1,385円
ラキールのニュース
国内21グループ約13,500名を対象に利用、安全な職場づくりを推進
株式会社ラキール(本社:東京都港区、代表取締役社長:久保 努、以下「ラキール」)は、株式会社プロテリアル(代表取締役 社長執行役員 CEO:ショーン・スタック、以下 「プロテリアル」)が従業員向け労働安全衛生教育の拡充を図るため、動画配信型サービス「LaKeel Online Media Service」を採用したことをお知らせいたします。
![](https://prtimes.jp/i/54301/74/resize/d54301-74-a2b3bd364232d7a6926e-0.png)
プロテリアルグループでは、「安全と健康はすべてに優先する」という考え方のもと、「安全文化の浸透」「設備の本質安全化」など、国内外の製造拠点で安全な職場づくりを推進しており、これまでも会社の安全に関する方針や考え方を伝えるとともに、現場の声を聞く「タウンホールミーティング」の実施や、階層別の安全専門研修、重大災害を防ぐための基本ルールの浸透活動など、安全推進に向けた取り組みを積極的に行ってきました。今後は「LaKeel Online Media Service」の活用を通して、労働安全衛生教育の拡充を図ることで、高い水準での安全文化構築や労働災害の抑制に努め、より安全な職場づくりの実現を目指しています。
プロテリアルについて
株式会社プロテリアルは、2023年1月4日に日立金属株式会社から商号を変更しました。
新商号プロテリアル(PROTERIAL)は、当社の企業理念を構成する Mission「質の量産」、Vision「持続可能な社会を支える高機能材料会社」、Values「至誠」「龢則彊(和すれば強し)」のエッセンスを反映しており、“PRO”+“MATERIAL”から作られています。PRO が表すのは Professional(専門的な)、Progressive(革新的な)、Proactive(主体的な)の 3 つの言葉で、それぞれに「期待を超える仕事」「挑戦し続ける意志」「主体的な姿勢」という意味を込めています。MATERIAL はこれら 3 つの PRO に支えられた独創的な技術から生み出される、高機能材料を意味します。
プロテリアルグループはその製品と想いに根ざしたサービスを通じてお客さまの課題を解決し、世界の人々に新たな価値を提供して、持続可能な社会の実現に貢献し続けることをめざしています。
「LaKeel Online Media Service」について
「利用率が思うように上がらない、思ったほど効果が出ない」というこれまでのeラーニングの課題を解消する、企業向け動画配信型教育サービスです。学習理論のTPACKをベースに制作されたアニメコンテンツは学習効果が高く、1本2-3分程度とマイクロコンテンツ化されており、日常業務の隙間時間や休憩時間など、いつでもどこでも学ぶことができます。「LaKeel Online Media Service」は〈点の学習〉から〈線の学習〉を実現し、より高い効果が得られる「ブレンディット・ラーニング」と呼ばれる最新の学習メソッドを提供しています。
LaKeel Online Media Serviceサイト https://om.lakeel.com
株式会社プロテリアル https://www.proterial.com/
株式会社ラキール https://www.lakeel.com
* 会社名、製品名等はそれぞれ各社の商標または登録商標です。
* 本リリースに掲載された内容は発表日現在のものであり、予告なく変更または撤回される場合があります。また、本リリースに掲載された予測や将来の見通し等に関する情報は不確実なものであり、実際に生じる結果と異なる場合がありますので、予めご了承ください。
■本件に関するお問合せ先
株式会社ラキール
広報・マーケティング本部
TEL:03-6441-3859 Email:marketing@lakeel.com
株式会社ラキール(本社:東京都港区、代表取締役社長:久保 努、以下「ラキール」)は、株式会社プロテリアル(代表取締役 社長執行役員 CEO:ショーン・スタック、以下 「プロテリアル」)が従業員向け労働安全衛生教育の拡充を図るため、動画配信型サービス「LaKeel Online Media Service」を採用したことをお知らせいたします。
![](https://prtimes.jp/i/54301/74/resize/d54301-74-a2b3bd364232d7a6926e-0.png)
