~腸活の常識を変える”スーパー物質”「短鎖脂肪酸」の認知/理解促進を目指す~
森下仁丹株式会社(本社:大阪市、代表取締役社長 森下雄司、以下「当社」)は、「短鎖脂肪酸」の認知・理解促進に向けて2024年8月20日(火)に設立された「一般社団法人 短鎖脂肪酸普及協会」の目的に賛同し、協会の事業を推進すべく会員の一員として参加していくことをご報告いたします。
当社は、人々の健康に貢献するため、「おなかの健康」に早くから着目し製品を開発してきました。その過程で短鎖脂肪酸の重要性を知り、そのまま口から摂取してもなかなか大腸まで届かないことから、大腸送達カプセル技術を開発しました。
さらにこの度、腸内環境からの健康維持の鍵を握る「短鎖脂肪酸」の認知と理解促進を目的に設立された「一般社団法人 短鎖脂肪酸普及協会」の一員となったため、2024年11月27日(水)にプレス向け「短鎖脂肪酸普及協会 立ち上げ発表会」を会員企業様とともに開催いたしました。発表会では、短鎖脂肪酸普及協会の代表理事である福田真嗣氏に加え、京都府立医科大学教授の内藤裕二氏、北里大学教授の金倫基氏がアカデミアを代表する登壇者として参加されたほか、正会員企業である5社も協会への参加背景や今後の展望を語られました。
当社は今後、会員企業様と連携して、生活者の「短鎖脂肪酸」への認知度/理解度/期待値が高まることを目指して活動を推進し、1人でも多くの方の「おなかの健康」に寄与できるよう努めてまいります。
■短鎖脂肪酸とは
「短鎖脂肪酸」とは、腸内細菌が食物繊維やオリゴ糖を分解して産生する主要な代謝物質の一つ。主に、酢酸、プロピオン酸、酪酸の3つがあります。最新の研究では「便通改善」「免疫機能の増強」「肥満抑制」「アレルギー抑制」「持久力の向上」など、短鎖脂肪酸が持つ多彩な健康機能が明らかになっています。さらに、健康な人において、現在まで悪影響が報告されていないことから、まさに“スーパー物質”と呼ばれる存在です。そのため、生活者が「短鎖脂肪酸の産生」を意識することで、結果として医療費の削減や健康寿命の延伸といった社会的課題への貢献も期待できます。
■「一般社団法人 短鎖脂肪酸普及協会」とは
【発足の背景】
「短鎖脂肪酸」は心身に多様な健康効果を持つ“スーパー物質”である一方で、現状はアカデミアや一部の企業でしか注目されておらず、一般の生活者の大半はまだ存在も知らないという状況です。このような状況を打開するために、短鎖脂肪酸関連の情報をアカデミアの世界だけで閉ざさず、科学者自らが発信していく必要があると考えました。そこで、科学者でもあり株式会社メタジェンの代表でもある福田が発起人となり、短鎖脂肪酸と企業や生活者をはじめとしたさまざまなステークホルダーの間をつなぐ話者となり、生活者の認知や理解を促進する役割を持つ団体として発足に至りました。
【ミッション】
短鎖脂肪酸普及協会は「短鎖脂肪酸」の認知向上・理解促進のため、企業や生活者をはじめとした様々なステークホルダーとの架け橋となることで短鎖脂肪酸の普及により「腸から新たな健康リテラシー構築」を目指します。これまでの腸活をアップデートし、「腸活の新指標=短鎖脂肪酸」という生活者認知をつくっていきます。
【活動の構想】
短鎖脂肪酸に関する研究が進み、生活者の「短鎖脂肪酸」への認知度/理解度/期待値が高まることで、各企業が社会実装やサービス化を目指しやすくなるといったポジティブなループを生み出すために、当協会は具体的に下記5つを軸とした活動を実施していく想定です。
1. 先進研究と企業・生活者をつなぐ情報発信
2. 生活者が関連商品を安心して選択できるきっかけづくり
3. 関連商品を普及させるための流通業界への働きかけ
4. 企業が短鎖脂肪酸関連の研究・社会実装に踏み出すための支援
5. 短鎖脂肪酸を一般化していくための行政への働きかけ
1.先進研究と企業・生活者をつなぐ情報発信
会員企業と一体となって、短鎖脂肪酸に関する最新の知見が生活者に届くまでの速度を上げ、普及を推進します。具体的には、本協会および会員企業の定期的な発信機会の整備、協会独自の研究・調査とプレスリリース、短鎖脂肪酸の最新動向レポートの展開などを通して情報を展開していきます。
2.生活者が関連商品を安心して選択できるきっかけづくり
腸内での短鎖脂肪酸の産生、もしくは増加することが示唆されたエビデンスを持つ商品に対して協会が認定マークを付与することで、生活者が安心して商品を選択することができるきっかけづくりに取り組みます。
3.関連商品を普及させるための流通業界への働きかけ
生活者が短鎖脂肪酸に関連する商品を手に取るきっかけ作りを促進するべく、本協会が流通業界とも直接コミュニケーションを取ることで、短鎖脂肪酸関連商品の市場拡大にも尽力します。
