4370  東証グロース

モビルス

103
お気に入り
レポート銘柄
ブログを書く

会員登録(無料)が必要です

『お気に入り登録、レポート銘柄登録』の他にも、『銘柄の予想投稿』や『ブログ投稿』など、さまざまな機能が使えます。

ログイン

株価(06/17)

408.0
0.0(0.00%)
買い

目標株価

732

株価診断

分析中

個人予想

買い

アナリスト

対象外

あなたの予想

未投稿

モビルスのニュース

モビルスのニュース一覧

長野市LINE公式アカウントのリニューアルで「防災機能」と「子育て支援機能」の追加実装を支援

配信元:PR TIMES
投稿:2023/06/08 14:47
The SupportTech Companyとして顧客サポート支援のソリューションを開発・提供するモビルス株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:石井智宏)は、長野市LINE公式アカウント(@naganocity)のリニューアルにモビルスの「自治体向けソリューション」が採用され、2023年4月3日よりサービス開始されたことをお知らせします。


長野市ではもともと2021年11月より長野市LINE公式アカウントを開設※1し、利用者が希望するセグメント配信を実現する「情報配信サービス」や問い合わせにシナリオボットが回答する「FAQ自動応答サービス」を導入していました。この度のリニューアルでは、「モビルスの自治体向けソリューション」のうち「不具合通報サービス」とメールをセグメント別にLINEに自動転送可能な「Mail to LINE」を活用した【防災機能】追加と、シナリオチャットボットでの【子育て支援機能】追加を行いました。

※1 長野市LINE公式アカウント開設についてはこちらの長野市webサイトをご参照ください。
https://www.city.nagano.nagano.jp/n042000/contents/p004761.html


サービス概要
1.防災機能
『防災機能』では、「モビルスの自治体向けソリューション」のうち「不具合通報サービス」とメールをセグメント別にLINEに自動転送可能な「Mail to LINE」を活用し「長野市防災情報ポータルへのリンク」「避難所検索」「防災メールのLINE転送」「災害通報」の機能を実装しています。「避難所検索」「防災メールのLINE転送」「災害通報」は株式会社NTTデータ関西の提供するEYE-BOUSAI※2と連携を行いサービス運用しています。

※2 EYE-BOUSAIについてはこちらのNTTデータ関西webサイトをご参照下さい。
https://www.nttdata-kansai.co.jp/eye-bousai/

(1)長野市防災情報ポータルへのリンク
メニュー画面から「長野市防災情報ポータル」のWebサイトに遷移出来るようになりました。


(2)避難所検索
メニュー画面から近くの避難所を検索出来るようになりました。マップ上で任意の場所を選択すると、避難所情報が表示されます。



(3)防災メールのLINE転送
「Mail to LINE」を活用し、防災メールの内容をLINEで受信できるようになりました。基本メニュー画面から「受信設定」>「防災情報」を選択頂く事で受信できます。



(4)災害通報
メニュー画面より、災害情報の通報が可能となりました。



2.子育て支援機能
『子育て支援機能』は既に導入されていたシナリオボットが回答する「FAQ自動応答サービス」への追加実装により、サービス運用を行っています。これにより利用者は、自分の都合の良いタイミングで「妊娠前」「妊娠中」「出生」「子育て」「入学準備・学校生活」「児童手当(現況届等)」に関する情報を受け取ることが出来ます。



■モビルスの自治体向けソリューション
2022年7月、モビルスはLINE社の「Govtech Partner」に認定されました。「Govtech Partner制度」は、LINEが国や自治体におけるLINE公式アカウント活用の技術支援に長けたパートナー企業を認定し、国や自治体の行政DX推進をサポートするための制度です。「Govtech Partner」は、「Technology Partner」の中から、国や自治体のLINE公式アカウント活用の技術支援に長けていて、セキュリティに関する外部認証を取得していることなど一定の基準を満たした企業が認定されます。


