*13:15JST 戸田工業 Research Memo(5):財務状況は収益低迷で改善は一服、引き続き財務体質強化が必要
■戸田工業<4100>の業績動向
4. 財務状況
2022年3月期までの過去10期間で6度の最終損失を記録し、自己資本比率は2015年3月期末の46.5%から2021年3月期末には19.5%まで低下した。しかし2022年3月期に過去最高の最終利益を計上し、自己資本比率は2023年3月期末に30.5%と改善、その後は収益低迷があったが、2025年3月期上期では親会社株主に帰属する中間純損失879百万円ながら、為替換算調整勘定の増加1,144百万円などがあり25.8%となっている。
キャッシュ・フローにおいては営業キャッシュ・フローは101百万円と、売上債権の減少、棚卸資産の減少などで親会社株主に帰属する中間純損失879百万円があったもののプラスとなった。投資活動によるキャッシュ・フローは-1,254百万円と、有形固定資産の取得による支出-1,759百万円が影響している。財務活動によるキャッシュ・フローは1,233百万円となったが、これは長期借入れによる収入4,320百万円に対し返済による支出-2,653百万円を上回ったことなどによる。なお有利子負債残高は29,003百万円で前期末比1,688百万円増加と高水準な状況から改善が進んでおらず、バランスシートの改善には時間を要すると見られる。
(執筆:フィスコ客員アナリスト 岡本 弘)
<HN>
4. 財務状況
2022年3月期までの過去10期間で6度の最終損失を記録し、自己資本比率は2015年3月期末の46.5%から2021年3月期末には19.5%まで低下した。しかし2022年3月期に過去最高の最終利益を計上し、自己資本比率は2023年3月期末に30.5%と改善、その後は収益低迷があったが、2025年3月期上期では親会社株主に帰属する中間純損失879百万円ながら、為替換算調整勘定の増加1,144百万円などがあり25.8%となっている。
キャッシュ・フローにおいては営業キャッシュ・フローは101百万円と、売上債権の減少、棚卸資産の減少などで親会社株主に帰属する中間純損失879百万円があったもののプラスとなった。投資活動によるキャッシュ・フローは-1,254百万円と、有形固定資産の取得による支出-1,759百万円が影響している。財務活動によるキャッシュ・フローは1,233百万円となったが、これは長期借入れによる収入4,320百万円に対し返済による支出-2,653百万円を上回ったことなどによる。なお有利子負債残高は29,003百万円で前期末比1,688百万円増加と高水準な状況から改善が進んでおらず、バランスシートの改善には時間を要すると見られる。
(執筆:フィスコ客員アナリスト 岡本 弘)
<HN>
関連銘柄
銘柄 | 株価 | 前日比 |
---|---|---|
4100
|
1,120.0
(12:31)
|
-30.0
(-2.60%)
|
関連銘柄の最新ニュース
-
戸田工業---3Qも2ケタ増収、電子素材事業の売上高が引き続き順調に推移 02/13 14:23
-
決算プラス・インパクト銘柄 【東証スタンダード・グロース】引け後 ... 02/12 15:54
-
決算プラス・インパクト銘柄 【東証スタンダード・グロース】寄付 …... 02/12 09:28
-
戸田工(4100) 2025年3月期 第3四半期決算短信〔日本基準... 02/10 15:30
-
戸田工、4-12月期(3Q累計)最終が赤字転落で着地・10-12月... 02/10 15:30
新着ニュース
新着ニュース一覧-
今日 13:18
-
今日 13:18
-
今日 13:18
-
今日 13:18