東京ガス株式会社(社長:笹山 晋一、以下「東京ガス」)は、このたび、「STOP!ヒートショック(R)」プロジェクト(以下「本プロジェクト」)による2023年度の取り組みを、協賛企業等とともに開始しました。
https://www.youtube.com/watch?v=S2WkPBIMzes
■公式アンバサダーに介護芸人のレギュラーが就任!
2023年度は、介護芸人として活躍し、“あるある探検隊”でお馴染みの吉本興業お笑いコンビ「レギュラー」が初代公式アンバサダーに就任し、ヒートショック対策のポイントを楽しく、わかりやすくお伝えします。
![](https://prtimes.jp/i/21766/953/resize/d21766-953-ab226d1780d41ba52bf1-0.png)
【活動期間:2023年10月2日(月)~2024年2月29日(木)】
■オリジナル動画シリーズ「STOP!ヒートショックあるある劇場」を公開
本プロジェクトの開始にあわせて、ヒートショックの理解促進を目的に、動画シリーズ「STOP!ヒートショックあるある劇場」を公開します。
動画では、ヒートショックにまつわるレギュラーのオリジナルネタや医師のアドバイスを通じて、日常生活におけるヒートショックの注意点や対策ポイントを年代問わず楽しく、わかりやすく学ぶことができます。
動画は公式ウェブサイト(https://heatshock.jp/)や公式SNS等から定期配信するほか、動画へのアクセス二次元コードや対策のポイントを記載したポスターやチラシを首都圏の病院や自治体窓口等に設置します。
■リポストキャンペーン
STOP!ヒートショック公式X(旧Twitter)経由での参加者の中から抽選でプレゼントが当たるフォロー&リポストキャンペーンを実施します。
<実施予定内容>
冬場のおうちやお風呂での”あるある”をリポストの上、応募した方の中から、抽選でデジタルギフトやグッズなどをプレゼンします。
※詳細はSNS(下記アカウント)等で発信します。内容は変更となる可能性があります。
STOP!ヒートショック公式X(旧Twitter)アカウント:プカ太郎(@SHSPJ_official)
■本プロジェクトの概要と東京ガスの取り組み
本プロジェクトは、高齢化が進む日本にとって今後さらに対応が必要とされるテーマのひとつであるヒートショックの認知度向上と、対策のさらなる普及を目的に、東京ガスが幹事企業となり2018年に立ち上げたものです。これまで首都圏を中心に病院や消防署、自治体等への啓発ツール(ポスター・リーフレット)の配布や公式ウェブサイト・SNS等を通じた啓発活動を行ってきました。
本プロジェクトでは、ヒートショックに関する正しい知識の普及につとめるだけでなく、安心・安全な暮らしに役立つ情報を発信しています。また、ヒートショック対策のポイントである温度のバリアフリー化の具体的な対策アクションとして、浴室や脱衣室への暖房提案などを行っています。
■本プロジェクト、プロモーション統一ロゴ
![](https://prtimes.jp/i/21766/953/resize/d21766-953-0c578ac33f4e67c49d87-0.png)
<協賛企業>
東京ガス株式会社(幹事企業)、株式会社コロナ、セコム株式会社、ダイキン工業株式会社、ダイキンHVACソリューション東京株式会社、TOTO株式会社、株式会社ノーリツ、リンナイ株式会社、株式会社パロマ
<協力医療団体>
一般社団法人 東京内科医会、一般社団法人 日本プライマリ・ケア連合学会
<地方協賛団体>
UTYグループ(山梨県)ヒートショック対策を考えるキャンペーン事務局
<協力企業>
●パートナー
一般財団法人 日本気象協会
●後援
一般財団法人 高齢者住宅財団、一般財団法人 ベターリビング、 一般社団法人 住宅リフォーム推進協議会、 一般社団法人 リビングアメニティ協会
●協力
株式会社ケアリッツ・アンド・パートナーズ、一般社団法人 全日本ノルディック・ウォーク連盟、神奈川ロイヤル株式会社
●運営事務局
株式会社ヒロモリ
■公式アンバサダーに介護芸人のレギュラーが就任!
