日用品のプラスチック包装容器水平リサイクル実現に向けて、自治体の資源物回収ルートを活用した新回収スキームの実証実験開始飲料用ペットボトル同様の回収スキームをめざす
飲料用ペットボトル同様の回収スキームをめざす
花王株式会社(社長・長谷部佳宏)は、鹿児島県薩摩川内市にて、総合リサイクル業の株式会社ナカダイ(代表取締役・中台澄之)の協力のもと、2023年4月から2024年3月までの1年間、鹿児島県薩摩川内市内の約1,000世帯を対象に、トイレタリー製品のプラスチック包装容器類を薩摩川内市の資源物回収ルートに乗せて回収する実証実験を実施します。自治体の資源物回収ルートを活用するリサイクルのスキームはすでに飲料用ペットボトルにおいて確立されていますが、トイレタリー製品のプラスチック容器での実証実験は今回が初めての試みになります*1。今回の新たなアプローチによって、現在実施中のリサイクル実証実験で見えてきた「回収量の確保」や「回収にかかるコストの削減」といった課題の解決を図り、持続可能な回収スキームの確立をめざします。そして、水平リサイクルによるプラスチック資源循環型社会を実現していきます。なお本実証事業は、持続可能な社会の構築をめざすサーキュラーパーク九州*2 事業の一環として実施、「薩摩川内市SDGsイノベーショントライアルサポート事業*3」に採用されています。
*1 花王調べ
*2 「サーキュラーパーク九州」構想(川内(火力)発電所跡地利活用事業)
https://www.kyuden.co.jp/press_h230406-1.html
*3 【SDGsチャレンジ】先端技術等を活用した各種実証実験プロジェクトをサポートします! | 薩摩川内市
https://www.city.satsumasendai.lg.jp/soshiki/1008/4/2/1/2505.html
現行の日用品プラスチック包装容器リサイクル実証実験において、回収スキームが抱える課題
現在花王では、企業や自治体などと連携して、日用品のプラスチック包装容器に関し、さまざまなリサイクル実証実験を実施しています。すべての実証実験において、消費者が洗剤やシャンプーなどの使用済みのつめかえパックやボトル容器を分別・洗浄・乾燥し、スーパーやドラッグストアの店頭、自治体の施設に設置した回収ボックスまで持参するスキームを採用しています。
回収したプラスチック包装容器を、再度包装容器として水平リサイクルし商品として提供していくには、しっかりと分別・洗浄・乾燥された高品質な回収品の確保が必要なことが、実証実験を通して見えてきました。実証実験開始当初は、対象品以外の混入や未洗浄品がみられましたが、消費者に協力を促す施策などを通じ、回収品の品質の向上がなされています。
現在の課題としては、商品の材料として安定して使用できる「回収量の確保」と、スキームを持続可能にするための「回収にかかるコストの削減」という2点があります。
今回のトイレタリー製品のプラスチック包装容器類回収実証実験における回収スキームの特長
現在薩摩川内市では月2回程度、住民が洗浄・乾燥させたトイレタリー製品や食品の包装容器、色のついた食品トレーといったプラスチック容器を、自治体が資源物として回収しています。今回のトイレタリー製品のプラスチック包装容器類回収実証実験では、住民が回収に協力しやすいしくみを2点展開しています。
回収対象の拡大により分別の負担を軽減
花王が実施している従来の実証実験では、回収対象を洗剤やシャンプーなどのつめかえパックやボトルに限っていました。今回は、回収対象をトイレタリー製品類全体に拡大し、化粧品のプラスチック容器や、ボトル容器やつめかえパックに附属するポンプやキャップに加え、現在薩摩川内市では燃えるごみとして分別されているハブラシも回収していきます。これにより、住民が分別方法を考える負担を軽減し、回収に協力しやすいしくみとなっています。
回収場所を資源物回収で使用している最寄りのリサイクルステーションに設定
花王が実施している従来の実証実験では、回収場所が店頭や自治体の施設に設置された回収ボックスでした。今回は、消費者がプラスチック容器のほかに、紙類・びん類・ペットボトルなど資源物回収に使用している自治体のリサイクルステーションとなっています。薩摩川内市ではリサイクルステーションはごみの回収と同じ場所に設置されており、ごみを出すという日常生活の導線の中に、トイレタリー製品のプラスチック容器類の回収を組み込むことで、住民が回収に協力しやすいしくみとなっています。
