紙への切り替えで環境配慮の取り組みを強化し、物流の効率化にも貢献
大日本印刷株式会社(本社:東京 代表取締役社長:北島義斉 以下:DNP)は、昇華型フォトプリンター*1向けに自社で製造するフォトメディア(インクリボン・用紙等)を保護する梱包材をプラスチックから紙に切り替えます。これは昇華型熱転写方式のフォトメディアで業界初めての取り組みで(2024年5月現在、DNP調べ)、梱包材由来のCO2排出量を約69%、年間約45t(トン)削減します*2。この切り替えは、日本で生産するフォトメディアに2024年5月から適用し、その後、海外生産拠点へ順次展開します。
![DNP製のフォトメディアを紙で梱包したイメージ(奥:用紙、手前:インクリボン) DNP製のフォトメディアを紙で梱包したイメージ(奥:用紙、手前:インクリボン)](https://prtimes.jp/i/69194/604/resize/d69194-604-200442b0e9f82159377b-0.jpg)
![DNP製のインクリボンを梱包した状態(上:プラスチック製、下:紙製) DNP製のインクリボンを梱包した状態(上:プラスチック製、下:紙製)](https://prtimes.jp/i/69194/604/resize/d69194-604-ff37521654427bc1fc55-0.jpg)
![インクリボンを昇華型フォトプリンターに挿入するイメージ インクリボンを昇華型フォトプリンターに挿入するイメージ](https://prtimes.jp/i/69194/604/resize/d69194-604-07aa1c674f636e6e1db9-0.jpg)
【紙の梱包材への変更による効果・ポイント】
DNPのフォトメディアは世界トップシェアを獲得し続けており、欧米や日本国内を中心に、世界各地の店頭での写真プリントや証明写真等に使われています。
フォトメディアの梱包材を石油由来のプラスチックから植物由来の再生可能資源(バイオマス)である紙に変更することで、梱包材によるCO2排出量を約69%(年間生産量換算で約45t)削減します。
紙を用いた簡易梱包にすることで、開封作業の簡便性を向上させます。
より小さいダンボール箱での梱包について設計するなど、物流の効率化や、保管場所の省スペース化なども可能になります。
フォトメディアの梱包用に、DNPが独自設計した機械を導入して自動化することで、プラスチックと同じ品質とリードタイムを実現しました。
地球環境の保全と持続可能な社会の実現に向けた取り組みが全世界で進展する中、DNPは出荷量が増加するフォトメディアでの環境負荷低減に向けて、梱包材のプラスチックから紙への切り替えを進めていきます。この切り替えと自動梱包の検討は2022年から進めており、今回、そのための体制などを構築しました。
【大日本印刷株式会社 執行役員 村上和郎のコメント】
DNPは、環境に対する影響を最小限に抑えながら、顧客に高品質な製品とサービスを提供することに全力を尽くしています。私たちは、この新しい取り組みが、フォトメディアを使用する全ての人々が持続可能な選択をすることを後押しする一助となることを期待しています。
【今後の展開】
DNPは、フォトメディアの各製造拠点で梱包材用のプラスチックを削減することで、環境負荷の低減をさらに進め、脱炭素社会の実現に貢献していきます。
*1 DNPの昇華型熱転写製品について → https://www.dnp.co.jp/biz/products/detail/20172582_4986.html
*2 梱包材をプラスチックから紙に変更することによる、素材由来のCO2排出量を概算
※記載されている会社名・商品名は、各社の商標または登録商標です。
※ニュースリリースに記載された製品の仕様、サービス内容などは発表日現在のものです。その後予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承ください。
大日本印刷株式会社(本社:東京 代表取締役社長:北島義斉 以下:DNP)は、昇華型フォトプリンター*1向けに自社で製造するフォトメディア(インクリボン・用紙等)を保護する梱包材をプラスチックから紙に切り替えます。これは昇華型熱転写方式のフォトメディアで業界初めての取り組みで(2024年5月現在、DNP調べ)、梱包材由来のCO2排出量を約69%、年間約45t(トン)削減します*2。この切り替えは、日本で生産するフォトメディアに2024年5月から適用し、その後、海外生産拠点へ順次展開します。
