---円
LINEのニュース
夏休みの家庭学習に!プログラミングの基礎からゲームづくりまで学べる解説本「できるキッズ 子どもと学ぶ LINE entry プログラミング入門」、全国の書店とオンラインで本日より発売
初めてでもすぐプログラミングを楽しめる!「LINE entry」初の公認解説本が、子どもたちや親子での学びをサポート
一般財団法人LINEみらい財団(所在地:東京都新宿区、代表理事:奥出直人、江口清貴、以下LINEみらい財団)は、LINEみらい財団が提供する、無償のプログラミング学習プラットフォーム「LINE entry」https://entry.line.me/を使ってプログラミングの基礎からゲームづくりまで学べる初の公認解説本、「できるキッズ 子どもと学ぶ LINE entry プログラミング入門」が本日から全国の書店と各オンラインストアで発売されましたのでお知らせいたします。
![](https://prtimes.jp/i/1594/3146/resize/d1594-3146-712677-0.png)
LINEみらい財団は、初めてプログラミングにふれる子どもたちでも楽しみながら学習できるよう、扱いやすい「ビジュアルプログラミング」や、親しみのあるLINE FRIENDSキャラクター等を採用した「LINE entry」を無償で提供しています。また、2020年度から小学校でプログラミング教育が必修化となったことを受け、「LINE entry」において学習指導要領に則った公式教材の提供や、LINE entryオフィシャルインストラクター※1によるオンライン出前授業※2を、2020年からこれまでに全国の小学校で500回以上実施し、教育現場を積極的にサポートしています。
※1 LINEみらい財団が認定するプログラミング教育の専門講師
※2 オンライン出前授業の詳細:https://line-mirai.org/ja/proposal/#a
今回、夏休みを前に、子どもたちや親子での家庭学習に役立ててもらおうと「LINE entry」の解説本を企画し、本日、「できるキッズ 子どもと学ぶ LINE entry プログラミング入門」が株式会社インプレスの「できる」シリーズから発売されました。本書は「LINE entry」初の公認解説本で、「LINE entry」の操作方法からプログラミングの基礎的な知識、プログラムの作り方まで易しい言葉で丁寧に解説しています。
■「LINE entry」にアクセスすれば、だれでもすぐに楽しめる!
プログラミング学習プラットフォーム「LINE entry」は、オンラインにおいて無償で提供しているため、ネット環境があればだれでもすぐに始められます※3。はじめてプログラミングにふれる子どもたちが、何から始めてよいのか戸惑ってしまったとしても、本書を参考にするだけでひとつずつプログラミングを理解し、楽しみながら学ぶことができます。保護者にとっても、本書を参考に、無理なく子どもたちをサポートしながら、プログラミング学習を親子で楽しめます。
※3 「LINE entry」では無償でオフライン版も提供しています https://entry.line.me/policy/download
■初めてでも様々なゲームづくりに挑戦できる!
本書では、「LINE entry」の操作方法やプログラムの作り方を学んだあと、実際に作品づくりに取り組む流れとなっています。制限時間内に課題にチャレンジする「タイムアタックゲーム」や、エイリアンを撃って倒す「シューティングゲーム」など、様々なゲームの作り方をひとつひとつ手順ごとに解説しているため、本書で学び終える頃には、「LINE entry」でゲームや作品を作るスキルを無理なく身に着けることができます。
<コンテンツ例>
![](https://prtimes.jp/i/1594/3146/resize/d1594-3146-850256-1.jpg)
![](https://prtimes.jp/i/1594/3146/resize/d1594-3146-367923-2.png)
![](https://prtimes.jp/i/1594/3146/resize/d1594-3146-705105-3.png)
本書は本日より、全国の主要な書店とオンライン※4でお買い求めいただけます。
※4 詳細はこちらをご確認ください https://book.impress.co.jp/books/1120101124
LINEみらい財団は今後も、「LINE entry」に関連するコンテンツの充実を図り、学校や家庭で子どもたちが楽しみながら、自由な発想でプログラミングに取り組める環境づくりに取り組んでまいります。
■書籍情報
「できるキッズ 子どもと学ぶ LINE entry プログラミング入門」
発売日 :2021/6/21
価格 :1,980円(税込)
ページ数:240ページ
サイズ :B5変形判
監修 :中川 一史
著者 :モウフカブール 大澤 文孝、できるシリーズ編集部
