「つなげるーぱ!」の参加児童が約2万人に到達!コクヨの直営店「THE CAMPUS SHOP」でもノートの回収を開始
コクヨ株式会社(本社:大阪市/社長:黒田 英邦)とコクヨグループでEコマースサービスを提供する株式会社カウネット(本社:東京港区/代表取締役社長:宮澤典友)は、「つなげるーぱ!」の取り組みで全国の小学校から回収した使用済みのノートを、新しいノートの表紙に再利用した「キャンパスノート<つなげるーぱ!>」を2024年3月7日(木)より発売します。また、3月11日(月)より、コクヨ東京品川オフィスにある直営店「THE CAMPUS SHOP」にて使用済みのノートの回収を開始します。 キャンパスノート<つなげるーぱ!>:https://www.kokuyo-st.co.jp/stationery/campus/tsunageloopa
![](https://prtimes.jp/i/48998/818/resize/d48998-818-8a3867d908cfcdd6154b-0.jpg)
「つなげるーぱ!」は、全国の小学校を舞台とした、ノートのリサイクルを通じて学ぶ環境学習プログラムです。2023年10月10日よりスタートし、約4か月で全国77校、約2万人の児童に参加いただいています。また、現時点で約1.4万冊(1.9トン)の使用済みノートを回収しています。
本プログラムは、子どもが初めて所有する消耗品のひとつといえるノートを「捨てない」で、資源として循環させ続けることに学校や子どもたちと取り組み、体験を通じて学ぶ機会を提供することで、子どもの成長と共に「捨てない社会」の実現を目指しています。
1.商品詳細
キャンパスノート<つなげるーぱ!>は、「つなげるーぱ!」に参加いただいた全国の小学校から回収した使用済みのノートを、新しいノートの表紙(裏表紙)の材料の一部に再利用して生まれた小学生向けのノートです。使用済みのノートの多くは廃棄、またはダウンサイクルされていますが、本企画では水平リサイクルを実現しました。表紙をよく見ると様々な色の紙片が見え、リサイクル紙ならではの個性が表れているのもポイントです。
![<様々な色の紙片が見えるリサイクル紙ならではの表紙> <様々な色の紙片が見えるリサイクル紙ならではの表紙>](https://prtimes.jp/i/48998/818/resize/d48998-818-2150b7dc4322e8f1ac11-0.jpg)
■キャンパスノート<つなげるーぱ!>(用途別)の特長
(1)「5mm方眼罫(10mm実線入り)」「無地」の2種類をラインアップ
様々な教科で使いやすい5mmの補助線と10mmの実線が入った方眼罫と、学年問わず使用できる無地の2種類をご用意いたしました。また、科目ごとのシールや背見出しシールを付属しています。
(2)表紙には絶滅危惧種に指定されているマレーバクとムササビのかわいいイラストを採用
裏表紙には、なぜこれらの動物が絶滅危惧種に指定されたのか解説がついています。
・発売予定:2024年3月7日(木)
・メーカー希望小売価格(税抜):210円
・商品サイト:https://www.kokuyo-st.co.jp/stationery/campus/tsunageloopa
・販売先:
コクヨ公式ECサイト(https://www.kokuyo-shop.jp/)
カウネット公式ECサイト(https://www.kaunet.com/kaunet/goods/76407475)
THE CAMPUS SHOP(https://the-campus.net/floorguide/thecampusshop/)
※ECサイトは3月7日(木)公開予定
2.使用済みのノートが回収されてから生まれ変わるまで
![](https://prtimes.jp/i/48998/818/resize/d48998-818-ba65e39ce8e296cec960-0.png)
全国の小学校で回収されたノートは、古紙回収センターに集められ分別・計量された後、製紙工場にて製品材料に再利用されます。その後、コクヨ工業滋賀にて、新しいノートの表紙へと生まれ変わります。そのノートが再び児童やお客様のもとに届くサイクルを作り出すことで、資源としての価値を落とさずノートからノートへとなる水平リサイクルを実現します。
![<製紙会社で回収されたノートが溶かす工程に入る様子> <製紙会社で回収されたノートが溶かす工程に入る様子>](https://prtimes.jp/i/48998/818/resize/d48998-818-52d791aa9d41619dcbe0-3.jpg)
