

1.実証実験概要
(1) 目的
・空飛ぶクルマと新幹線の連携による移動・観光需要のニーズ検証
・駅隣接のヘリポートを設置する際に必要な付帯サービスや条件の確認

(2) 実施期間
2024年11月2日(土)~11月20日(水)
(3) 実施内容
・盛岡駅隣接の臨時ヘリポートからヘリコプターを利用した北東北エリアを巡る旅行商品を企画、販売
・駅隣接ヘリポートの運営とヘリコプター実証運航
・利用者へのアンケート等の調査
(4) 場所
1.盛岡駅臨時ヘリポート:盛岡駅隣接用地内
※ヘリポートは旅行商品お申込みの方以外は立ち入りやご利用はできません
2.行先:岩手県を中心とした北東北エリア(小岩井エリア・宮古エリア・安比エリア など)
(5) 購入方法
1.販売者:川重岐阜サービス株式会社(川崎重工グループ)ほか
2.期間:2024年10月1日(火)~催行日の2週間前まで
(詳細は「方法」に記載の商品販売ページをご確認ください)
3.方法:以下、「Z-Leg(TM)※1」公式サイトの「ご旅行のお申込み」旅行商品販売ページを参照の上、受付期間内にお申込みください
※1 「Z-Leg(TM)」は川崎重工グループのヘリコプターワンストップ手配チャーターサービスです。
商品販売ページ:https://www.z-leg.com/cont13/101.html

2.空飛ぶクルマの取組みについて
(1) 実証実験の枠組み
本実証実験はJR東日本が設立した「WaaS共創コンソーシアム※2」の実証活動テーマ「駅と空をむすぶ「空飛ぶクルマ」の事業検証」の実証実験です。
※2「WaaS共創コンソーシアム」は、Well-beingな社会の実現に向けて、移動×空間価値の向上をめざすコンソーシアムです。
(https://www.jreast.co.jp/jrewcc/)
(2)実証実験メンバーと主な役割


(3) これまでの取組み
本取組みでは、JR東日本、川崎重工、FPV ROBOTICSを含む計9団体が参画し、「駅と空をむすぶ『空飛ぶクルマ』の事業検証」をテーマに検討を進めてきました。
2023年12月にはJR新宿ミライナタワーおよび長野駅近隣ヘリポートを活用し、ヘリコプターを使用した実証実験を行いました。この際に発見した課題を、本実証にて検証し将来的な駅隣接ヘリポートを活用したサービスの検討やヘリポート開発の可能性を検証します。
関連銘柄
銘柄 | 株価 | 前日比 |
---|---|---|
9020
|
3,067.0
(15:30)
|
-43.0
(-1.38%)
|
関連銘柄の最新ニュース
-
「JRE MALLふるさと納税」の1600自治体突破記念キャンペー... 今日 17:48
-
[PTS]デイタイムセッション終了 15時30分以降の上昇1435... 04/14 16:33
-
「ゴールデンウィーク期間」の指定席予約状況のお知らせ 04/10 18:48
-
JR東日本は朝安後に上昇、ディフェンシブ株買い一服もなお底堅く推移◇ 04/10 10:04
-
小千谷発電所を一般公開します 04/09 17:48
新着ニュース
新着ニュース一覧-
今日 19:03
-
今日 19:01
-
今日 19:00
-
今日 19:00