pofstarさんのブログ

1~20件 / 全57件

最近書いたブログ

« 前へ 1 3
  • ブログ

    9/27

    やはりと言うかなんと言うかみずほが大崩落した リバウンドはあるんだろうか、ここまで売られると 自社株買いで支えるしかないが、それだと増資した意味が なくなるし、どうなるかは注視するしかないですね。

  • ブログ

    0922

    銀行株が軟調 みずほが最安値更新 円高対策もOMCを受けてドル安 市場ムードは暗い 日本市場に安定と安心感を取り戻すには 銀行株を安定させるしかないが、 みずほが足を引っ張っている格好。 この状況を打開するために年金や政府がみずほだけを 買って他の銀行株のツレ高をさそえば、利益と市場心理の改善が はかられる。むしろみずほ以外を買う必要はない。 まぁそんな事はしないでしょうね。

  • ブログ

    9/1

    みずほの安値更新がやたらと昨日今日ニュースになっていましたが 本日のメガバンそろって+1円引け 何かのサインでしょうか? 昨日ガイアの夜明けでゆとり世代の特徴で 指示待ちがあげられてましたけど 日本の官僚とか政治家にゆとりな人はいませんよね 去年から円高が話題になっているのにようやく8月の終わりに なって総理大臣から指示されて動いてる中央銀行なんてあったら その国はダメでしょうね

  • ブログ

    8/31

    兵学的に兵力の小出しは各個撃破の対象とされ忌まれる 今回の日銀の対応策は小出しといわれ 発表直後85.80だったドル円が発表後84.80と 円高対策なのに円高が進むと言う皮肉な結果になった 情報戦でも対応策が事前予想と変わらない内容であり 効果も限定的で意志が明確でなかった点も 失望に繋がった(一部の人には歓喜で迎えられたのだろう) 30兆と言う資金は海外企業をM&Aで買収する 日本企業に対... ...続きを読む

  • ブログ

    外国人寄付きからみた日経の推移

    期間7・1~8・24 7・1~6までは売りが多いが 7・7~7・13から徐々にに買い優勢 7・14~8・10転換して買いが増加 8・10から売り転換以後買いは減少 これを日経の推移を見ると 7・1から7・14にかけて上昇 7・15から7・22には下落しつつ 7・23から8・10まで再度上昇 8・11~8・17は下落 8・18.19は上昇 8・20以降は下落となっている 俯瞰してみ... ...続きを読む

  • ブログ

    円高

    株が安くなると言うのはその国にたいして不安があるはずなのに リスク回避で円が買われるねじれ円高 通貨に向かうお金をどこかで吸収する必要がある とりあえず主要通貨であるドルやユーロ建てで 国債を発行して世界的に日本リスクを共有すれば 日本独歩高が抑えられるのではないか 起債した分はアメリカやギリシャやスペインの 国債を買うなり、不動産に投資すればいい 単独介入や銀行券を増やすより効果的なのではない... ...続きを読む

  • ブログ

    8/24

    火曜日のアノマリーとして日経の下落確率が高い 本日もアノマリー通り下落となり、9000円も割ってきた 一年前の政権交代時は10500円弱だった事を考えると 外部要因もあるだろうが民主党の政策は あまりうまく行ってない証明か 麻生元総理のときは党内の調整や選挙対策より経済対策を優先させたが 民主党は党内の権力闘争を優先させてるように見える さて本当に景気は良くなっていくのだろうか そしてそれは民主... ...続きを読む

  • ブログ

    安い日本どこに行く

    日経 9,278.83  -21.63 ダウ 10,120.53 -109.43 外部要因で左右される日本市場だが 海外がプラスで戻ってきても 日本はマイナスで引けている 昨日は大幅高で始まったのにもかかわらず 終わってみればマイナス ダウの下落を織り込んだかのような動きだ NN倍率でも少し前ならばダウに対して日経が0.95以下ならば 反発していたのがこのところ反発も見せずに0.91~0.... ...続きを読む

  • ブログ

    特になし

    金曜ダウ大幅下落 幸い月曜は東京休場 月曜夜に戻してくれれば良いのですが 金曜のストレステストの結果発表に向けての動きだとすると 良い場合は発表に向けて売られ、発表後どーんと上昇 悪い場合は上がったり下がったりの後どーんと下落 そんなシナリオを考えてみましたがさてどうでしょうか しかし為替がひどい動き 欧州危機、アメリカ不安で円がリスク回避で買われているというが 欧州、アメリカがダメな... ...続きを読む

  • ブログ

    7/15

    日経 9685.53 -109.71 やはりと言うか残念と言うか日経反落 昨日上げた分の半値戻しといったところか 国際帝石はこれまでの上げ幅をなくすような売りに押された メガバンではみずほだけが強く、三菱UFJ、三井住友FGはさげた みずほの公募申し込みのために売られた感じか そのほか増資観測がでたりそなの下落が目立った 下落が止まらないのはラウンドワン連日のように新安値を更新している感じ ... ...続きを読む

