870円
明豊ファシリティワークスのニュース
*14:30JST 明豊ファシリ Research Memo(10):配当性向55%程度を目安に安定的かつ継続的な配当を実施
■株主還元策
明豊ファシリティワークス<1717>は株主還元策として配当を実施しており、配当の基本方針としては、安定的かつ継続的な利益還元を実施していくことを掲げている。配当性向に関しては財務基盤が充実してきたことなどを踏まえて2023年3月期より従来の50%程度から55%程度に引き上げている。2024年3月期の1株当たり配当金は同方針に基づき、前期比6.0円増配の37.5円(配当性向54.9%)とし、11期連続の増配を実施した。2025年3月期も同方針に基づき前期比0.5円増配の38.0円(同55.3%)を予定している。なお、2026年3月期までは期間業績が損失計上となった場合を除いて1株当たり配当金の下限を38.0円以上とすることも公表している。配当性向が55%を下回る状況になればさらなる増配も期待される。
(執筆:フィスコ客員アナリスト 佐藤 譲)
<SO>
明豊ファシリティワークス<1717>は株主還元策として配当を実施しており、配当の基本方針としては、安定的かつ継続的な利益還元を実施していくことを掲げている。配当性向に関しては財務基盤が充実してきたことなどを踏まえて2023年3月期より従来の50%程度から55%程度に引き上げている。2024年3月期の1株当たり配当金は同方針に基づき、前期比6.0円増配の37.5円(配当性向54.9%)とし、11期連続の増配を実施した。2025年3月期も同方針に基づき前期比0.5円増配の38.0円(同55.3%)を予定している。なお、2026年3月期までは期間業績が損失計上となった場合を除いて1株当たり配当金の下限を38.0円以上とすることも公表している。配当性向が55%を下回る状況になればさらなる増配も期待される。
(執筆:フィスコ客員アナリスト 佐藤 譲)
<SO>
この銘柄の最新ニュース
明豊ファシリのニュース一覧- <02月13日の昨年来高値更新銘柄> 02月14日 2025/02/14
- 東証スタンダード(大引け)=値上がり優勢、クシム、PバンCOMがS高 2025/02/13
- 東証スタンダード(前引け)=値上がり優勢、クシムがS高 2025/02/13
- <02月12日の昨年来高値更新銘柄> 02月13日 2025/02/13
- 東証スタンダード(大引け)=値上がり優勢、AIFCG、PバンCOMがS高 2025/02/12
「#配当」 の最新ニュース
マーケットニュース
おすすめ条件でスクリーニングされた銘柄を見る
明豊ファシリティワークスの取引履歴を振り返りませんか?
明豊ファシリティワークスの株を取引したことがありますか?みんかぶアセットプランナーに取引口座を連携すると売買履歴をチャート上にプロットし、自分の取引を視覚的に確認することができます。
アセットプランナーの取引履歴機能とは![アセプラ(アセットプランナー)](https://assets.minkabu.jp/images/stock/img_asset_tradehistory.png)
※アセプラを初めてご利用の場合は会員登録からお手続き下さい。