タグ:投資について のブログ

1~19件 / 全19件

  • 新興国株はリスクが高いのでポートフォリオでは比率を低く抑えるのが常識のようです。 リスクが高いとはどういうことでしょうか? 確かに、変動率は大きい。しかし、長期的(5~10年)に見ると、中国株は成長(上昇)の可能性は高い。したがって、長期的にはリスクは低いと考えます。 いつ必要になるかも知れない資金を投入することは、連動率が高いのでリスクが高いといえるかも知れませんが、長期的に考えられる資金な... ...続きを読む

    タグ:投資について 
    登録日時:2009/12/29(20:03)  
  • 「リスクを抑えるために分散投資は不可欠」はほぼ常識のように言われています。そして、「定期的にそのポートフォリオを点検し、リバランスを図る。」もほぼ常識のように言われています。 わたしはこれに疑問を感じます。 私は日本株と中国株に主に投資していますが、この3年間で中国株は時価総額が2倍以上に増えて、一方、日本株は時価総額が減少しています。リバランスの観点から言えば、中国株を売って、日本株を買わなければ... ...続きを読む

    タグ:投資について 
    登録日時:2009/12/28(12:56)  
  • 今年も、残りわずかになりました。この一年振り返って見ます。 「買いたくても、資金がなくて買えなかったこと。」が第一に来ますね。 昨年のリーマンショック以降、今年初めには、バブル崩壊後の最安値まで下落し、大きな買場を提供してくれたのに、資金がなくほんの少ししか買えませんでした。 キャッシュポジションを一定程度保持するように、一般的によく言われていることですが、「現金で持っていると、上昇した時の利... ...続きを読む

    タグ:投資について 
    登録日時:2009/12/27(17:27)  
  • 投資信託を購入する意義はなんですか? 本日の日経新聞の「SUNDAY NIKKI」「投資入門」で「投資信託の基礎」が特集されています。 そこに掲載している表によると、アクティブファンドの50%以上がTOPIXを上回ったのは01年から08年の8年間で2回のみ。しかも、TOPIXが前年を下回った4年は全ての年、50%以上のファンドがTOPIXをも下回っている。 これは私の理解が間違っていれば指摘し... ...続きを読む

    タグ:投資について 
    登録日時:2008/05/25(08:28)  
  • 日経新聞「SUNDAY NIKKEI α 資産運用」のページで外貨投資が特集されている。 「予測の難しさ再認識を」の大見出しで、外貨投資する場合に注意事項が記載されている。 私は ①予測は難しい(むしろ、予測出来ないと考える)ので、為替で利益を上げる考えは持たない。 ②為替では差損が出ても、それ以上に利益が期待できるものしか投資しない。 ③すなわち、年率10%以上のパフォーマンスが期待できるも... ...続きを読む

    タグ:投資について 
    登録日時:2008/03/30(09:46)  
  • 今年までは譲渡益に対する税率は10%で決まっている。 今、その期間を延長する案が検討されている。 20%に何時なるのか。 300万円の含み損があるとする。 その損を確定すれば10%なら30万円の節税効果。20%なら60万円の節税効果。 20%になってから売却すれば、株価が全く同じとしても30万円上昇したのと同じ効果。

    タグ:投資について 
    登録日時:2008/03/20(17:34)  
  • 3月13日日経平均は12,433.44まで低下した。バーゲンセール中であるとは思っていますが、まだ続くのかもう終るのかは分かりません。 「割安か割高か」判断する主要な指標に「予想PER]がある。 3月14日付けの日経新聞に記載されている予想PERは13.93。キャピタル・パートナーズ証券のホームページの記載されている予想PERは14.57。 分子の日経平均は同じですから、分母の1株利益の違いで... ...続きを読む

    タグ:投資について 
    登録日時:2008/03/14(09:49)  
  • 中国株式投資のパフォーマンスの目標は5年で2倍に設定しています。 中国のGDPの成長率10%、これは実質ですからデフレータ5%を考慮、GDPは農業・政府部門も含めてですから株式市場に上場されている部分は全体より高い、元高10%、元高でなくドル安の部分は日本円に換算するとマイナス要因。 標準的に年率25%の上昇と感は得られる。5年で2倍は年率約15%で実現できる。そんなに高い目標ではない。 毎年... ...続きを読む

    タグ:投資について 
    登録日時:2008/03/10(08:57)  
  • 「利益成長が予想される銘柄への投資」を基本にしているが、「高成長銘柄」には注意が必要。 ①高成長銘柄はその成長期待からすでに株価が高い場合が多い。 ②高成長銘柄は高成長が故に内部留保が追いつかず、増資による資金調達が必要になり、利益に成長ほどには1株当たりの利益が増加しない場合がある。 ③高成長銘柄はすでに株価に織り込まれているが故に、その期待を裏切る結果が出ると暴落するリスクが高い。 ... ...続きを読む

