■株主還元策
明豊ファシリティワークス<1717>は株主還元策として配当を実施しており、配当の基本方針としては、安定的かつ継続的な利益還元を実施していくことを掲げている。配当性向基準に関しては従来、35%を目安としてきたが、今後は50%とすることを2021年4月に発表した。理由は、内部留保の充実が図られたこと、アットリスクCM方式の案件がなくなり運転資金について、今後大きな負担が発生する懸念がなくなったためだ。この方針変更によって、2021年3月期の1株当たり配当金は前期比4.5円増配の26.0円となり、2022年3月期の配当金は同2.0円増配の28.0円(配当性向50.2%)と9期連続の増配となる見通しだ。
■情報セキュリティ対策
同社は情報セキュリティ対策として、外部からの不正アクセス等がないよう、クラウドベースのセキュリティ対策を施しているほか、組織面でも管理責任者を配置し、ISO27001基準で組織的に対策を講じている。また、個人情報の取扱いに関しては個人情報保護法に基づきプライバシーポリシーを策定しており、会社ホームページに掲載している。
(執筆:フィスコ客員アナリスト 佐藤 譲)
<YM>
明豊ファシリティワークス<1717>は株主還元策として配当を実施しており、配当の基本方針としては、安定的かつ継続的な利益還元を実施していくことを掲げている。配当性向基準に関しては従来、35%を目安としてきたが、今後は50%とすることを2021年4月に発表した。理由は、内部留保の充実が図られたこと、アットリスクCM方式の案件がなくなり運転資金について、今後大きな負担が発生する懸念がなくなったためだ。この方針変更によって、2021年3月期の1株当たり配当金は前期比4.5円増配の26.0円となり、2022年3月期の配当金は同2.0円増配の28.0円(配当性向50.2%)と9期連続の増配となる見通しだ。
■情報セキュリティ対策
同社は情報セキュリティ対策として、外部からの不正アクセス等がないよう、クラウドベースのセキュリティ対策を施しているほか、組織面でも管理責任者を配置し、ISO27001基準で組織的に対策を講じている。また、個人情報の取扱いに関しては個人情報保護法に基づきプライバシーポリシーを策定しており、会社ホームページに掲載している。
(執筆:フィスコ客員アナリスト 佐藤 譲)
<YM>
関連銘柄
銘柄 | 株価 | 前日比 |
---|---|---|
1717
|
947.0
(02/18)
|
+6.0
(+0.63%)
|
関連銘柄の最新ニュース
-
<02月13日の昨年来高値更新銘柄> 02月14日 02/14 07:30
-
東証スタンダード(大引け)=値上がり優勢、クシム、PバンCOMがS高 02/13 15:32
-
東証スタンダード(前引け)=値上がり優勢、クシムがS高 02/13 11:32
-
<02月12日の昨年来高値更新銘柄> 02月13日 02/13 07:30
-
東証スタンダード(大引け)=値上がり優勢、AIFCG、PバンCOMがS高 02/12 15:32
新着ニュース
新着ニュース一覧-
今日 00:30
-
今日 00:18
-
今日 00:11
-
今日 00:00