6日のニューヨーク外為市場でドル・円は105円30銭まで下落後、105円65銭まで上昇して引けた。米国雇用統計を警戒したドル売りが優勢となったのち、先週分新規失業保険申請件数が3週間ぶりに減少し労働市場の回復期待が再燃したほか、米国務省が全世界の渡航禁止勧告を解除したことが景気回復期待に繋がりドル買いが強まった。
ユーロ・ドルは1.1818ドルまで下落後、1.1894ドルまで反発して引けた。
ユーロ・円は124円67銭まで下落後、125円43銭まで上昇。景気見通しの改善でリスク選好の円売りが優勢となった。
ポンド・ドルは1.3179ドルまで上昇後、1.3112ドルまで下落した。英国中銀は金融政策決定会合で予想通り金融緩和の維持を決定、ベイリー総裁は見通しでかなりの下方リスクを警告したが現行でのマイナス金利の導入を否定したため一時ポンド買いが強まった。しかし、根強い追加緩和観測を受けたポンド売りに上値が抑制された。
ドル・スイスは0.9078フランから0.9129フランまで上昇した。
[経済指標]・米・先週分新規失業保険申請件数:118.6万件(予想:140.0万件、前回:143.5万件←143.4万件)・米・失業保険継続受給者数:1610.7万人(予想:1690万人、前回:1695.1万人←1701.8万人) <KY>
ユーロ・ドルは1.1818ドルまで下落後、1.1894ドルまで反発して引けた。
ユーロ・円は124円67銭まで下落後、125円43銭まで上昇。景気見通しの改善でリスク選好の円売りが優勢となった。
ポンド・ドルは1.3179ドルまで上昇後、1.3112ドルまで下落した。英国中銀は金融政策決定会合で予想通り金融緩和の維持を決定、ベイリー総裁は見通しでかなりの下方リスクを警告したが現行でのマイナス金利の導入を否定したため一時ポンド買いが強まった。しかし、根強い追加緩和観測を受けたポンド売りに上値が抑制された。
ドル・スイスは0.9078フランから0.9129フランまで上昇した。
[経済指標]・米・先週分新規失業保険申請件数:118.6万件(予想:140.0万件、前回:143.5万件←143.4万件)・米・失業保険継続受給者数:1610.7万人(予想:1690万人、前回:1695.1万人←1701.8万人) <KY>
最新人気記事
-
明日の株式相場に向けて=止まらない暴走機関車、崩落の序奏か 今日 17:30
-
明日の株式相場に向けて=歓喜の弾丸リバウンドとアジア株安の危急 04/08 17:30
-
三菱UFJなどメガバンクへの売り止まらず、関税合戦のなか世界的な金... 04/07 09:07
-
三菱UFJなど銀行株が急反発、米金利低下一服し日米関税交渉巡る思惑... 04/08 09:58
-
東京株式(大引け)=1298円安、相互関税発動で再びリスクオフ一色 今日 16:20
新着ニュース
新着ニュース一覧-
今日 21:55
-
今日 21:17
-
今日 21:10
-
今日 21:10