4.企業が短鎖脂肪酸関連の研究・社会実装に踏み出すための支援
協会理事の福田が代表を務めるメタジェン社では、独自の研究プラットフォームを用い、多くの企業と共同研究やプロダクト開発等を実施してきました。その知見に加え、本協会の学術アドバイザーに就任いただいた内藤裕二先生、金倫基先生との連携により、短鎖脂肪酸の研究加速や商品化に向けた充実した助言を行います。
5. 短鎖脂肪酸を一般化していくための行政への働きかけ
行政と連携を図ることによって、国民全員が短鎖脂肪酸を通じて健康に向き合い、ライフステージに応じた行動変容に繋げられるような施策を検討します。
【会員の種類・資格】
【正会員】
江崎グリコ株式会社、カルビー株式会社、ホクト株式会社、株式会社Mizkan、株式会社明治
【一般会員】
森下仁丹株式会社
【賛助会員】
アサヒグループ食品株式会社、株式会社ニコリオ、フジ日本株式会社、森永乳業株式会社
※企業名は五十音順
社名:森下仁丹株式会社
代表:代表取締役社長 森下雄司
創業:1893年(明治26年)2月
設立:1936年(昭和11年)11月
主な事業:医薬品、 医薬部外品、 医療機器ならびに食品等の製造および販売
URL: https://www.jintan.co.jp/
業祖 森下博が「社会への奉仕」を信念とし、1893年の創業来、人々の健康や豊かな暮らしの一助となる製品をご提供して参りました。当時、懐中の総合保健薬(当時は赤大粒仁丹)として開発し、その後は口中清涼剤として親しまれる銀粒の「仁丹」(現在は医薬部外品 販売名:仁丹N)、その製造から着想を得て、独自に開発し事業領域を拡大しつつある「シームレスカプセル技術」と、これまでの生薬研究の蓄積と独自技術の確立・育成を通して、幅広い領域で企業活動を行なっています。
当社は、2023年2月11日に創業130周年を迎え、これを契機として更なる企業価値向上の実現を目指し、パーパスを策定しました。
森下仁丹株式会社(本社:大阪市、代表取締役社長 森下雄司、以下「当社」)は、「短鎖脂肪酸」の認知・理解促進に向けて2024年8月20日(火)に設立された「一般社団法人 短鎖脂肪酸普及協会」の目的に賛同し、協会の事業を推進すべく会員の一員として参加していくことをご報告いたします。
当社は、人々の健康に貢献するため、「おなかの健康」に早くから着目し製品を開発してきました。その過程で短鎖脂肪酸の重要性を知り、そのまま口から摂取してもなかなか大腸まで届かないことから、大腸送達カプセル技術を開発しました。
さらにこの度、腸内環境からの健康維持の鍵を握る「短鎖脂肪酸」の認知と理解促進を目的に設立された「一般社団法人 短鎖脂肪酸普及協会」の一員となったため、2024年11月27日(水)にプレス向け「短鎖脂肪酸普及協会 立ち上げ発表会」を会員企業様とともに開催いたしました。発表会では、短鎖脂肪酸普及協会の代表理事である福田真嗣氏に加え、京都府立医科大学教授の内藤裕二氏、北里大学教授の金倫基氏がアカデミアを代表する登壇者として参加されたほか、正会員企業である5社も協会への参加背景や今後の展望を語られました。
当社は今後、会員企業様と連携して、生活者の「短鎖脂肪酸」への認知度/理解度/期待値が高まることを目指して活動を推進し、1人でも多くの方の「おなかの健康」に寄与できるよう努めてまいります。
■短鎖脂肪酸とは
「短鎖脂肪酸」とは、腸内細菌が食物繊維やオリゴ糖を分解して産生する主要な代謝物質の一つ。主に、酢酸、プロピオン酸、酪酸の3つがあります。最新の研究では「便通改善」「免疫機能の増強」「肥満抑制」「アレルギー抑制」「持久力の向上」など、短鎖脂肪酸が持つ多彩な健康機能が明らかになっています。さらに、健康な人において、現在まで悪影響が報告されていないことから、まさに“スーパー物質”と呼ばれる存在です。そのため、生活者が「短鎖脂肪酸の産生」を意識することで、結果として医療費の削減や健康寿命の延伸といった社会的課題への貢献も期待できます。
■「一般社団法人 短鎖脂肪酸普及協会」とは
【発足の背景】
「短鎖脂肪酸」は心身に多様な健康効果を持つ“スーパー物質”である一方で、現状はアカデミアや一部の企業でしか注目されておらず、一般の生活者の大半はまだ存在も知らないという状況です。このような状況を打開するために、短鎖脂肪酸関連の情報をアカデミアの世界だけで閉ざさず、科学者自らが発信していく必要があると考えました。そこで、科学者でもあり株式会社メタジェンの代表でもある福田が発起人となり、短鎖脂肪酸と企業や生活者をはじめとしたさまざまなステークホルダーの間をつなぐ話者となり、生活者の認知や理解を促進する役割を持つ団体として発足に至りました。
【ミッション】
