1,369円
日揮ホールディングスのニュース
「ペロブスカイト太陽電池」が18位にランク、次世代エネルギーの主役候補として関心高い<注目テーマ>
![「ペロブスカイト太陽電池」が18位にランク、次世代エネルギーの主役候補として関心高い<注目テーマ>](https://prod-public-assets-minkabu.s3.amazonaws.com/news/article_media_content/urn%3Anewsml%3Aminkabu.jp%3A20240201%3A310182296f83c7eabc5398716faaeab5/4e10b5dd9.jpg)
1 半導体
2 人工知能
3 生成AI
4 半導体製造装置
5 TOPIXコア30
6 地方銀行
7 円高メリット
8 宇宙開発関連
9 JPX日経400
10 パワー半導体
みんかぶと株探が集計する「人気テーマランキング」で、「ペロブスカイト太陽電池」が18位となっている。
二酸化炭素(CO2)をはじめとする温室効果ガスの排出量と吸収量を均衡させ実質ゼロにする「カーボンニュートラル」を実現するため、再生可能エネルギーの導入拡大に向けた動きが活発化している。その主役の一つである太陽光発電で次世代のエネルギー候補として期待が寄せられているのが、ペロブスカイトと呼ばれる結晶構造を持つ化合物を用いる「ペロブスカイト太陽電池」だ。
産業技術総合研究所によると、ペロブスカイト太陽電池は現在の主流となっているシリコン系太陽電池とは異なり、材料を塗布や印刷で作ることができ、一日に製造できる量が多いことから低コスト化が可能だという。また、シリコン系の母材であるシリコンウエハーは薄くて割れやすいが、ペロブスカイト太陽電池は小さな結晶の集合体が膜になっていることから折り曲げやゆがみに強いことが特徴。加えて、重さはシリコン系の10分の1と軽量なことも長所で、耐荷重の小さい工場の屋根やビル壁面など既存の太陽電池を設置できない場所への導入が期待されている。材料も、特に高価な貴金属などを使わず、比較的手に入りやすいヨウ化鉛やメチルアンモニウムなどが素材になり、それらをコーティング技術で加工できるため、製造コストを抑えられることも優れている点だ。
関連銘柄としては日揮ホールディングス<1963.T>、日産化学<4021.T>、積水化学工業<4204.T>、パナソニック ホールディングス<6752.T>などが挙げられる。
出所:MINKABU PRESS
この銘柄の最新ニュース
日揮HDのニュース一覧- 決算マイナス・インパクト銘柄 【東証プライム】 … 東レ、ニトリHD、セガサミー (2月7日~13日発表分) 2025/02/15
- 週間ランキング【値下がり率】 (2月14日) 2025/02/15
- <02月14日の25日・75日移動平均線デッドクロス銘柄> 2025/02/15
- <02月14日の5日・25日移動平均線デッドクロス銘柄> 2025/02/15
- 前日に動いた銘柄 part1 三井海洋、楽天銀行、トヨクモなど 2025/02/14
マーケットニュース
おすすめ条件でスクリーニングされた銘柄を見る
日揮ホールディングスの取引履歴を振り返りませんか?
日揮ホールディングスの株を取引したことがありますか?みんかぶアセットプランナーに取引口座を連携すると売買履歴をチャート上にプロットし、自分の取引を視覚的に確認することができます。
アセットプランナーの取引履歴機能とは![アセプラ(アセットプランナー)](https://assets.minkabu.jp/images/stock/img_asset_tradehistory.png)
※アセプラを初めてご利用の場合は会員登録からお手続き下さい。