【自治体向けソリューション 製品サイト】
https://mobilus.co.jp/solution/gov

【導入実績(一部抜粋)】
埼玉県LINE公式アカウントのリニューアルを包括サポート
2023年4月14日 https://mobilus.co.jp/press-release/34825
荒川区LINE公式アカウントにモビルスの自治体向けソリューション 「有人チャットによる相談サービス」が採用
2023年4月4日 https://mobilus.co.jp/press-release/34737
茅ヶ崎市のLINE公式アカウントに、モビルスの自治体向けソリューション「情報配信サービス」を提供
2023年2月27日 https://mobilus.co.jp/press-release/34219
仙台市のLINE公式アカウントに、モビルスの自治体向けソリューション 「情報配信サービス」「Mail to LINE」を提供
2023年1月30日 https://mobilus.co.jp/press-release/33908
宇都宮市のLINE公式アカウントに、モビルスの自治体向けソリューション 「情報配信サービス」「SCHOOL CAST」を提供
2023年1月18日 https://mobilus.co.jp/press-release/33782
福岡市LINE公式アカウントの 【チャットボット機能による「税金」情報案内】を開発
2022年12月2日 https://mobilus.co.jp/press-release/33372


【モビルス株式会社について】
モビルスは、テクノロジーでサポートを新しくするThe SupportTech Companyです。企業のコンタクトセンターや自治体向けに、AIチャットボット(自動応答)と有人応答によるシームレスなチャットサポートを実現するチャットシステム「MOBI AGENT(モビエージェント)」や、チャットボット「MOBI BOT(モビボット)」、AI電話自答応答システム「MOBI VOICE(モビボイス)」、LINE公式アカウントに対応したセグメント情報配信システム「MOBI CAST(モビキャスト)」、問い合わせ導線を一元化しガイダンスとフローをビジュアル化する「Visual IVR」をはじめとした、カスタマーサポート支援のソリューション開発を行っています。モビシリーズは500社以上に導入実績があり(2023年2月時点)、5年連続でチャットボット市場売上シェア1位※を獲得しました。
また、LINEが提供する各種法人向けサービスの拡販および機能追加・改善をより積極的に推進することを目的に導入された「LINE Biz Partner Program」において、「Technology Partner」、「Govtech Partner」に認定、「Customer Care」のバッジを取得しています。
※「ITR Market View:ビジネスチャット市場2022」

■Mobilus SupportTech Labについて
モビルスが、顧客サポートを進化させるテクノロジー「SupportTech(サポートテック)」の調査や普及を目的として設立したラボです。「Mobilus SupportTech Lab」では、テクノロジーによる顧客サポート現場の課題解決、変革を促すための活動に取り組んでいきます。具体的には、調査レポートやカオスマップの発表、オウンドメディアにおける情報発信、セミナーの主催・共催、登壇、実証実験を通した研究開発などを実施しています。
<プレスリリース>https://mobilus.co.jp/press-release/24252
<オウンドメディア>https://mobilus.co.jp/lab/


会社名:モビルス株式会社
代表者:石井智宏
所在地:東京都港区芝浦一丁目1番1号 浜松町ビルディング15階
設立:2011年9月
上場市場:東京証券取引所 グロース(証券コード:4370)
事業内容:コンタクトセンター向けSaaSプロダクト(モビシリーズ)などのCXソリューションの提供
公式HP:https://mobilus.co.jp/
IR情報:https://mobilus.co.jp/ir
配信元: PR TIMES
銘柄スクリーニング

モビルスの取引履歴を振り返りませんか?

モビルスの株を取引したことがありますか?みんかぶアセットプランナーに取引口座を連携すると売買履歴をチャート上にプロットし、自分の取引を視覚的に確認することができます。

アセットプランナーの取引履歴機能とは
アセプラ(アセットプランナー)

アセプラを使ってみる

※アセプラを初めてご利用の場合は会員登録からお手続き下さい。