プロテリアルグループでは、「安全と健康はすべてに優先する」という考え方のもと、「安全文化の浸透」「設備の本質安全化」など、国内外の製造拠点で安全な職場づくりを推進しており、これまでも会社の安全に関する方針や考え方を伝えるとともに、現場の声を聞く「タウンホールミーティング」の実施や、階層別の安全専門研修、重大災害を防ぐための基本ルールの浸透活動など、安全推進に向けた取り組みを積極的に行ってきました。今後は「LaKeel Online Media Service」の活用を通して、労働安全衛生教育の拡充を図ることで、高い水準での安全文化構築や労働災害の抑制に努め、より安全な職場づくりの実現を目指しています。
プロテリアルについて
株式会社プロテリアルは、2023年1月4日に日立金属株式会社から商号を変更しました。
新商号プロテリアル(PROTERIAL)は、当社の企業理念を構成する Mission「質の量産」、Vision「持続可能な社会を支える高機能材料会社」、Values「至誠」「龢則彊(和すれば強し)」のエッセンスを反映しており、“PRO”+“MATERIAL”から作られています。PRO が表すのは Professional(専門的な)、Progressive(革新的な)、Proactive(主体的な)の 3 つの言葉で、それぞれに「期待を超える仕事」「挑戦し続ける意志」「主体的な姿勢」という意味を込めています。MATERIAL はこれら 3 つの PRO に支えられた独創的な技術から生み出される、高機能材料を意味します。
プロテリアルグループはその製品と想いに根ざしたサービスを通じてお客さまの課題を解決し、世界の人々に新たな価値を提供して、持続可能な社会の実現に貢献し続けることをめざしています。
「LaKeel Online Media Service」について
「利用率が思うように上がらない、思ったほど効果が出ない」というこれまでのeラーニングの課題を解消する、企業向け動画配信型教育サービスです。学習理論のTPACKをベースに制作されたアニメコンテンツは学習効果が高く、1本2-3分程度とマイクロコンテンツ化されており、日常業務の隙間時間や休憩時間など、いつでもどこでも学ぶことができます。「LaKeel Online Media Service」は〈点の学習〉から〈線の学習〉を実現し、より高い効果が得られる「ブレンディット・ラーニング」と呼ばれる最新の学習メソッドを提供しています。
LaKeel Online Media Serviceサイト https://om.lakeel.com
株式会社プロテリアル https://www.proterial.com/
株式会社ラキール https://www.lakeel.com
* 会社名、製品名等はそれぞれ各社の商標または登録商標です。
* 本リリースに掲載された内容は発表日現在のものであり、予告なく変更または撤回される場合があります。また、本リリースに掲載された予測や将来の見通し等に関する情報は不確実なものであり、実際に生じる結果と異なる場合がありますので、予めご了承ください。
■本件に関するお問合せ先
株式会社ラキール
広報・マーケティング本部
TEL:03-6441-3859 Email:marketing@lakeel.com
この銘柄の最新ニュース
ラキールのニュース一覧- ラキール、今期経常は45%増益へ 2025/02/13
- 2024年12月期 決算短信〔日本基準〕(連結) 2025/02/13
- 2024年12月期 決算説明資料 2025/02/13
- 【新製品】対話型AIチャットサービス「LaKeel AI Dialogue」を販売開始 2025/02/12
- 総合容器メーカーの大和製罐が「LaKeel Online Media Service」を採用 2025/02/06
マーケットニュース
- 絶好調の上方修正銘柄に照準、配当も増額の「上値期待」とっておき6選 <株探トップ特集> (02/18)
-
明日の株式相場に向けて=「トランプ2.0」で躍動する欧州株の謎 (02/18)
- NY各市場 1時台 ダウ平均は小幅安 ナスダックは横ばい (02/19)
- 本日の【新規公開(IPO)】公開価格決定 (18日大引け後 発表分) (02/18)
おすすめ条件でスクリーニングされた銘柄を見る
ラキールの取引履歴を振り返りませんか?
ラキールの株を取引したことがありますか?みんかぶアセットプランナーに取引口座を連携すると売買履歴をチャート上にプロットし、自分の取引を視覚的に確認することができます。
アセットプランナーの取引履歴機能とは![アセプラ(アセットプランナー)](https://assets.minkabu.jp/images/stock/img_asset_tradehistory.png)
※アセプラを初めてご利用の場合は会員登録からお手続き下さい。