<動意株・7日>(前引け)=クシム、日本ラッド、免疫生物研
![<動意株・7日>(前引け)=クシム、日本ラッド、免疫生物研](https://prod-public-assets-minkabu.s3.amazonaws.com/news/article_media_content/urn%3Anewsml%3Aminkabu.jp%3A20240307%3A5395b542ffa679ec392a466a951a6a49/5d6386082.jpg)
日本ラッド<4736.T>=上値追い鮮烈。株価は前日まで3営業日連続のストップ高に買われていたが、投資資金の攻勢は加速する一方で、きょうも前日比400円高はストップ高カイ気配で商いが成立しない状況となっている。米国株市場ではエヌビディア<NVDA>の時価総額急増が刮目されるなか、同社株をシンボルストックに人工知能(AI)関連株への買い人気が際立つ。東京市場でもAI関連株への資金流入が際立っており、そのなかAIソリューションで強みを持つ日本ラッドは業績も絶好調で急浮上、チャットGPTを使った単一特許に対する要約アプリや、特許審査基準に対するQAアプリの開発などに成功している実績も評価され、生成AI関連の有力株として異彩人気となった。足もとの業績は主要顧客のシステム開発需要が急増していることに加え、IoTインテグレーションも組込ライセンス案件が飛躍的に伸び収益を押し上げている。24年3月期営業利益は期初見通しの1億5000万円から2億5300万円(前期比2.9倍)に大幅上方修正している。
免疫生物研究所<4570.T>=ストップ高カイ気配。6日の取引終了後、国立研究開発法人国立国際医療研究センター病院との共同開発により、体外診断用医薬品の製造販売承認を取得したと発表。これを材料視した買いが集まったようだ。開発したのは「赤痢アメーバ抗体ELISA─IBL」。血清中の赤痢アメーバ抗体を検出する検査キットで、感染症を早期に発見できるようにする。現在、保険適用に向けて準備をしており、適用後に販売を開始する予定という。
※未確認情報が含まれる場合があります。株式の売買は自己責任に基づいて、ご自身でご判断ください。
出所:MINKABU PRESS
関連銘柄
関連銘柄の最新ニュース
-
東証スタンダード(大引け)=値下がり優勢、MIC、サイバーリンがS高 02/14 15:32
-
前日に動いた銘柄 part2日山村硝、新東、かわでんなど 02/14 07:32
-
<02月13日のストップ高銘柄> 02/14 07:30
-
東証スタンダード(大引け)=値上がり優勢、クシム、PバンCOMがS高 02/13 15:32
-
東証スタンダード(前引け)=値上がり優勢、クシムがS高 02/13 11:32
新着ニュース
新着ニュース一覧-
今日 04:30
-
今日 03:30
-
今日 02:30
-
今日 02:00