「親子上場」が4位、解消の動き相次ぐ<注目テーマ>

配信元:みんかぶ
著者:MINKABU PRESS
投稿:2025/02/19 12:21
「親子上場」が4位、解消の動き相次ぐ<注目テーマ> ★人気テーマ・ベスト10
1 下水道
2 人工知能
3 データセンター
4 親子上場
5 地方銀行
6 生成AI
7 半導体
8 ゲーム関連
9 仮想通貨
10 ドローン

 みんかぶと株探が集計する「人気テーマランキング」で、「親子上場」が4位とランキング上位を維持している。

 日本製鉄<5401.T>は1月31日、子会社の山陽特殊製鋼<5481.T>に対して完全子会社化を目的にTOBを実施すると発表した。グループで生産体制の最適化を図る狙いがあるとみられる。今年に入り、同じくオープンハウスグループ<3288.T>プレサンスコーポレーション<3254.T>へ、フリービット<3843.T>がギガプライズ<3830.NG>へ、エア・ウォーター<4088.T>川本産業<3604.T>へそれぞれ完全子会社化に向けたTOBを相次ぎ発表している。

 親会社とその子会社がともに株式を上場している「親子上場」はガバナンスや資本効率の面で問題があるとされている。子会社だけでなく関連会社が上場している場合でも同様で、親会社は子会社・関連会社を完全子会社化して取り込むか、あるいは売却して切り離すか対応が求められる。売却のケースでは例えば富士通<6702.T>が挙げられる。子会社の新光電気工業<6967.T>FDK<6955.T>、持ち分法適用関連会社の富士通ゼネラル<6755.T>の売却を決めている。

 株式市場にはまだ多くの親子上場企業が存在しており、これを解消する動きは今後も続くことだろう。前述の日本製鉄をはじめとする鉄鋼株のほか、自動車株や商社株などグループ会社を数多く抱える企業の動向が特に注目となる。日本製鉄にはまだ日鉄ソリューションズ<2327.T>大阪製鐵<5449.T>黒崎播磨<5352.T>ジオスター<5282.T>サンユウ<5697.T>三晃金属工業<1972.T>といったグループ会社がある。

出所:MINKABU PRESS
配信元: みんかぶ

関連銘柄

銘柄 株価 前日比
5,360.0
(04/22)
+10.0
(+0.18%)
3,530.0
(04/22)
-40.0
(-1.12%)
2,383.0
(03/27)
-2.0
(-0.08%)
6,222.0
(04/22)
+103.0
(+1.68%)
1,198.0
(04/22)
+1.0
(+0.08%)
2,493.0
(04/17)
0.0
(---)
1,527.0
(04/22)
+5.0
(+0.32%)
1,873.0
(04/22)
+23.0
(+1.24%)
284.0
(04/22)
0.0
(---)
2,446.0
(04/22)
+25.0
(+1.03%)
2,932.5
(04/22)
-0.5
(-0.01%)
2,705.0
(04/22)
+34.0
(+1.27%)
2,744.0
(04/22)
-2.0
(-0.07%)
458.0
(04/22)
-3.0
(-0.65%)
6702
2,879.5
(04/22)
-40.5
(-1.38%)
2,770.0
(04/22)
+2.0
(+0.07%)
6955
358.0
(04/22)
-3.0
(-0.83%)
5,928.0
(04/22)
+9.0
(+0.15%)