![<コクヨ工業滋賀でノートを作っている様子> <コクヨ工業滋賀でノートを作っている様子>](https://prtimes.jp/i/48998/818/resize/d48998-818-8f4e3a49e99108e9c962-5.jpg)
3.「THE CAMPUS SHOP」で使用済みのノートの回収を開始
少しでも多くのノートを「捨てない」で、資源として循環させ続けるため、3月11日(月)からコクヨ東京品川オフィスにある直営店「THE CAMPUS SHOP」に専用の回収ボックスを設置し、使用済みのノートの回収を開始します。
回収の対象は小学生に限らず、子どもから大人まで広く受け付けています。皆さんのがんばりがつまった使用済みのノートを、THE CAMPUS SHOPまでお持ちいただき、地球の未来につなぐ「回収~再生」の取り組みにぜひご参加ください。
【参考】
・「つなげるーぱ!」サイト/参加のお申し込み
「つなげるーぱ!」の詳細と申し込みについては、以下サイトをご覧ください。2024年度の参加お申し込みは4月開始を予定しております。
https://www.kaunet.com/kaunet/grp/K0025/32149/
・「つなげるーぱ!」イメージ動画
https://youtu.be/6zGolcJq3Eg
・「SUTENAI CIRCLE」サイト
本プログラムを含む、コクヨの循環型社会構築に向けた活動は以下サイトにて順次発信してまいります。
https://www.kokuyo.co.jp/sustainability/sutenaicircle
・オフィスの紙資源リサイクルサービス「Loopa」サイト
https://www.kaunet.com/kaunet/grp/K0025/27893/
※本記載の情報は発表日現在の情報です。予告なく変更する可能性がございます。予めご了承ください。
コクヨ株式会社(本社:大阪市/社長:黒田 英邦)とコクヨグループでEコマースサービスを提供する株式会社カウネット(本社:東京港区/代表取締役社長:宮澤典友)は、「つなげるーぱ!」の取り組みで全国の小学校から回収した使用済みのノートを、新しいノートの表紙に再利用した「キャンパスノート<つなげるーぱ!>」を2024年3月7日(木)より発売します。また、3月11日(月)より、コクヨ東京品川オフィスにある直営店「THE CAMPUS SHOP」にて使用済みのノートの回収を開始します。 キャンパスノート<つなげるーぱ!>:https://www.kokuyo-st.co.jp/stationery/campus/tsunageloopa
![](https://prtimes.jp/i/48998/818/resize/d48998-818-8a3867d908cfcdd6154b-0.jpg)
「つなげるーぱ!」は、全国の小学校を舞台とした、ノートのリサイクルを通じて学ぶ環境学習プログラムです。2023年10月10日よりスタートし、約4か月で全国77校、約2万人の児童に参加いただいています。また、現時点で約1.4万冊(1.9トン)の使用済みノートを回収しています。
本プログラムは、子どもが初めて所有する消耗品のひとつといえるノートを「捨てない」で、資源として循環させ続けることに学校や子どもたちと取り組み、体験を通じて学ぶ機会を提供することで、子どもの成長と共に「捨てない社会」の実現を目指しています。
1.商品詳細
キャンパスノート<つなげるーぱ!>は、「つなげるーぱ!」に参加いただいた全国の小学校から回収した使用済みのノートを、新しいノートの表紙(裏表紙)の材料の一部に再利用して生まれた小学生向けのノートです。使用済みのノートの多くは廃棄、またはダウンサイクルされていますが、本企画では水平リサイクルを実現しました。表紙をよく見ると様々な色の紙片が見え、リサイクル紙ならではの個性が表れているのもポイントです。
![<様々な色の紙片が見えるリサイクル紙ならではの表紙> <様々な色の紙片が見えるリサイクル紙ならではの表紙>](https://prtimes.jp/i/48998/818/resize/d48998-818-2150b7dc4322e8f1ac11-0.jpg)
■キャンパスノート<つなげるーぱ!>(用途別)の特長
(1)「5mm方眼罫(10mm実線入り)」「無地」の2種類をラインアップ
様々な教科で使いやすい5mmの補助線と10mmの実線が入った方眼罫と、学年問わず使用できる無地の2種類をご用意いたしました。また、科目ごとのシールや背見出しシールを付属しています。