![DNP製のフォトメディアを紙で梱包したイメージ(奥:用紙、手前:インクリボン) DNP製のフォトメディアを紙で梱包したイメージ(奥:用紙、手前:インクリボン)](https://prtimes.jp/i/69194/604/resize/d69194-604-200442b0e9f82159377b-0.jpg)
![DNP製のインクリボンを梱包した状態(上:プラスチック製、下:紙製) DNP製のインクリボンを梱包した状態(上:プラスチック製、下:紙製)](https://prtimes.jp/i/69194/604/resize/d69194-604-ff37521654427bc1fc55-0.jpg)
![インクリボンを昇華型フォトプリンターに挿入するイメージ インクリボンを昇華型フォトプリンターに挿入するイメージ](https://prtimes.jp/i/69194/604/resize/d69194-604-07aa1c674f636e6e1db9-0.jpg)
【紙の梱包材への変更による効果・ポイント】
DNPのフォトメディアは世界トップシェアを獲得し続けており、欧米や日本国内を中心に、世界各地の店頭での写真プリントや証明写真等に使われています。
フォトメディアの梱包材を石油由来のプラスチックから植物由来の再生可能資源(バイオマス)である紙に変更することで、梱包材によるCO2排出量を約69%(年間生産量換算で約45t)削減します。
紙を用いた簡易梱包にすることで、開封作業の簡便性を向上させます。
より小さいダンボール箱での梱包について設計するなど、物流の効率化や、保管場所の省スペース化なども可能になります。
フォトメディアの梱包用に、DNPが独自設計した機械を導入して自動化することで、プラスチックと同じ品質とリードタイムを実現しました。
地球環境の保全と持続可能な社会の実現に向けた取り組みが全世界で進展する中、DNPは出荷量が増加するフォトメディアでの環境負荷低減に向けて、梱包材のプラスチックから紙への切り替えを進めていきます。この切り替えと自動梱包の検討は2022年から進めており、今回、そのための体制などを構築しました。
【大日本印刷株式会社 執行役員 村上和郎のコメント】
DNPは、環境に対する影響を最小限に抑えながら、顧客に高品質な製品とサービスを提供することに全力を尽くしています。私たちは、この新しい取り組みが、フォトメディアを使用する全ての人々が持続可能な選択をすることを後押しする一助となることを期待しています。
【今後の展開】
DNPは、フォトメディアの各製造拠点で梱包材用のプラスチックを削減することで、環境負荷の低減をさらに進め、脱炭素社会の実現に貢献していきます。
*1 DNPの昇華型熱転写製品について → https://www.dnp.co.jp/biz/products/detail/20172582_4986.html
*2 梱包材をプラスチックから紙に変更することによる、素材由来のCO2排出量を概算
※記載されている会社名・商品名は、各社の商標または登録商標です。
※ニュースリリースに記載された製品の仕様、サービス内容などは発表日現在のものです。その後予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承ください。
関連銘柄
銘柄 | 株価 | 前日比 |
---|---|---|
7912
|
2,190.0
(02/17)
|
-3.0
(-0.13%)
|
関連銘柄の最新ニュース
-
大日印(7912) 新光電気工業株式会社に対する公開買付けを実施す... 02/17 21:15
-
大日印(7912) 出版印刷事業に関する組織再編(当社子会社との吸... 02/17 15:30
-
大日本印刷とゲシェルが資本業務提携 デジタルマーケティング支援サー... 02/17 13:49
-
前場に注目すべき3つのポイント~ハイテク株の底堅さを見極め~ 02/17 08:48
-
ハイテク株の底堅さを見極め 02/17 08:40
新着ニュース
新着ニュース一覧-
今日 02:30
-
今日 02:00
-
今日 01:30
-
今日 00:30