今後の展望
今回の実証実験を通して、課題である「回収量の確保」と共に、回収品の品質について検証をしていきます。回収の実態を把握するため、対象世帯へのアンケートや家庭訪問なども予定しています。
また、「回収にかかるコストの削減」については、将来的には既存の自治体回収ルートの活用もひとつの手法として検討していく予定です。なお、今回の実証実験ではナカダイが運搬と保管を担当しています。
実証実験概要
花王グループは、2019年4月にESG戦略「Kirei Lifestyle Plan」(キレイライフスタイルプラン)を策定しました。また2021年からは、「未来のいのちを守る~Sustainability as the only path」をビジョンに掲げた中期経営計画「K25」を推進しています。今回の取り組みは、「Kirei Lifestyle Plan」の重点組みテーマのなかでは「ごみゼロ」に貢献するものです。今後も、経営にESGの視点を導入し、事業の発展と、消費者や社会へのよりよい製品・サービスの提供をめざし、パーパスである「豊かな共生世界の実現」に向けて取り組んでまいります。
関連情報
・花王、ESG戦略「Kirei Lifestyle Plan」を発表
https://www.kao.com/jp/corporate/news/sustainability/2019/20190422-001/
・未来に向けた「花王グループの新たな挑戦」 ESG経営に大きく舵を切る
https://www.kao.com/jp/corporate/news/business-finance/2019/20190926-001/
・花王のサステナビリティ
https://www.kao.com/jp/corporate/sustainability/
・株式会社ナカダイ
http://www.nakadai.co.jp/
花王株式会社(社長・長谷部佳宏)は、鹿児島県薩摩川内市にて、総合リサイクル業の株式会社ナカダイ(代表取締役・中台澄之)の協力のもと、2023年4月から2024年3月までの1年間、鹿児島県薩摩川内市内の約1,000世帯を対象に、トイレタリー製品のプラスチック包装容器類を薩摩川内市の資源物回収ルートに乗せて回収する実証実験を実施します。自治体の資源物回収ルートを活用するリサイクルのスキームはすでに飲料用ペットボトルにおいて確立されていますが、トイレタリー製品のプラスチック容器での実証実験は今回が初めての試みになります*1。今回の新たなアプローチによって、現在実施中のリサイクル実証実験で見えてきた「回収量の確保」や「回収にかかるコストの削減」といった課題の解決を図り、持続可能な回収スキームの確立をめざします。そして、水平リサイクルによるプラスチック資源循環型社会を実現していきます。なお本実証事業は、持続可能な社会の構築をめざすサーキュラーパーク九州*2 事業の一環として実施、「薩摩川内市SDGsイノベーショントライアルサポート事業*3」に採用されています。
*1 花王調べ
*2 「サーキュラーパーク九州」構想(川内(火力)発電所跡地利活用事業)
https://www.kyuden.co.jp/press_h230406-1.html
*3 【SDGsチャレンジ】先端技術等を活用した各種実証実験プロジェクトをサポートします! | 薩摩川内市
https://www.city.satsumasendai.lg.jp/soshiki/1008/4/2/1/2505.html
現行の日用品プラスチック包装容器リサイクル実証実験において、回収スキームが抱える課題
現在花王では、企業や自治体などと連携して、日用品のプラスチック包装容器に関し、さまざまなリサイクル実証実験を実施しています。すべての実証実験において、消費者が洗剤やシャンプーなどの使用済みのつめかえパックやボトル容器を分別・洗浄・乾燥し、スーパーやドラッグストアの店頭、自治体の施設に設置した回収ボックスまで持参するスキームを採用しています。
回収したプラスチック包装容器を、再度包装容器として水平リサイクルし商品として提供していくには、しっかりと分別・洗浄・乾燥された高品質な回収品の確保が必要なことが、実証実験を通して見えてきました。実証実験開始当初は、対象品以外の混入や未洗浄品がみられましたが、消費者に協力を促す施策などを通じ、回収品の品質の向上がなされています。
