583円
エムビーエスの決算情報
四半期ごと業績・決算情報
四半期ごとの業績推移と今期見通し
会社予想:2021年5月期時点
- 前々期実績
- 前期実績
- 当期実績
- 当初会社予想
- 最新会社予想
- アナリスト予想
経常利益
売上高
営業利益
純利益
※チャートは2021年5月期時点
- 2Q累計売上高は23%の大幅減…
- 2Q累計経常利益は57%の大幅減…
- 2Q累計最終利益は58%の大幅減…
エムビーエス [東証M] が1月13日大引け後(16:00)に決算を発表。21年5月期第2四半期累計(6-11月)の経常利益(非連結)は前年同期比56.9%減の8500万円に大きく落ち込んだ。
直近3ヵ月の実績である9-11月期(2Q)の経常利益は前年同期比47.1%減の8100万円に落ち込み、売上営業利益率は前年同期の13.8%→8.5%に大幅低下した。
単位:百万円(1株当りの項目 単位:円)
業績・決算情報(年度ごと)
売上高
前期実績
33.4
億円
今期予想
---
営業利益
前期実績
2.8
億円
今期予想
---
経常利益
前期実績
3.4
億円
今期予想
---
純利益
前期実績
2.2
億円
今期予想
---
直近2年間の業績推移を見た場合、前期は横ばいとなっております。また、営業利益も前期に減益に転じており、前期の減益率は-9.58%となっています。収益の伸び悩みが、結果的にボトムラインにも影響を与えている状況にあります。次期には横ばい、もしくは増益に転じる要素があるのかを、売上や変動費の構成で確認するとともに、固定費比率から増益に転じる際のレバレッジを確認しましょう。
加えて、ROEは低下傾向にあり、資本効率が悪化していることを示します。一般的には、PBRを中心としたバリュエーションの悪化が予想されますので、PBRが1倍以上の場合には特に株価動向に注視が必要です。
加えて、ROEは低下傾向にあり、資本効率が悪化していることを示します。一般的には、PBRを中心としたバリュエーションの悪化が予想されますので、PBRが1倍以上の場合には特に株価動向に注視が必要です。
決算期 (決算発表日) |
売上高 | 営業利益 | 経常利益 | 純利益 | 1株益 |
---|---|---|---|---|---|
2020年5月期 (2020/07/15) |
3,345 | 283 | 340 | 227 | 31.13 |
2019年5月期 (2019/07/12) |
3,340 | 313 | 381 | 301 | 41.44 |
2018年5月期 (2018/07/09) |
3,017 | 311 | 384 | 285 | 39.20 |
2017年5月期 (2017/07/12) |
2,660 | 250 | 294 | 207 | 28.52 |
単位:百万円(1株当りの項目 単位:円)
決算期 | 1株純資産 | 総資産 | 純資産 | 自己資本率 |
---|---|---|---|---|
2020年5月期 | 308.07 | 3,320 | 2,382 | 71.70 |
2019年5月期 | 271.21 | 3,002 | 2,097 | 69.40 |
2018年5月期 | 237.32 | 2,850 | 1,835 | 64.30 |
2017年5月期 | 201.50 | 2,803 | 1,558 | 55.50 |
単位:百万円(1株当りの項目 単位:円)
収益性
決算期 | ROA | ROE |
---|---|---|
2020年5月期 | 6.84% | 10.15% |
2019年5月期 | 10.03% | 15.33% |
2018年5月期 | 10.00% | 16.82% |
2017年5月期 | 7.38% | 14.17% |
キャッシュフロー(CF)
決算期 | 営業CF | 投資CF | 財務CF | 現金期末残高 | フリーCF |
---|---|---|---|---|---|
2020年5月期 | 474 | -38 | 41 | 1,263 | 436 |
2019年5月期 | 215 | -106 | -85 | 785 | 109 |
2018年5月期 | 41 | -60 | -91 | 761 | -19 |
2017年5月期 | 492 | -112 | -91 | 871 | 380 |
単位:百万円
エムビーエス あなたの予想は?
- 最近見た銘柄