3407  東証プライム

旭化成

5473
お気に入り
レポート銘柄

会員登録(無料)が必要です

『お気に入り登録、レポート銘柄登録』の他にも、『銘柄の予想投稿』や『ブログ投稿』など、さまざまな機能が使えます。

ログイン

株価(02/17)

1,031.0
-8.0(-0.76%)

旭化成のニュース

旭化成のニュース一覧

株式会社日本政策投資銀行の「DBJ環境格付」融資で最高ランクの格付を取得

配信元:PR TIMES
投稿:2024/09/30 18:47
旭化成株式会社(本社:東京都千代田区、社長:工藤 幸四郎)は、株式会社日本政策投資銀行(以下「DBJ」)の「DBJ環境格付」融資で「環境への配慮に対する取り組みが特に先進的と認められる企業」として最高ランクの格付を取得しました。

「DBJ環境格付」融資は、スクリーニングシステム(格付システム)により企業の環境経営度を評点化、優れた企業を選定する、DBJが2004年に世界で先駆的に開発した融資メニューで、環境経営に関するDBJの長年の知見にもとづくものです。

今回の格付では、以下の点が高く評価されました。

- 『「健康で快適な生活」と「環境との共生」の実現』を目指して、次の成長を牽引する「10のGrowth Gears(GG10)」を定義し、水素関連や蓄エネルギー等への積極的な投資や研究開発によりポートフォリオ変革に向けて着実に歩みを進めるとともに、イノベーションの継続的な創出に向けて従業員の終身成長を促しながら、「持続可能な社会への貢献」と「持続的な企業価値向上」の好循環に資する取り組みを展開している点

- カーボンニュートラルの達成に向け、インターナルカーボンプライシング制度や製造プロセス改善等によるScope1&2の削減だけでなく、環境貢献製品によるGHG削減貢献の拡大を企図して2030年目標を設定して開発に取り組み、カーボンフットプリントにより環境価値を明示しながら、事業を通じた社会課題解決に尽力している点

- マテリアリティの一つに「循環型社会への取り組み」を掲げ、ISCC PLUS認証を取得しバイオマス原料を活用した製品を展開するとともに、廃プラスチックの再利用等を促す「BLUE Plastics プロジェクト」を自ら立ち上げ、他社と共に製品リサイクルのチェーンの可視化により消費者の認知と行動変容の促進を目指すなど、資源の循環利用に向けて精励している点




旭化成グループは、『中期経営計画2024 ~Be a Trailblazer~』において、「持続可能な社会への貢献」と「持続的な企業価値向上」の2つのサステナビリティの好循環の実現に向け、長期的な目指す姿への到達に向けて挑戦を続けます。

■ご参考:過去の「DBJ環境格付」融資での最高ランク格付取得
2020/11/30:https://www.asahi-kasei.com/jp/news/2020/ze201130.html
2022/8/31:https://www.asahi-kasei.com/jp/news/2022/ze220831.html
配信元: PR TIMES

旭化成の取引履歴を振り返りませんか?

旭化成の株を取引したことがありますか?みんかぶアセットプランナーに取引口座を連携すると売買履歴をチャート上にプロットし、自分の取引を視覚的に確認することができます。

アセットプランナーの取引履歴機能とは
アセプラ(アセットプランナー)

アセプラを使ってみる

※アセプラを初めてご利用の場合は会員登録からお手続き下さい。

旭化成の株価を予想してみませんか?

株価予想を投稿する