発行 :株式会社インプレス
対象 :小学3年生以上推奨
販売場所:全国の主要な書店、オンライン ※詳細はこちら https://book.impress.co.jp/books/1120101124
■LINE entry 概要
LINEみらい財団は、2020年度からの小学校プログラミング教育必修化の流れを受け、未来のデジタル社会をより良いものにするための担い手の育成を目指し、2019年10月よりプログラミング学習プラットフォーム「LINE entry」を提供しております。「LINE entry」では、直感的にプログラミングを学べるビジュアルプログラミングのソフトウェアや、LINE entryオフィシャルインストラクター(LINEみらい財団が認定するプログラミング教育の専門講師)が学校のプログラミングの授業をサポートする出前授業、教員の皆さまが学校の授業で簡単に使えるオリジナル教材などを無償で提供し、好評をいただいております。
「LINE entry」公開時プレスリリース:https://linecorp.com/ja/pr/news/ja/2019/2958
「LINE entry」LINE公式アカウント:https://line.me/R/ti/p/@line_entry_jp
「LINE entry」公式ブログ:http://line-entry-blog.line.me/
「LINE entry」公式Twitter:https://twitter.com/line_entry
「LINE entry」YouTubeチャンネル:https://www.youtube.com/channel/UCfaRqrIieyyDfXtLlQRDlqw
■LINEみらい財団について
LINE株式会社は、CSR活動の一環として取り組んできた一連の教育活動における知見やノウハウをより広域的・永続的な活動とするため、一般財団法人LINEみらい財団を2019年12月に設立し、情報モラル教育やプログラミング教育の充実に向けた活動等に取り組んでいます。
LINEみらい財団HP:https://line-mirai.org/ja/top/
一般財団法人LINEみらい財団(所在地:東京都新宿区、代表理事:奥出直人、江口清貴、以下LINEみらい財団)は、LINEみらい財団が提供する、無償のプログラミング学習プラットフォーム「LINE entry」https://entry.line.me/を使ってプログラミングの基礎からゲームづくりまで学べる初の公認解説本、「できるキッズ 子どもと学ぶ LINE entry プログラミング入門」が本日から全国の書店と各オンラインストアで発売されましたのでお知らせいたします。
![](https://prtimes.jp/i/1594/3146/resize/d1594-3146-712677-0.png)
LINEみらい財団は、初めてプログラミングにふれる子どもたちでも楽しみながら学習できるよう、扱いやすい「ビジュアルプログラミング」や、親しみのあるLINE FRIENDSキャラクター等を採用した「LINE entry」を無償で提供しています。また、2020年度から小学校でプログラミング教育が必修化となったことを受け、「LINE entry」において学習指導要領に則った公式教材の提供や、LINE entryオフィシャルインストラクター※1によるオンライン出前授業※2を、2020年からこれまでに全国の小学校で500回以上実施し、教育現場を積極的にサポートしています。
※1 LINEみらい財団が認定するプログラミング教育の専門講師
※2 オンライン出前授業の詳細:https://line-mirai.org/ja/proposal/#a
今回、夏休みを前に、子どもたちや親子での家庭学習に役立ててもらおうと「LINE entry」の解説本を企画し、本日、「できるキッズ 子どもと学ぶ LINE entry プログラミング入門」が株式会社インプレスの「できる」シリーズから発売されました。本書は「LINE entry」初の公認解説本で、「LINE entry」の操作方法からプログラミングの基礎的な知識、プログラムの作り方まで易しい言葉で丁寧に解説しています。
■「LINE entry」にアクセスすれば、だれでもすぐに楽しめる!
プログラミング学習プラットフォーム「LINE entry」は、オンラインにおいて無償で提供しているため、ネット環境があればだれでもすぐに始められます※3。はじめてプログラミングにふれる子どもたちが、何から始めてよいのか戸惑ってしまったとしても、本書を参考にするだけでひとつずつプログラミングを理解し、楽しみながら学ぶことができます。保護者にとっても、本書を参考に、無理なく子どもたちをサポートしながら、プログラミング学習を親子で楽しめます。
※3 「LINE entry」では無償でオフライン版も提供しています https://entry.line.me/policy/download
■初めてでも様々なゲームづくりに挑戦できる!