短鎖脂肪酸普及協会は「短鎖脂肪酸」の認知向上・理解促進のため、企業や生活者をはじめとした様々なステークホルダーとの架け橋となることで短鎖脂肪酸の普及により「腸から新たな健康リテラシー構築」を目指します。これまでの腸活をアップデートし、「腸活の新指標=短鎖脂肪酸」という生活者認知をつくっていきます。
【活動の構想】
短鎖脂肪酸に関する研究が進み、生活者の「短鎖脂肪酸」への認知度/理解度/期待値が高まることで、各企業が社会実装やサービス化を目指しやすくなるといったポジティブなループを生み出すために、当協会は具体的に下記5つを軸とした活動を実施していく想定です。
1. 先進研究と企業・生活者をつなぐ情報発信
2. 生活者が関連商品を安心して選択できるきっかけづくり
3. 関連商品を普及させるための流通業界への働きかけ
4. 企業が短鎖脂肪酸関連の研究・社会実装に踏み出すための支援
5. 短鎖脂肪酸を一般化していくための行政への働きかけ
1.先進研究と企業・生活者をつなぐ情報発信
会員企業と一体となって、短鎖脂肪酸に関する最新の知見が生活者に届くまでの速度を上げ、普及を推進します。具体的には、本協会および会員企業の定期的な発信機会の整備、協会独自の研究・調査とプレスリリース、短鎖脂肪酸の最新動向レポートの展開などを通して情報を展開していきます。
2.生活者が関連商品を安心して選択できるきっかけづくり
腸内での短鎖脂肪酸の産生、もしくは増加することが示唆されたエビデンスを持つ商品に対して協会が認定マークを付与することで、生活者が安心して商品を選択することができるきっかけづくりに取り組みます。
3.関連商品を普及させるための流通業界への働きかけ
生活者が短鎖脂肪酸に関連する商品を手に取るきっかけ作りを促進するべく、本協会が流通業界とも直接コミュニケーションを取ることで、短鎖脂肪酸関連商品の市場拡大にも尽力します。
4.企業が短鎖脂肪酸関連の研究・社会実装に踏み出すための支援
協会理事の福田が代表を務めるメタジェン社では、独自の研究プラットフォームを用い、多くの企業と共同研究やプロダクト開発等を実施してきました。その知見に加え、本協会の学術アドバイザーに就任いただいた内藤裕二先生、金倫基先生との連携により、短鎖脂肪酸の研究加速や商品化に向けた充実した助言を行います。
5. 短鎖脂肪酸を一般化していくための行政への働きかけ
行政と連携を図ることによって、国民全員が短鎖脂肪酸を通じて健康に向き合い、ライフステージに応じた行動変容に繋げられるような施策を検討します。
【会員の種類・資格】
【正会員】
江崎グリコ株式会社、カルビー株式会社、ホクト株式会社、株式会社Mizkan、株式会社明治
【一般会員】
森下仁丹株式会社
【賛助会員】
アサヒグループ食品株式会社、株式会社ニコリオ、フジ日本株式会社、森永乳業株式会社
※企業名は五十音順
社名:森下仁丹株式会社
代表:代表取締役社長 森下雄司
創業:1893年(明治26年)2月
設立:1936年(昭和11年)11月
主な事業:医薬品、 医薬部外品、 医療機器ならびに食品等の製造および販売
URL: https://www.jintan.co.jp/
業祖 森下博が「社会への奉仕」を信念とし、1893年の創業来、人々の健康や豊かな暮らしの一助となる製品をご提供して参りました。当時、懐中の総合保健薬(当時は赤大粒仁丹)として開発し、その後は口中清涼剤として親しまれる銀粒の「仁丹」(現在は医薬部外品 販売名:仁丹N)、その製造から着想を得て、独自に開発し事業領域を拡大しつつある「シームレスカプセル技術」と、これまでの生薬研究の蓄積と独自技術の確立・育成を通して、幅広い領域で企業活動を行なっています。
当社は、2023年2月11日に創業130周年を迎え、これを契機として更なる企業価値向上の実現を目指し、パーパスを策定しました。
関連銘柄
銘柄 | 株価 | 前日比 |
---|---|---|
4524
|
2,075.0
(12/27)
|
+20.0
(+0.97%)
|
関連銘柄の最新ニュース
-
<12月11日の25日・75日移動平均線デッドクロス銘柄> 12/12 07:30
-
岩崎宏美さんデビュー50周年記念!森下仁丹の「鼻・のど甜茶飴」特別... 12/02 13:48
-
仁丹、上期経常が59%減益で着地・7-9月期は赤字転落 11/12 15:00
-
仁丹(4524) 2025年3月期_第2四半期(中間期)決算短信[... 11/12 15:00
-
仁丹(4524) 自主回収に伴う費用計上による2025年3月期第2... 11/06 15:30
新着ニュース
新着ニュース一覧-
今日 08:30
-
今日 08:15
-
今日 08:10
-
今日 08:10