悩みどころですなぁ…。
IQ上位2%の投資家、中原良太です。
日本株はぱっとしない動きが続いています。
中長期保有をするなら別ですが、
短期で利益を出そうと思うと、
「動かない相場」ほど、
退屈な相場はありません…。
仮にトレードするにしも、
動きの軽い小型株が狙い時かと。
かういう僕自身は、
今のところは中長期保有目的の、
小型株をがっちりホールド中です。
「短期で利益を狙う!」というより、
「中長期でジワジワリターンを目指す!」という、
のんびり投資をメインに運用しております。
一方、
小型株指数は比較的動きが大きかったので、
そろそろ買い場が来たかもしれません。
例年、9月は相場が下がりやすいので、
リスク覚悟で買うべきか悩みどころですなぁ…。
【これまでの資産変動】
9/2:941万4663円
9/3:941万2063円(前日比▲2600円)
◆ ◆ ◆
株価が下がったら買いたい、
業績優秀株を再プッシュします:
↓
◯ファンデリー<3137>
生活習慣病予防向けの、
健康食宅配サービスを展開。
今後、大規模な設備投資の計画もあり、
収益が圧迫される可能性があるものの、
同時に、売上の拡大も期待できます。
設備投資は一般に、
「売り材料」なのですが、
とはいえ、
製品を作る上での収益ドライバーとして、
今回の設備投資は有効な投資と期待できるので、
今のところは期待材料として解釈しています。
2月にご紹介したときは10万円株で、
かなーり割安だったのですが、
すでに1.5倍近くまで、
株価が上がってしまいました。
一時的な収益悪化に耐えられるなら、
「今から買っても平気だろう」
とは思いますが、
不安な株価が下がるのを待っても良いかも。
引き続き、動向に注目しましょう〜!
◆ ◆ ◆
9/2、米国株が休場だったこともあり、
日本株の動きは全体的に小動きでした。
とはいえ、
小型株は活況だったようですね。
日本の小型株市場は、
「いちど騰がると続伸しやすい!」
という傾向がとても強いです。
特に週後半は、
市場の動きについていくだけでも、
それなりに利益が期待できます。
そこで、
僕自身のトレード方針としては、
「水曜日に株をガッツリ買う!」
予定でおります。
ただし、
例年、9月は相場が下がりやすく、
危険な時期と言われております。
なので、
「少しでも相場の雰囲気が悪くなったら、
損切りして退却しよう」と考えています。
ちょろっとお小遣いが得られると期待して、
小型株を中心に買い付けようかな。
一方、
大型株は動きがはっきりしないので、
いま買っても儲けるのは難しそうです。
よって、
大型株の取引については、
「とくに何もせず保留」
しておくのが無難かと。
以上。
IQ上位2%の投資家、中原良太でした。
日本株はぱっとしない動きが続いています。
中長期保有をするなら別ですが、
短期で利益を出そうと思うと、
「動かない相場」ほど、
退屈な相場はありません…。
仮にトレードするにしも、
動きの軽い小型株が狙い時かと。
かういう僕自身は、
今のところは中長期保有目的の、
小型株をがっちりホールド中です。
「短期で利益を狙う!」というより、
「中長期でジワジワリターンを目指す!」という、
のんびり投資をメインに運用しております。
一方、
小型株指数は比較的動きが大きかったので、
そろそろ買い場が来たかもしれません。
例年、9月は相場が下がりやすいので、
リスク覚悟で買うべきか悩みどころですなぁ…。
【これまでの資産変動】
9/2:941万4663円
9/3:941万2063円(前日比▲2600円)
◆ ◆ ◆
株価が下がったら買いたい、
業績優秀株を再プッシュします:
↓
◯ファンデリー<3137>
生活習慣病予防向けの、
健康食宅配サービスを展開。
今後、大規模な設備投資の計画もあり、
収益が圧迫される可能性があるものの、
同時に、売上の拡大も期待できます。
設備投資は一般に、
「売り材料」なのですが、
とはいえ、
製品を作る上での収益ドライバーとして、
今回の設備投資は有効な投資と期待できるので、
今のところは期待材料として解釈しています。
2月にご紹介したときは10万円株で、
かなーり割安だったのですが、
すでに1.5倍近くまで、
株価が上がってしまいました。
一時的な収益悪化に耐えられるなら、
「今から買っても平気だろう」
とは思いますが、
不安な株価が下がるのを待っても良いかも。
引き続き、動向に注目しましょう〜!
◆ ◆ ◆
9/2、米国株が休場だったこともあり、
日本株の動きは全体的に小動きでした。
とはいえ、
小型株は活況だったようですね。
日本の小型株市場は、
「いちど騰がると続伸しやすい!」
という傾向がとても強いです。
特に週後半は、
市場の動きについていくだけでも、
それなりに利益が期待できます。
そこで、
僕自身のトレード方針としては、
「水曜日に株をガッツリ買う!」
予定でおります。
ただし、
例年、9月は相場が下がりやすく、
危険な時期と言われております。
なので、
「少しでも相場の雰囲気が悪くなったら、
損切りして退却しよう」と考えています。
ちょろっとお小遣いが得られると期待して、
小型株を中心に買い付けようかな。
一方、
大型株は動きがはっきりしないので、
いま買っても儲けるのは難しそうです。
よって、
大型株の取引については、
「とくに何もせず保留」
しておくのが無難かと。
以上。
IQ上位2%の投資家、中原良太でした。