(2)表紙には絶滅危惧種に指定されているマレーバクとムササビのかわいいイラストを採用
裏表紙には、なぜこれらの動物が絶滅危惧種に指定されたのか解説がついています。
・発売予定:2024年3月7日(木)
・メーカー希望小売価格(税抜):210円
・商品サイト:https://www.kokuyo-st.co.jp/stationery/campus/tsunageloopa
・販売先:
コクヨ公式ECサイト(https://www.kokuyo-shop.jp/)
カウネット公式ECサイト(https://www.kaunet.com/kaunet/goods/76407475)
THE CAMPUS SHOP(https://the-campus.net/floorguide/thecampusshop/)
※ECサイトは3月7日(木)公開予定
2.使用済みのノートが回収されてから生まれ変わるまで
![](https://prtimes.jp/i/48998/818/resize/d48998-818-ba65e39ce8e296cec960-0.png)
全国の小学校で回収されたノートは、古紙回収センターに集められ分別・計量された後、製紙工場にて製品材料に再利用されます。その後、コクヨ工業滋賀にて、新しいノートの表紙へと生まれ変わります。そのノートが再び児童やお客様のもとに届くサイクルを作り出すことで、資源としての価値を落とさずノートからノートへとなる水平リサイクルを実現します。
![<製紙会社で回収されたノートが溶かす工程に入る様子> <製紙会社で回収されたノートが溶かす工程に入る様子>](https://prtimes.jp/i/48998/818/resize/d48998-818-52d791aa9d41619dcbe0-3.jpg)
![<コクヨ工業滋賀でノートを作っている様子> <コクヨ工業滋賀でノートを作っている様子>](https://prtimes.jp/i/48998/818/resize/d48998-818-8f4e3a49e99108e9c962-5.jpg)
3.「THE CAMPUS SHOP」で使用済みのノートの回収を開始
少しでも多くのノートを「捨てない」で、資源として循環させ続けるため、3月11日(月)からコクヨ東京品川オフィスにある直営店「THE CAMPUS SHOP」に専用の回収ボックスを設置し、使用済みのノートの回収を開始します。
回収の対象は小学生に限らず、子どもから大人まで広く受け付けています。皆さんのがんばりがつまった使用済みのノートを、THE CAMPUS SHOPまでお持ちいただき、地球の未来につなぐ「回収~再生」の取り組みにぜひご参加ください。
【参考】
・「つなげるーぱ!」サイト/参加のお申し込み
「つなげるーぱ!」の詳細と申し込みについては、以下サイトをご覧ください。2024年度の参加お申し込みは4月開始を予定しております。
https://www.kaunet.com/kaunet/grp/K0025/32149/
・「つなげるーぱ!」イメージ動画
https://youtu.be/6zGolcJq3Eg
・「SUTENAI CIRCLE」サイト
本プログラムを含む、コクヨの循環型社会構築に向けた活動は以下サイトにて順次発信してまいります。
https://www.kokuyo.co.jp/sustainability/sutenaicircle
・オフィスの紙資源リサイクルサービス「Loopa」サイト
https://www.kaunet.com/kaunet/grp/K0025/27893/
※本記載の情報は発表日現在の情報です。予告なく変更する可能性がございます。予めご了承ください。
関連銘柄
銘柄 | 株価 | 前日比 |
---|---|---|
7984
|
2,853.5
(02/14)
|
+184.0
(+6.89%)
|
関連銘柄の最新ニュース
-
前週末14日に「買われた株!」総ザライ (2) ―本日につながる期... 今日 05:30
-
2026年4月、90年ぶりの本社移転が決定 02/14 15:48
-
最新鋭の自動化物流センター「(仮称)新仙台IDC」を2026年10... 02/14 15:48
-
出来高変化率ランキング(14時台)~カワセCS、フォーサイドなどが... 02/14 14:50
-
出来高変化率ランキング(13時台)~トライアル、コクヨなどがランクイン 02/14 14:11
新着ニュース
新着ニュース一覧-
今日 08:30
-
今日 08:30
-
-
今日 08:25