2023年度は、介護芸人として活躍し、“あるある探検隊”でお馴染みの吉本興業お笑いコンビ「レギュラー」が初代公式アンバサダーに就任し、ヒートショック対策のポイントを楽しく、わかりやすくお伝えします。
![](https://prtimes.jp/i/21766/953/resize/d21766-953-ab226d1780d41ba52bf1-0.png)
【活動期間:2023年10月2日(月)~2024年2月29日(木)】
■オリジナル動画シリーズ「STOP!ヒートショックあるある劇場」を公開
本プロジェクトの開始にあわせて、ヒートショックの理解促進を目的に、動画シリーズ「STOP!ヒートショックあるある劇場」を公開します。
動画では、ヒートショックにまつわるレギュラーのオリジナルネタや医師のアドバイスを通じて、日常生活におけるヒートショックの注意点や対策ポイントを年代問わず楽しく、わかりやすく学ぶことができます。
動画は公式ウェブサイト(https://heatshock.jp/)や公式SNS等から定期配信するほか、動画へのアクセス二次元コードや対策のポイントを記載したポスターやチラシを首都圏の病院や自治体窓口等に設置します。
■リポストキャンペーン
STOP!ヒートショック公式X(旧Twitter)経由での参加者の中から抽選でプレゼントが当たるフォロー&リポストキャンペーンを実施します。
<実施予定内容>
冬場のおうちやお風呂での”あるある”をリポストの上、応募した方の中から、抽選でデジタルギフトやグッズなどをプレゼンします。
※詳細はSNS(下記アカウント)等で発信します。内容は変更となる可能性があります。
STOP!ヒートショック公式X(旧Twitter)アカウント:プカ太郎(@SHSPJ_official)
■本プロジェクトの概要と東京ガスの取り組み
本プロジェクトは、高齢化が進む日本にとって今後さらに対応が必要とされるテーマのひとつであるヒートショックの認知度向上と、対策のさらなる普及を目的に、東京ガスが幹事企業となり2018年に立ち上げたものです。これまで首都圏を中心に病院や消防署、自治体等への啓発ツール(ポスター・リーフレット)の配布や公式ウェブサイト・SNS等を通じた啓発活動を行ってきました。
本プロジェクトでは、ヒートショックに関する正しい知識の普及につとめるだけでなく、安心・安全な暮らしに役立つ情報を発信しています。また、ヒートショック対策のポイントである温度のバリアフリー化の具体的な対策アクションとして、浴室や脱衣室への暖房提案などを行っています。
■本プロジェクト、プロモーション統一ロゴ
![](https://prtimes.jp/i/21766/953/resize/d21766-953-0c578ac33f4e67c49d87-0.png)
<協賛企業>
東京ガス株式会社(幹事企業)、株式会社コロナ、セコム株式会社、ダイキン工業株式会社、ダイキンHVACソリューション東京株式会社、TOTO株式会社、株式会社ノーリツ、リンナイ株式会社、株式会社パロマ
<協力医療団体>
一般社団法人 東京内科医会、一般社団法人 日本プライマリ・ケア連合学会
<地方協賛団体>
UTYグループ(山梨県)ヒートショック対策を考えるキャンペーン事務局
<協力企業>
●パートナー
一般財団法人 日本気象協会
●後援
一般財団法人 高齢者住宅財団、一般財団法人 ベターリビング、 一般社団法人 住宅リフォーム推進協議会、 一般社団法人 リビングアメニティ協会
●協力
株式会社ケアリッツ・アンド・パートナーズ、一般社団法人 全日本ノルディック・ウォーク連盟、神奈川ロイヤル株式会社
●運営事務局
株式会社ヒロモリ
関連銘柄
銘柄 | 株価 | 前日比 |
---|---|---|
9531
|
4,102.0
(01/24)
|
-49.0
(-1.18%)
|
関連銘柄の最新ニュース
-
[PTS]デイタイムセッション終了 15時30分以降の上昇1195... 01/21 16:33
-
「ラティエラ四谷」の竣工について ~駅徒歩2分、電気自動車充電サー... 01/16 14:49
-
東ガス(9531) 完全子会社(ティージーグローバルトレーディング... 01/16 14:00
-
[PTS]デイタイムセッション終了 15時30分以降の上昇1506... 01/06 16:33
-
東ガス(9531) 自己株式の取得状況に関するお知らせ 01/06 14:00
新着ニュース
新着ニュース一覧-
今日 17:30
-
今日 17:18
-
今日 17:10
-
今日 17:00