株式会社KADOKAWA LifeDesign(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:三宅 明)が運営するWEBサイト『レタスクラブ』は、2025年1月にユーザーの子育て中の女性145人(23~50歳・女性)に対して暮らしについてのアンケートを実施しました。

WEBサイト『レタスクラブ』は、「がんばる人をラクに楽しく!」をコンセプトに 暮らしの充実を応援する総合生活情報サイトです。
目まぐるしい毎日の中、特に子育て世代の方はへとへとの方も多いはず。レタスクラブWEBユーザーの子育て世代の女性たちを中心に、世の中のリアルな生活を調査すべく、お疲れやリフレッシュ方法についてアンケートを行いました!
- 調査概要
・調査内容:子育て中の女性へ暮らしに関する意識調査
・調査方法:インターネット調査(レタスクラブWEBサイト上に掲載)
・対象者:レタスクラブWEBユーザーの子育て中の女性の方(既婚・23歳~50歳)
・調査期間:2025/1/9~2025/1/16
・有効回答数=145名
- 調査サマリー
・ワーキングマザーの95%が、家事や育児を担当。専業主婦と大差ない結果に
・1日1~2時間の自由時間で楽しむのは…ズバリ「推し活」!
・我が家の家事、まるっとオマカセしても良いですか!?「家事代行」の注目度アップ
・子育て世代の皆さん、毎日お疲れ様です!たまには、手「間」抜きでご自愛しよう
- 身体の疲れを感じることはありますか?(n=145)
回答者の9割が疲れを感じているという回答が集まりました。(「常に感じる34.5%」「時々感じる54.5%」)続いて「どちらでもない」は8.3%、「あまり感じない」は2.8%のみ、「まったく感じない」に至っては回答者はゼロとの結果に。

- 家事や子育てを主に担っているのは誰ですか?(n=145)
95.9%の女性の方が「自分」を選びました。職業別にすると、専業主婦の97.6%/フルタイム勤務の95.7%が「自分」と回答されていました。フルタイム勤務のワーキングマザーであっても「家のことを主に担当しているのは女性」ということが言えそうです。

- あなたの1日の自由時間は?(n=145)
仕事や家事に追われない「1日の自由時間」を聞くと、多い回答から「1~2時間(39.3%)」「1時間以内(16.6%)」と並びました。特に子どもが未就学児のうちは「おはようからおやすみまで目が離せない!」という方も多く、まとまった自由時間は取れないですよね。

毎日1~2時間の自由時間のあいだに、皆さんは何をしてリフレッシュしているのでしょうか?「あなたの気持ちが”アガる”こと」についてアンケートを取ると、「美味しいものを食べる(80.7%)」がトップになりました。続いて、映画や音楽といった「エンタメ(54.5%)」や「友人とのおしゃべり(37.9%)」と続きます。具体的には「推し活」とコメントしてくださる方もチラホラ。
前年の同調査より5ポイント以上アップした回答は「アウトドア・レジャー(2024年:10.4%→2025年:15.9%)」「美容・ファッション(2024年:23.1%→2025年:29.7%)」の2つ。コロナ禍の自粛モードやマスク着用がトーンダウンした昨今、遠出や美容に興味が向いているのかも。

- 次の商品やサービスで利用している・利用したことがあるものを教えてください(n=145)
時短やスマート家事が注目されていますが、子育て世代の皆さんはどのような商品やサービスを利用しているのでしょうか?回答は以下の通り。
・食洗機:33.1%
・全自動乾燥洗濯機:26.2%
・調理家電:22.1%
・お掃除ロボット:21.4%
・家事代行サービス:6.2%
・その他:0.7%
・この中にはない:38.6%
"新三種の神器"として挙げられる「全自動乾燥洗濯機・食洗機・お掃除ロボット」ですら2~3割程度の利用率と、まだ広く普及しているわけではなさそうです。外付けの食洗機はシンクまわりに置き場所がなかったり、子どもが小さく物が散乱しがちなご家庭は「ロボット掃除機のためのプレ床掃除」が発生するため導入を控えているケースも想像されますよね。

- 次の商品やサービスでこれから利用してみたいものは何ですか?(n=145)
唯一、前年からポイントを伸ばしているのは「家事代行(2024年:23.9%→2025年:27.6%)」。自分で管理する「調理家電(2024年:42.5%→2025年:33.1%)」や「食洗機(2024年:18.7%→2025年:15.9%)」も良いけれど「まるごと誰かに任せてしまいたい!」という気持ちもあるのかも?