  • ブログ

    アメリカ続伸

    日経 9,795.24 +258.01 ダウ 10,366.72 +3.7 とはいえ強いものではなく高値10400、安値10300 チャート的にも十字線、まさに様子見 VIX指数はやや上昇 ナスダック小幅上昇、S&P500小反落 まさにだれかが大きな声で「こっちだー」と言う方向に動きそう 日本株はと言うとNN倍率の安値圏であるダウの0.95倍9847.7より下な為 まだ上昇余地がありそうだが... ...続きを読む

  • ブログ

    130円

    みずほの公募価格が決まり、去年、一昨年から続いてた メガバンクの増資ラッシュに一区切りつくめどが出来た 本日の終値135円に対してディスカウントした値の130円 60億株増資のため単純に掛けると7800億円 手数料など引いた手取りが7480億円になる模様 本来ならディスカウントした値が最低でも138円位 終値で145円程度を目論んでたと思われるが ライツイシューと言う選択肢もあったはずだが株主を軽... ...続きを読む

  • ブログ

    半導体

    日立オートモティブシステムズは12日、ECU (自動車用エンジンコントロールユニット)の納期が 遅延すると発表した これにより取引先である日産は国内4日間工場を休止、影響台数は15000台 このほか北米工場の生産にも影響が出る恐れがある 原因は自動車用半導体の需給がひっ迫して納期延期してるとの事 取引先は日産向けが約9割、日産以外に2社と取引 2社に工場休止はないと言う 逼迫が限定的ではなく... ...続きを読む

  • ブログ

    7/12

    日経 9,538.16 -47.16 小幅反落、切り返す場面もあったがダウがこのところ続伸してたこともあり 下落するリスクを嫌気や先週の日経が安いところで9,091.70、高いところで 9,610.59だったことから利益確定の売りに押された格好か 増資発表して前日大幅下落した国際石油帝石が反発 同じ増資銘柄のみずほは明日が値決めのためか高値144まであったが、 結局安値引けの138。明日は年初来... ...続きを読む

  • ブログ

    7/9

    日経 9,585.32 +49.58 寄り付きダウの上昇を受けて高かったが一転マイナス その後は切り替えして小幅高で終了 メガバンクが不揃いだった このような地合でも三菱UFJは小幅マイナス 三井住友は大きく下げている ファイナンス中のみずほはプラス引け また昨日大引け後に増資発表した国際石油帝石は 寄り付きSTOP安まで売り込まれた 三井住友FGには特段ニュースはないが米国の銀行の買... ...続きを読む

  • ブログ

    7/6

    日経 9,338.04 +71.26 寄り付き低くく、一時は安値更新するものの切り替えして引けた 個別でも値が荒かったものが目立つ とくにファイナンス中のみずほは安値136円をつけた後143円の高値で引けた 反面昨日大阪府の貸金特区構想で大幅に上げた消費者金融関連が 反対する声明が相次いだため下げた 月次の売り上げが前年同月比マイナスだったことから続落 国際石油開発も低迷したまま メキシコ湾... ...続きを読む

  • ブログ

    雇用統計通過

    前月比12万5000人減少 国勢調査関連の一時雇用者 22万5000人減少 民間部門雇用者は8万3000人増加し 6月の失業率 9.5% 前月の9.7%から低下 5月の非農業部門雇用者数は43万3000人増と速報値(43万1000人増)修正 国勢調査関連の一時雇用者の残33万9000人 部門別雇用者 製造業部門 9000人増 建設部門  2万2000人減(5月は3万人減) 政府機関雇用者 ... ...続きを読む

  • ブログ

    7/1

    日経 9,191.60 -191.04 安値更新 下げが止まらない 外部要因に左右されるとはいえ 国内指標である景況感指数、日銀短観は 15ポイント改善のプラス1 も好感されず、売りに押された 外部要因はムーディーズのスペイン格下げ観測(というより予告か) ADP雇用統計がアナリスト予想より下振れ 中国の製造業景況感が2ヶ月連続で低下した事が嫌気された さて雇用統計が金曜に発表されるが、... ...続きを読む

  • ブログ

    6/30

    ダウの大幅下落を受けて日経も下落 NN倍率で言うとダウ9,870.3の0.95倍で 反発する動きを今まで見ているので 日経9376.8あたりが本日のしためどか ただ今夜も続落となると9000円割れも近くなってきますね 夏に向かうと言うのに寒い話です

  • ブログ

    6/28

    日経 9693.94 -43.54 指数は小動き、個別ではかなり下げた メガバンク三行下落 みずほ、三菱UFJは新安値更新 みずほは5月に登録後市場環境が良くないとして 延期していたが、先日公式に7月増資すると発表した 5月のときと今でどう良くなったかわからない それともこれから良くなっていくのか・・・ ダウ先物は現在現物比べてー60程度で推移 本日大きく下げるとしたら明日は日経9... ...続きを読む

« 前へ 1 3