    タグ:投資について 
    登録日時:2008/02/22(13:39)  
  • ①業界のマーケットが拡大していること。 それだけで成長の条件が大きい。縮小マーケットで寡占化が進んでいない業種は過当競争になりやすく利益は出にくい。 ②利益成長が10年間で2倍が期待できる企業。 「株価は利益に収斂する」との考えから。 ③PERが低いこと。 「企業価値」より株価が大幅に安くなるのを待つ。これが、今までできていない。

    タグ:投資について 
    登録日時:2008/02/22(09:28)  
  • 私は日本株に投資するに当たって「配当利回り」はほとんど考慮していない。 しかし、それでいいのだろうか?自信がありません。 中国株は「低PER」と「高配当利回り」で銘柄を選定し、好成績を得ている。それは、「根拠があるのか」、「たまたまなのか」。 何故、中国株は配当利回りを選定の基準にしたのか。それは配当利回り5%異常の銘柄が多くあったから。

    タグ:投資について 
    登録日時:2008/02/21(10:40)  
  • PBRは最近まで見もしませんでした。しかし、今は考慮しないといけないかなあと思うようになっています。 ①PBRは「1株当たり自己資本=企業の解散価値」の何倍かを表す数字と言われています。株式投資は将来利益を生んで還元されるためにするものであって、解散して財産を分け合うためにするのではない。従って、解散価値など余り意味がない。 ②土地とか株式などの資産は取得価で表記されているため、1株当たり自己資本そ... ...続きを読む

    タグ:投資について 
    登録日時:2008/02/20(13:38)  
  • 私は投資の物差しとしてPERを最も重視している。 株価は常に上下動を繰り返しているが、最終的には「利益に連動する。 PERはその利益の何倍まで買われているかを表す数字ですから、PERが大きい数字なら「高い」と言えるし、小さいと「安い}と言える。 しかし、①特殊要因(特別損益の部等)含めて、当期利益の内容を考慮する。②将来の利益成長性を考慮する。必要がある。 日経平均レベルでは18倍を標準... ...続きを読む

    タグ:投資について 
    登録日時:2008/02/19(13:29)  
  • 「安く買って、高く売る」が投資の基本と言いつつ、何故「損切」を推奨するのでしょうか?「損切」とは「高く買ったのを安く売る」のではないでしょうか? 時価会計を導入すれば、貸借対照表では取引は「資産」の変更であって、総資産(総資本)は増減しません。 「含み損(益)」と言う概念はなくなります。「損切」の概念もなくなります。 「損切」で「損の確定」の発想ではなく、取得時の想定と違ったら売却することはあ... ...続きを読む

    タグ:投資について 
    登録日時:2008/02/18(11:01)  
  • 確定申告の季節になりましたね。今年もしっかり税金を納めましょう! 私は07年まで源泉なしを利用していましたが、退職しますので08年から源泉ありに切り替えました。 源泉なしの理由は? ①いずれにしても確定申告する(寄付金控除など)ので手間は大きく変わらない。 ②税金を払うまで運用できる。(例えば、1月に株を売却し利益があっても、その税金は翌年の5月であり、1年以上運用できる。 源泉ありに変更... ...続きを読む

    タグ:投資について 
    登録日時:2008/02/12(09:46)  
  • 私は現金(投資資金としての)がほとんどありません。 今まで、何故お金を遊ばしておかなければならないのか?」とキャッシュポジションの重要性を説く説が理解できませんでした。 今回のようなバーゲンセールに遭遇しやっと理解できました。「遊ばしている」のではなく「待機させている」のですね。 皆さんは、キャッシュポジションについてどのように考えていますか?そして今どのような状態ですか? ... ...続きを読む

    タグ:投資について 
    登録日時:2008/02/11(13:18)  
  • 「利確千人力」など利確が重要だとよく言われますが、私は少々疑問に思っています。 ①株を売ってその資金を株式市場から引き上げれば、確かに利益は確定するでしょう。しかし、その資金を新たな銘柄に投入すれば、そこで新たなリスクを抱え込むわけですから、利益を確定したことにならないのではないでしょうか? ②時価会計で貸借対照表を見てみましょう。「利確」と言う取引は、「売買手数料」と「利益の10%の税金」相当額だ... ...続きを読む

    タグ:投資について 
    登録日時:2008/02/10(09:41)  
  • 私は分散投資と言う神話(リスク分散)を信じて日本株だけで33銘柄持っています。(中国株22銘柄) しかし、下手な分散投資はリスクの分散どころか、リスクの拡大になりかねないことを知りました。 10銘柄位に絞り込もうと思っています。

    タグ:投資について 
    登録日時:2008/02/07(15:11)  
  • プロフィールの投資期間の長期投資が(数ヶ月~数年単位で売り買い)と設定されています。 ①長期投資の一般的概念はそうなんですか?私は10年をイメージしている。 ②「売り買い」もちょっとピント来ません。「企業に資金を提供する」投資をしており、売買は目的としておりません。

    タグ:投資について 
    登録日時:2008/02/05(09:21)