「サイバーセキュリティ」が13位にランク、自治体での対策強化で熱視線<注目テーマ>

配信元:みんかぶ
著者:MINKABU PRESS
投稿:2024/02/28 12:20
「サイバーセキュリティ」が13位にランク、自治体での対策強化で熱視線<注目テーマ> ★人気テーマ・ベスト10
1 半導体
2 人工知能
3 生成AI
4 半導体製造装置
5 半導体部材・部品
6 全固体電池
7 JPX日経400
8 TOPIXコア30
9 宇宙開発関連
10 パワー半導体

 みんかぶと株探が集計する「人気テーマランキング」で、「サイバーセキュリティ」が13位となっている。

 世界各地でサイバー攻撃による被害が相次いでいる。米バイデン政権は21日、米国内の港湾において200億ドル(3兆円)以上を投資し、サイバーセキュリティー体制を強化すると発表した。中国製の港湾用クレーンが約8割を占めるなか、三井E&S<7003.T>の米国子会社の名を挙げ、米国内でのクレーンの製造能力を増強する方針を示している。

 日本国内でもランサムウェア(身代金要求型ウイルス)による被害で事業活動に支障をきたす上場企業が後を絶たず、サイバー攻撃への対策に向けた機運が一段と高まっている。こうしたなか、読売新聞電子版が27日、「総務省は、サイバー攻撃に対処する地方自治体の体制強化を推進するため、各自治体にサイバーセキュリティーに関する基本方針の策定と公表を義務付ける方針を固めた」と報じた。地方自治法改正案に盛り込んで閣議決定後、今国会での成立を目指すという。また総務省は27日、米国のグアムにおいて、大洋州島しょ国向けのサイバーセキュリティー能力構築演習を実施したと発表。サイバー人材の育成を狙う取り組みで、同省がこうした演習を実施するのは初めてとされる。サイバー防御に関するニュースフローが相次いだことで、株式市場では関連銘柄への注目度が高まることとなった。

 28日の東京市場ではFFRIセキュリティ<3692.T>サイバーセキュリティクラウド<4493.T>への物色が続き、ともに上値指向を強めている。S&J<5599.T>ボードルア<4413.T>は大幅高。アズジェント<4288.T>はストップ高の水準に買われた。トレンドマイクロ<4704.T>も底堅く推移している。

出所:MINKABU PRESS
配信元: みんかぶ

関連銘柄

銘柄名称 株価 前日比
2,055.0
(06/21)
+67.0
(+3.37%)
543.0
(06/21)
+27.0
(+5.23%)
3,415.0
(06/21)
-35.0
(-1.01%)
2,142.0
(06/21)
-2.0
(-0.09%)
6,344.0
(06/21)
+69.0
(+1.09%)
5599
984.0
(06/21)
-13.0
(-1.30%)
1,406.0
(06/21)
-4.0
(-0.28%)