この銘柄は、上場廃止になりました。 (これまでに投稿された予想は、上場廃止日をもって自動的に終了いたしました)

株価(09/26)

年高値
年安値
STOP高
STOP安
1,196.0
+2.0(+0.17%)
対象外

目標株価

---

株価診断

対象外

個人予想

対象外

アナリスト

対象外

あなたの予想

未投稿

---円

予想する

パナホームの売買予想

買い予想

再度挑戦

予想株価
600円
現在株価との差-596 (-49.83%) 
登録時株価
483.0円
獲得ポイント
+24.30pt.
収益率
+8.69%
期間
理由
バーナンキさんの日本の住宅建設増加発言に加え、今後種々の追い風(下記参照)により、成長が期待でき、長期投資を推奨。10月の受注が前年比-12%(9月は+30%)と悪化しているので、押しめの分割買い、推奨。
資産家は将来のインフレ及び消費税アップに備え、住宅投資するものと予想。
 1、バブルの再来は崩壊後10-20年以上経過後発生する。住宅バブル崩壊後既に約20年経過している。
 2、国策の住宅減税、補助金効果。さらに3-5年後には消費税のアップがほぼ確定している。
 3、現在、金が高騰し、人気があるが、金は今後、0~3ヶ月後の米国の金利上昇懸念から急落し始め、50%程度下落するものと予想され、それらの資金は長期優良住宅にシフトされる可能性が高い。
 4、政府のデフレ対策により、今後、長期金利が正常化し、上昇することが予想され、住宅ローンを組むなら、今がチャンス。
 5、日本が住みやすさ、観光促進の影響等で見直され、移住が増加。
 6、パナソニックと太陽光発電等、連携強化により、拡販が期待でき、海外進出も有利。現状は台湾のみ?
 7、前期の厳しい状況でもしっかり利益を出し、PERは予想24倍で高いが、PBR0.69倍、配当7.5×2回=15円(3.2%)は長期投資には最適。
 8、今後の、国内木材使用による補助金?の恩恵は受けないが、シロアリの心配ない優良住宅は魅力。