本書では、「LINE entry」の操作方法やプログラムの作り方を学んだあと、実際に作品づくりに取り組む流れとなっています。制限時間内に課題にチャレンジする「タイムアタックゲーム」や、エイリアンを撃って倒す「シューティングゲーム」など、様々なゲームの作り方をひとつひとつ手順ごとに解説しているため、本書で学び終える頃には、「LINE entry」でゲームや作品を作るスキルを無理なく身に着けることができます。
<コンテンツ例>
![](https://prtimes.jp/i/1594/3146/resize/d1594-3146-850256-1.jpg)
![](https://prtimes.jp/i/1594/3146/resize/d1594-3146-367923-2.png)
![](https://prtimes.jp/i/1594/3146/resize/d1594-3146-705105-3.png)
本書は本日より、全国の主要な書店とオンライン※4でお買い求めいただけます。
※4 詳細はこちらをご確認ください https://book.impress.co.jp/books/1120101124
LINEみらい財団は今後も、「LINE entry」に関連するコンテンツの充実を図り、学校や家庭で子どもたちが楽しみながら、自由な発想でプログラミングに取り組める環境づくりに取り組んでまいります。
■書籍情報
「できるキッズ 子どもと学ぶ LINE entry プログラミング入門」
発売日 :2021/6/21
価格 :1,980円(税込)
ページ数:240ページ
サイズ :B5変形判
監修 :中川 一史
著者 :モウフカブール 大澤 文孝、できるシリーズ編集部
発行 :株式会社インプレス
対象 :小学3年生以上推奨
販売場所:全国の主要な書店、オンライン ※詳細はこちら https://book.impress.co.jp/books/1120101124
■LINE entry 概要
LINEみらい財団は、2020年度からの小学校プログラミング教育必修化の流れを受け、未来のデジタル社会をより良いものにするための担い手の育成を目指し、2019年10月よりプログラミング学習プラットフォーム「LINE entry」を提供しております。「LINE entry」では、直感的にプログラミングを学べるビジュアルプログラミングのソフトウェアや、LINE entryオフィシャルインストラクター(LINEみらい財団が認定するプログラミング教育の専門講師)が学校のプログラミングの授業をサポートする出前授業、教員の皆さまが学校の授業で簡単に使えるオリジナル教材などを無償で提供し、好評をいただいております。
「LINE entry」公開時プレスリリース:https://linecorp.com/ja/pr/news/ja/2019/2958
「LINE entry」LINE公式アカウント:https://line.me/R/ti/p/@line_entry_jp
「LINE entry」公式ブログ:http://line-entry-blog.line.me/
「LINE entry」公式Twitter:https://twitter.com/line_entry
「LINE entry」YouTubeチャンネル:https://www.youtube.com/channel/UCfaRqrIieyyDfXtLlQRDlqw
■LINEみらい財団について
LINE株式会社は、CSR活動の一環として取り組んできた一連の教育活動における知見やノウハウをより広域的・永続的な活動とするため、一般財団法人LINEみらい財団を2019年12月に設立し、情報モラル教育やプログラミング教育の充実に向けた活動等に取り組んでいます。
LINEみらい財団HP:https://line-mirai.org/ja/top/
この銘柄の最新ニュース
LINEのニュース一覧- GMOーAP Research Memo(3):インターネット広告事業とインターネットメディア事業を展開 2024/10/22
- LINEギフト、もらった人の「ギフトレビュー」30万件を公開!気になる商品を登録できる非公開の「贈りたいものリスト」も新登場 2023/09/28
- バブルシューティングゲーム「LINE バブル2」、『Re:ゼロから始める異世界生活』と初のコラボレーション! 2023/09/21
- 「LINE:モンスターファーム」のランキングイベント「グランドスラム」に新たな報酬「六英雄メダル」が追加され堂々開催! 2023/09/11
- 「LINE レンジャー」、サービス開始から9.5周年を記念し、「9.5周年記念キャンペーン」を開催! 2023/09/04
マーケットニュース
- 絶好調の上方修正銘柄に照準、配当も増額の「上値期待」とっておき6選 <株探トップ特集> (02/18)
-
明日の株式相場に向けて=「トランプ2.0」で躍動する欧州株の謎 (02/18)
- NY各市場 1時台 ダウ平均は小幅安 ナスダックは横ばい (02/19)
- 本日の【新規公開(IPO)】公開価格決定 (18日大引け後 発表分) (02/18)
おすすめ条件でスクリーニングされた銘柄を見る
LINEの取引履歴を振り返りませんか?
LINEの株を取引したことがありますか?みんかぶアセットプランナーに取引口座を連携すると売買履歴をチャート上にプロットし、自分の取引を視覚的に確認することができます。
アセットプランナーの取引履歴機能とは![アセプラ(アセットプランナー)](https://assets.minkabu.jp/images/stock/img_asset_tradehistory.png)
※アセプラを初めてご利用の場合は会員登録からお手続き下さい。