現在の課題としては、商品の材料として安定して使用できる「回収量の確保」と、スキームを持続可能にするための「回収にかかるコストの削減」という2点があります。
今回のトイレタリー製品のプラスチック包装容器類回収実証実験における回収スキームの特長
現在薩摩川内市では月2回程度、住民が洗浄・乾燥させたトイレタリー製品や食品の包装容器、色のついた食品トレーといったプラスチック容器を、自治体が資源物として回収しています。今回のトイレタリー製品のプラスチック包装容器類回収実証実験では、住民が回収に協力しやすいしくみを2点展開しています。
回収対象の拡大により分別の負担を軽減
花王が実施している従来の実証実験では、回収対象を洗剤やシャンプーなどのつめかえパックやボトルに限っていました。今回は、回収対象をトイレタリー製品類全体に拡大し、化粧品のプラスチック容器や、ボトル容器やつめかえパックに附属するポンプやキャップに加え、現在薩摩川内市では燃えるごみとして分別されているハブラシも回収していきます。これにより、住民が分別方法を考える負担を軽減し、回収に協力しやすいしくみとなっています。
回収場所を資源物回収で使用している最寄りのリサイクルステーションに設定
花王が実施している従来の実証実験では、回収場所が店頭や自治体の施設に設置された回収ボックスでした。今回は、消費者がプラスチック容器のほかに、紙類・びん類・ペットボトルなど資源物回収に使用している自治体のリサイクルステーションとなっています。薩摩川内市ではリサイクルステーションはごみの回収と同じ場所に設置されており、ごみを出すという日常生活の導線の中に、トイレタリー製品のプラスチック容器類の回収を組み込むことで、住民が回収に協力しやすいしくみとなっています。
今後の展望
今回の実証実験を通して、課題である「回収量の確保」と共に、回収品の品質について検証をしていきます。回収の実態を把握するため、対象世帯へのアンケートや家庭訪問なども予定しています。
また、「回収にかかるコストの削減」については、将来的には既存の自治体回収ルートの活用もひとつの手法として検討していく予定です。なお、今回の実証実験ではナカダイが運搬と保管を担当しています。
実証実験概要
花王グループは、2019年4月にESG戦略「Kirei Lifestyle Plan」(キレイライフスタイルプラン)を策定しました。また2021年からは、「未来のいのちを守る~Sustainability as the only path」をビジョンに掲げた中期経営計画「K25」を推進しています。今回の取り組みは、「Kirei Lifestyle Plan」の重点組みテーマのなかでは「ごみゼロ」に貢献するものです。今後も、経営にESGの視点を導入し、事業の発展と、消費者や社会へのよりよい製品・サービスの提供をめざし、パーパスである「豊かな共生世界の実現」に向けて取り組んでまいります。
関連情報
・花王、ESG戦略「Kirei Lifestyle Plan」を発表
https://www.kao.com/jp/corporate/news/sustainability/2019/20190422-001/
・未来に向けた「花王グループの新たな挑戦」 ESG経営に大きく舵を切る
https://www.kao.com/jp/corporate/news/business-finance/2019/20190926-001/
・花王のサステナビリティ
https://www.kao.com/jp/corporate/sustainability/
・株式会社ナカダイ
http://www.nakadai.co.jp/
関連銘柄
銘柄 | 株価 | 前日比 |
---|---|---|
4452
|
6,316.0
(11:30)
|
-72.0
(-1.12%)
|
関連銘柄の最新ニュース
-
日経平均寄与度ランキング(大引け)~日経平均は大幅に3日続伸、ファ... 12/27 16:51
-
日経平均寄与度ランキング(前引け)~日経平均は大幅に3日続伸、ファ... 12/27 12:35
-
「メリット」CMシリーズ「家族と愛とメリット」第3弾を、12月26... 12/26 14:49
-
日経平均寄与度ランキング(大引け)~日経平均は小幅に反発、ソフトバ... 12/25 16:32
-
日本化学会第73回「化学技術賞」を受賞 12/24 14:49
新着ニュース
新着ニュース一覧-
今日 12:26
-
今日 12:25
-
今日 12:24
-
今日 12:24