3092  東証プライム

ZOZO

1874
お気に入り
レポート銘柄
ブログを書く

会員登録(無料)が必要です

『お気に入り登録、レポート銘柄登録』の他にも、『銘柄の予想投稿』や『ブログ投稿』など、さまざまな機能が使えます。

ログイン

株価(06/13)

3,859.0
+70.0(+1.84%)

ZOZOのニュース

ZOZOのニュース一覧

創業25周年のZOZO、人事制度や手当、働き方をアップデートした新たな「ZOZO WORKSTYLE」を始動

配信元:PR TIMES
投稿:2023/04/06 15:47
~ 社員一人ひとりの多様なライフスタイルとキャリア形成を支援し「ZOZOらしさ」の進化を目指す ~

ファッションEC「ZOZOTOWN」(https://zozo.jp/)を運営する株式会社ZOZO(本社:千葉県千葉市 代表取締役社長兼CEO:澤田 宏太郎)は、人事制度や手当、働き方をアップデートした「ZOZO WORKSTYLE」を、2023年4月3日(月)より始動しました。社員一人ひとりがさらに可能性を発揮できる環境の整備を通じて「ZOZOらしさ」(※1)を進化させることにより、当社の持続的な成長を目指します。



新たに「ZOZO WORKSTYLE」を始動した背景
ネットで服は売れないと言われた時代から「ZOZOTOWN」の年間購入者数が1,100万人を超えた現在に至るまで、当社の持続的な成長を支えてきたのは、「ZOZOらしさ」です。この「ZOZOらしさ」を今後もさらに進化させていくために、社員一人ひとりが持つ多様なキャリア観やライフスタイルに合わせた柔軟なワークスタイルを実現できる環境整備が必要であると考え、人事制度や手当、働き方をアップデートしました。


「ZOZO WORKSTYLE」について
「ZOZO WORKSTYLE」始動にともない、主に以下の3つの目的のもと、人事制度や手当、働き方などをアップデートしました。



ZOZO WORKSTYLE 1
キャリア選択の柔軟性を高めることで、
社員の個性や能力を引き出し、
活躍のフィールドをさらに拡大



人事制度(等級・報酬・評価)の変更
「ZOZOらしさ」を体現する人材の育成を目的に、人事制度を全社的にアップデート。管理職への昇格のみならず、特定分野におけるスペシャリストとしてのキャリアアップを可能とするなど、社員一人ひとりの多様で柔軟なキャリア形成の支援と成長機会の提供を目指す。

「日々進歩手当」の支給
社員の「日々進歩」を後押しする手当として、これまでビジネス部門の社員を対象に自己成長を目的に毎月支給されていた自学手当を、支給範囲を全社員へ拡大。在籍期間が半年経過するごとに2,500円ずつ、最大10万円まで増額(※2)。


ZOZO WORKSTYLE 2
多様なライフスタイルを持つ
社員一人ひとりの活躍をサポート



全員を対象に、「住宅リモート手当」を月額一律5万円支給
これまで部門や居住地域などにより支給対象者や金額が異なっていた住宅手当を「住宅リモート手当」として全社員へ拡大、支給額を一律月額5万円支給へ変更。(※3)。

交通費の月額上限を15万円へ引き上げ
通勤にかかる交通費の上限額(5万円)を、月額15万円まで引き上げ。通勤手段として飛行機や新幹線、特急などの利用も可能(※4)。

フルフレックスタイム制度(コアタイム廃止)
これまで一部部門で定められていたコアタイムを廃止し、全社にフルフレックス制度を導入(※5)。


ZOZO WORKSTYLE 3
職種ごとに、より成果の出やすい
出社スタイルを導入


【ビジネス部門】週2日出社・週3日リモートのハイブリッド型勤務を開始
コロナ禍においてリモートでの業務環境に適応した一方、対面での偶発的なコミュニケーションから生まれる「ソウゾウ」のタネが新規ビジネスの創出や事業の推進には重要であると考え、オンラインとオフラインの良さをかけ合わせたハイブリッド型の勤務スタイルをスタート(※6)。

【開発部門】全国在宅勤務制度を継続
開発部門においては、2021年1月に導入した全国在宅勤務制度を継続する。より柔軟性の高い働き方の導入等により、エンジニアの採用競争力のさらなる向上を目指す。



(※1)2022年10月、「ZOZOらしさ」として、「ソウゾウのナナメウエ」に加え、新たに「愛」「日々進歩」を追加。
(※2)(※3)(※4)2023年5月より支給開始。
(※5)ホスピタリティ本部、フルフィルメント本部を除く。
(※6)2023年6月から本格運用開始。
配信元: PR TIMES
銘柄スクリーニング

ZOZOの取引履歴を振り返りませんか?

ZOZOの株を取引したことがありますか?みんかぶアセットプランナーに取引口座を連携すると売買履歴をチャート上にプロットし、自分の取引を視覚的に確認することができます。

アセットプランナーの取引履歴機能とは
アセプラ(アセットプランナー)

アセプラを使ってみる

※アセプラを初めてご利用の場合は会員登録からお手続き下さい。