- 家事のストレスを解消できる商品やサービスがあれば、1回(1アイテム)あたりいくらくらいであれば導入を検討しますか?(n=145)
前年度から下がっていたのは、ボリュームゾーンの「3,000円未満(2024年:49.3%→2025年:46.9%)」「3,000~5,000円(2024年:30.6%→2025年:29.7%)」となりました。逆に「3万円」については前年度から4.7ポイントもアップ。(2024年:1.5%→2025年:6.2%)家事の負担を軽減できるならば、高額な費用をかけても構わないと考えている方が増えていそうです。

今回のアンケートで浮かび上がったのは、フルタイム勤務や専業主婦などの職業に関わらず、女性たちが「家事や育児をメインで担当」していること。そして、多くの方が疲れを感じているということでした。毎日タスクが山積みでいつも時間に追われている…でも、たまには家事や食事の「手抜き」ならぬ、手「間」抜きをして、半ば無理やりにでも(!?)自分を労わる時間を作ってみませんか。自分のご機嫌を取るのは、家族みんなの幸せにもつながる「必要経費」だと考えて、肩の力を抜いていきましょう。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー
レタスクラブ(WEB)▶ https://www.lettuceclub.net/
Instagram▶ https://www.instagram.com/lettuce_official/
X(旧Twitter)▶ https://twitter.com/lettuce__club
ピンタレスト▶ https://www.pinterest.jp/weblettucestaff/_saved/

WEBサイト『レタスクラブ』は、「がんばる人をラクに楽しく!」をコンセプトに 暮らしの充実を応援する総合生活情報サイトです。
目まぐるしい毎日の中、特に子育て世代の方はへとへとの方も多いはず。レタスクラブWEBユーザーの子育て世代の女性たちを中心に、世の中のリアルな生活を調査すべく、お疲れやリフレッシュ方法についてアンケートを行いました!
- 調査概要
・調査内容:子育て中の女性へ暮らしに関する意識調査
・調査方法:インターネット調査(レタスクラブWEBサイト上に掲載)
・対象者:レタスクラブWEBユーザーの子育て中の女性の方(既婚・23歳~50歳)
・調査期間:2025/1/9~2025/1/16
・有効回答数=145名
- 調査サマリー
・ワーキングマザーの95%が、家事や育児を担当。専業主婦と大差ない結果に
・1日1~2時間の自由時間で楽しむのは…ズバリ「推し活」!
・我が家の家事、まるっとオマカセしても良いですか!?「家事代行」の注目度アップ
・子育て世代の皆さん、毎日お疲れ様です!たまには、手「間」抜きでご自愛しよう
- 身体の疲れを感じることはありますか?(n=145)
回答者の9割が疲れを感じているという回答が集まりました。(「常に感じる34.5%」「時々感じる54.5%」)続いて「どちらでもない」は8.3%、「あまり感じない」は2.8%のみ、「まったく感じない」に至っては回答者はゼロとの結果に。

- 家事や子育てを主に担っているのは誰ですか?(n=145)
95.9%の女性の方が「自分」を選びました。職業別にすると、専業主婦の97.6%/フルタイム勤務の95.7%が「自分」と回答されていました。フルタイム勤務のワーキングマザーであっても「家のことを主に担当しているのは女性」ということが言えそうです。

- あなたの1日の自由時間は?(n=145)
仕事や家事に追われない「1日の自由時間」を聞くと、多い回答から「1~2時間(39.3%)」「1時間以内(16.6%)」と並びました。特に子どもが未就学児のうちは「おはようからおやすみまで目が離せない!」という方も多く、まとまった自由時間は取れないですよね。

