hol3131さんのブログ
41~60件 / 全1476件
最近書いたブログ
-
ブログ
母の日
昨日は母の日でしたね。我が家でも子どもがアイディアを練って母の日のサプライズをあれやこれや。自分は夕方から予定があり離脱していたのですが、良い一日なったようです。親になって親のありがたみ、偉大さを改めて感じると思った一日でした。いなくなってから気がつくのが世の常です。 -
ブログ
人生は全力投球
人生、一日一日全力投球。いつこの世を去ることになっても悔いのない生き方を目指しています。そう考えると大変なんて言っていられず、いかに愉しく社会のために生きていくかということを考えるようになります。時には悪送球もエラーもあるが。 -
ブログ
言葉はその人を表す
言葉はその人を表す。ぼそっとの一言。そこにその人の人間性を垣間見ることができます。世間的に良いイメージの人も実は・・・というのはあって当たり前。造られたイメージに惑わされず、その人の本質を見極めることが大切な時代です。最近はうわべの言葉に気がついてしまうことで悩みが増えた気がしており、もっと鈍感になりたいと思うこともありますが、その感度を活かす必要があるのでしょう。 -
ブログ
ひかりば公式サイト
マイナーチェンジしました。引き続きよろしくお願いします。http://hikariba.com/ -
ブログ
コミュニティ失敗学(5/17)
「コミュニティ失敗学」、同じテーマで勉強会を企画した際、多摩地域では集客が非常に厳しかったが、都心で開催の今回は関心を持つ人は多いようだ。これも一つの失敗事例でもあるw コミュニティ"の"というよりも"体験に基づく失敗から学べること"という点に興味関心が集まっているようだ。 一般的には、人生において成功することよりも失敗することの方が格段に多いので、その経験をいかに自分の人生や仕事であれば次に活かすかというの... ...続きを読む -
ブログ
異を唱える人を排除する組織
異を唱える人を排除する組織。内部理論がまかり通り、腐敗が進み、衰退していくのが定石である。これは会社でも地域活動の団体でも形態問わず共通する組織の闇の一つである。組織の自浄作用の機能を持つ異分子排除が、自らの自浄作用を失わせていることに気がついていない組織は意外にも多い。喧々諤々仲が悪いように見えるようであれば健全だが、決定権者の周りを見渡してみて"イエスマン"が優遇されているようであれば、組織としては黄色信号... ...続きを読む -
ブログ
ひかりば公式サイト(仮)
テキストベースですが、作成しました。http://hikariba.com/Facebookページでは概要などが見にくいため、整理する意味も含めての作成です。完全な文系人間のためデザインなどは手を入れられておらずテンプレートがデフォルトのままですが、徐々に変化させていく予定です。ひかりば公式サイト(仮)http://hikariba.com/ ...続きを読む -
ブログ
働き方革命はじわじわと進む
■週4日労働・管理職の存在しないTreehouse社のCEOライアン・カーソンの仕事術http://www.lifehacker.jp/2014/04/140413how_i_work.html個人的な勝手な想像ですが、30年後にはこういう働き方が普通に行われている気がしています。既にこういう働き方している知人もチラホラいますが。 常識というものは時代とともに変わるものです。既得権益・利権が絡むことはなかなか変... ...続きを読む -
「ネットいじめ対策・研究活動」については寄付を募って活動するという選択肢も入れてみました。簡単ですが、情報整理して公開させていただきました。企業からのスポンサードを得られると活動しやすくなります。
-
ブログ
心の迷い
心の迷い。 「本当にこれでいいのか?」と思いながらやっていることを一度止めてみると見えてくるものがあります。 迷い無く進んでいるように見られがちですが、日々右に行ってみたり左に行ってみたり、寄り道してみたりしているのが実態です。宇宙人も変人も心をもつ"人"ですからね。本能と良心、直観に基づき動いているのは間違いありませんが、日々新しい話に触れている限り、心の迷いが晴れる日はこないと感じた日曜の朝です。 -
【南日本新聞】[いじめ事件増加] 芽を摘むことが大切だhttp://373news.com/_column/syasetu.php?ym=201404&storyid=55967"教育現場で教職員がそうした兆候を見逃さないことが重要だ。そのために児童生徒と向き合い、保護者を含めて意思疎通を十分にできる環境が求められる。いじめ事件が起きた後の適切な対処とともに、いじめの芽を摘む取り組みが大切だ。"(南日本新聞・社... ...続きを読む
-
ブログ
自分の身は自分で守る
詰まるところ、これしかない。人は裏切るものだが、裏切りの無い信頼関係というものも存在する。その判断を下すのは自分自身。基本は自分の身は自分で守るというスタンスが重要である。 -
ブログ
傾聴マネジメント
"傾聴"マネジメント。これは根気のいることだと感じる人もいれば、普段から自然にできている人もいる。どちらにせよ、継続的に成果を出すためにはいかに自分だけが動くのかではなく、気持ちよく周りの人に動いてもらうかが重要。管理だけで動かすレベルのマネジメントではマネジメント層含めて人が潰れていくだけの時代。答えは一つではないが、傾聴マネジメントを深堀していくとヒントが見つかる。