人が多くなるのは確実なので、4Q売上げはそこそこいくか?
来期からガタっとくるのがある程度見える。

[2013/12/18]
証券会社や株式新聞が自分のコメントに沿った内容の記事を出すとは思わんかった。
4Qについては触れられていなかったが、こちらはほぼ確実に前年を上回る(1年間有効ワンデーパスの増税前駆込み需要)。
常連客からすると誰でも気付きそうなものだが、そういった層には「投資家」という人は少なそうだ。

買うならその後の業績で明らかに下降となった後かな。
続いてはSEA15周年、Land35周年となるわけだが、どちらもアニバーサリーイベントを行うには中途半端な数字。
よほど人気のあるアトラクションの登場やパークエリア拡大などが行われるまで、岩井コスモの16,000円予想も大ハズレということになりかねない。

年内や来年始めにもここの株を買おうとしている方は、Land20周年イベント終了後の株価をよく吟味してもらいたいものだ。
NISAが多少の追い風になるかもしれないが、OLC株ではかなり下がってからSEA15周年で売るくらいしか恩恵を受けられないであろう…
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。

オリエンタルランド あなたの予想は?