毎日1~2時間の自由時間のあいだに、皆さんは何をしてリフレッシュしているのでしょうか?「あなたの気持ちが”アガる”こと」についてアンケートを取ると、「美味しいものを食べる(80.7%)」がトップになりました。続いて、映画や音楽といった「エンタメ(54.5%)」や「友人とのおしゃべり(37.9%)」と続きます。具体的には「推し活」とコメントしてくださる方もチラホラ。
前年の同調査より5ポイント以上アップした回答は「アウトドア・レジャー(2024年:10.4%→2025年:15.9%)」「美容・ファッション(2024年:23.1%→2025年:29.7%)」の2つ。コロナ禍の自粛モードやマスク着用がトーンダウンした昨今、遠出や美容に興味が向いているのかも。

- 次の商品やサービスで利用している・利用したことがあるものを教えてください(n=145)
時短やスマート家事が注目されていますが、子育て世代の皆さんはどのような商品やサービスを利用しているのでしょうか?回答は以下の通り。
・食洗機:33.1%
・全自動乾燥洗濯機:26.2%
・調理家電:22.1%
・お掃除ロボット:21.4%
・家事代行サービス:6.2%
・その他:0.7%
・この中にはない:38.6%
"新三種の神器"として挙げられる「全自動乾燥洗濯機・食洗機・お掃除ロボット」ですら2~3割程度の利用率と、まだ広く普及しているわけではなさそうです。外付けの食洗機はシンクまわりに置き場所がなかったり、子どもが小さく物が散乱しがちなご家庭は「ロボット掃除機のためのプレ床掃除」が発生するため導入を控えているケースも想像されますよね。

- 次の商品やサービスでこれから利用してみたいものは何ですか?(n=145)
唯一、前年からポイントを伸ばしているのは「家事代行(2024年:23.9%→2025年:27.6%)」。自分で管理する「調理家電(2024年:42.5%→2025年:33.1%)」や「食洗機(2024年:18.7%→2025年:15.9%)」も良いけれど「まるごと誰かに任せてしまいたい!」という気持ちもあるのかも?

- 家事のストレスを解消できる商品やサービスがあれば、1回(1アイテム)あたりいくらくらいであれば導入を検討しますか?(n=145)
前年度から下がっていたのは、ボリュームゾーンの「3,000円未満(2024年:49.3%→2025年:46.9%)」「3,000~5,000円(2024年:30.6%→2025年:29.7%)」となりました。逆に「3万円」については前年度から4.7ポイントもアップ。(2024年:1.5%→2025年:6.2%)家事の負担を軽減できるならば、高額な費用をかけても構わないと考えている方が増えていそうです。

今回のアンケートで浮かび上がったのは、フルタイム勤務や専業主婦などの職業に関わらず、女性たちが「家事や育児をメインで担当」していること。そして、多くの方が疲れを感じているということでした。毎日タスクが山積みでいつも時間に追われている…でも、たまには家事や食事の「手抜き」ならぬ、手「間」抜きをして、半ば無理やりにでも(!?)自分を労わる時間を作ってみませんか。自分のご機嫌を取るのは、家族みんなの幸せにもつながる「必要経費」だと考えて、肩の力を抜いていきましょう。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー
レタスクラブ(WEB)▶ https://www.lettuceclub.net/
Instagram▶ https://www.instagram.com/lettuce_official/
X(旧Twitter)▶ https://twitter.com/lettuce__club
ピンタレスト▶ https://www.pinterest.jp/weblettucestaff/_saved/
関連銘柄
銘柄 | 株価 | 前日比 |
---|---|---|
9468
|
3,865.0
(15:30)
|
-1.0
(-0.02%)
|
関連銘柄の最新ニュース
-
「Nintendo Switch 2」のすべてがわかる大特集の電撃... 今日 15:18
-
元プロゲーマーで実況者でCEO!? Broooock(ブルーク)初... 今日 14:48
-
【メディアで取り上げられ話題】コミカライズ版『遠野物語』&『猫語の... 04/18 15:49
-
TVアニメ『戦隊レッド 異世界で冒険者になる』 イドラ・アーヴォル... 04/18 15:49
-
TVアニメ「アルマちゃんは家族になりたい」ティザービジュアル、PV... 04/18 15:49
新着ニュース
新着ニュース一覧-
-
-
今日 16:19
-
今日 16:19