マクセルがNIPPON EXPRESSホールディングスと共同で物流トラック向けガラス投写型ディスプレイの安全性について実証実験を実施
マクセル独自の映像光学技術で物流業界の課題解決を支援
マクセル株式会社(取締役社長:中村 啓次/以下、マクセル)は、2023年8月に開発したBright Mirror Display(以下、BM-Display)を応用し、物流業界の安全性の課題解決に向けた、物流トラック向けガラス投写型ディスプレイ(以下、物流トラック向けBM-Display)を開発し、NIPPON EXPRESSホールディングス株式会社(代表取締社長:堀切 智)と安全性の定量評価を目的に実証実験を実施しました。
![物流トラック向けBM-Display外観イメージ 実証実験でのBM-Display 表示イメージ 物流トラック向けBM-Display外観イメージ 実証実験でのBM-Display 表示イメージ](https://prtimes.jp/i/75608/161/resize/d75608-161-720a99a68051d2fc9ea8-0.png)
マクセルは、2021年4月より乗用車向けのAR-HUD(*1)を量産しています。物流トラック向けBM-Displayは、AR-HUDで培った高効率なバックライト技術をベースに製品の小型化(約0.9L)と高輝度化(10,000cd/平方メートル 以上)を実現し、これまで搭載できなかったトラック、バス、電車など垂直に近いフロントガラスにも投写することができます。
2024年5月より、マクセルはNIPPON EXPRESSホールディングスと共同で、物流トラック向けBM-Displayを物流トラックに搭載し、運転時の視点の移動量、移動時間、視点範囲などを定量的に評価しました。評価の結果、BM-Displayを搭載することで、搭載しない場合に比べ、視点移動量の低減(約37%低減)、視点移動時間の短縮(約39%短縮)、BM-Displayの表示位置がカーブ時などを含めた運転中の視点移動範囲にあることから、運転時の負荷低減に繋がることがわかりました。今回の定量評価結果を基に、とくに新人ドライバーなど不慣れなドライバーや高齢ドライバーの運転をサポートし、雇用の確保、安全性の向上、業務効率の改善など、物流業界の課題解決に向け早期製品化をめざします。また、バス、電車、重機などにも展開し、商用車全体の安全性向上をめざしていきます。
■物流トラック向けBM-Display概要仕様
![](https://prtimes.jp/i/75608/161/resize/d75608-161-c9d66c57639b8c958c39-1.png)
マクセルは今後も、独自の映像光学技術で新しい価値を創生し、社会の安心安全に貢献していきます。
*1 AR-HUD:Augmented Reality(拡張現実) Head-Up Display
*2 セット容積:車両形状や画面サイズによりセット容積数値は変わります。
■HUDの製品ページ
https://biz.maxell.com/ja/display_equipment/ais_index.html
■製品に関するお問い合わせ先
マクセル株式会社 新事業統括本部
お問い合わせフォーム:https://biz.maxell.com/ja/contacts/##display
以上
マクセル株式会社(取締役社長:中村 啓次/以下、マクセル)は、2023年8月に開発したBright Mirror Display(以下、BM-Display)を応用し、物流業界の安全性の課題解決に向けた、物流トラック向けガラス投写型ディスプレイ(以下、物流トラック向けBM-Display)を開発し、NIPPON EXPRESSホールディングス株式会社(代表取締社長:堀切 智)と安全性の定量評価を目的に実証実験を実施しました。
![物流トラック向けBM-Display外観イメージ 実証実験でのBM-Display 表示イメージ 物流トラック向けBM-Display外観イメージ 実証実験でのBM-Display 表示イメージ](https://prtimes.jp/i/75608/161/resize/d75608-161-720a99a68051d2fc9ea8-0.png)
マクセルは、2021年4月より乗用車向けのAR-HUD(*1)を量産しています。物流トラック向けBM-Displayは、AR-HUDで培った高効率なバックライト技術をベースに製品の小型化(約0.9L)と高輝度化(10,000cd/平方メートル 以上)を実現し、これまで搭載できなかったトラック、バス、電車など垂直に近いフロントガラスにも投写することができます。
2024年5月より、マクセルはNIPPON EXPRESSホールディングスと共同で、物流トラック向けBM-Displayを物流トラックに搭載し、運転時の視点の移動量、移動時間、視点範囲などを定量的に評価しました。評価の結果、BM-Displayを搭載することで、搭載しない場合に比べ、視点移動量の低減(約37%低減)、視点移動時間の短縮(約39%短縮)、BM-Displayの表示位置がカーブ時などを含めた運転中の視点移動範囲にあることから、運転時の負荷低減に繋がることがわかりました。今回の定量評価結果を基に、とくに新人ドライバーなど不慣れなドライバーや高齢ドライバーの運転をサポートし、雇用の確保、安全性の向上、業務効率の改善など、物流業界の課題解決に向け早期製品化をめざします。また、バス、電車、重機などにも展開し、商用車全体の安全性向上をめざしていきます。
■物流トラック向けBM-Display概要仕様
![](https://prtimes.jp/i/75608/161/resize/d75608-161-c9d66c57639b8c958c39-1.png)
マクセルは今後も、独自の映像光学技術で新しい価値を創生し、社会の安心安全に貢献していきます。
*1 AR-HUD:Augmented Reality(拡張現実) Head-Up Display
*2 セット容積:車両形状や画面サイズによりセット容積数値は変わります。
■HUDの製品ページ
https://biz.maxell.com/ja/display_equipment/ais_index.html
■製品に関するお問い合わせ先
マクセル株式会社 新事業統括本部
お問い合わせフォーム:https://biz.maxell.com/ja/contacts/##display
以上
関連銘柄
銘柄 | 株価 | 前日比 |
---|---|---|
6810
|
1,898.0
(02/17)
|
-11.0
(-0.57%)
|
関連銘柄の最新ニュース
-
マクセル(6810) 統合報告書 2024 02/05 00:30
-
マクセル---3Q営業利益が増益、エネルギー・ライフソリューション... 02/03 19:02
-
決算マイナス・インパクト銘柄 【東証プライム】引け後 … ソシオネ... 02/03 15:53
-
マクセル(6810) 2025年3月期第3四半期決算短信[日本基準... 01/31 15:30
-
マクセル、10-12月期(3Q)経常は98%増益 01/31 15:30
新着ニュース
新着ニュース一覧-
今日 04:30
-
今日 03:30
-
今日 02:30
-
今日 02:00