yoc1234さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ1677件目 / 全20895件次へ »
ブログ

引け後の一言

もう相当前から、オミクロン株は弱いといい続けているけど、まだ反応してる人もいる。
無罪になった人を犯人といい続ける、報道のようだ。
免田事件のようだ。
ソフトバンクGはだめだといい続けてるが、
ようやく皆さんわかってきたようだ。
日産やJTと同じ匂いが出てるのに。
GT500はスープラが勝った。
運も実力のうち。


    [東京 6日 ロイター] - 
    <15:25> 日経平均・日足は「中陰線」、5日線をわずかに上回る
    
    日経平均・日足は短い上ヒゲと長い下ヒゲを伴う「中陰線」となった。終値(2万7
927円37銭=6日)は5日移動平均線(2万7893円54銭=同)わずかに上回っ
たものの、下ヒゲの長い陰線は先安見込みを示している。
    

    <15:20> 新興株市場は反落、マザーズ3.8%安 米ナスダック安を嫌気
    
    新興株市場では、東証マザーズ指数と日経ジャスダック平均がともに反落した。市場
では「前週末の米ナスダックの下落で、米IT企業の株価の影響を受けやすいマザーズ銘
柄は軟調。流動性リスクが意識されている」(国内証券)との声が聞かれる。
    
    マザーズ総合は前営業日比3.80%安。個別では、メルカリ        、フリー
8.T>、ENECHANGE        、GRCS        などが大幅安。FRONTEO
158.T>、サイエンスアーツ        はしっかり。グローバルウ記事の全文

東京マーケット・サマリー(6日)
3:28pm JST


  ■レートは終値(前日比または前週末比)、安値─高値
    
<外為市場>
                    ドル/円          ユーロ/ドル
                                      >                  
 午後3時現在        113.03/05         1.1280/84          127.51/55
 NY午後5時          112.80/83         1.1313/17          127.55/59
 
    午後3時のドル/円は、前週末のNY市場終盤(112.80/83円)に比べてド ル高
/円安の113.03/05円付近で推移している。きょうのアジア時間では経済指 標の公表
などもなく材料

MV西日本とフジ、株式交換比率は1対1 共同持株会社設立へ
3:26pm JST
[東京 6日 ロイター] - 経営統合で基本合意しているフジとマックスバリュ西日本は6日、株式交換比率を1対1にすると発表した。MV西日本の普通株式1株に対して、フジの普通株式1株を割当交付する。

ミャンマーのスーチー氏に禁錮4年の判決=関係筋
3:23pm JST
[6日 ロイター] - 関係筋によると、ミャンマーの民主化指導者アウンサンスーチー氏が6日、扇動罪と自然災害管理法違反の罪で禁錮4年の刑を言い渡された。

東京株式市場・大引け=反落、ソフトバンクGが8%超安 オミクロンも重し
3:22pm JST
    [東京 6日 ロイター] - 東京株式市場で日経平均は反落した。前週末の米国株
安が嫌気されたほか、米国のテーパリング(量的緩和の段階的縮小)加速への懸念や新型
コロナウイルスの変異株「オミクロン株」を巡る警戒感も根強かった。個別では、指数寄
与度の高いソフトバンクグループが前営業日比8%超安となり、日経平均を約
96円押し下げる要因となった。
    
    日経平均は前週の下げの値ごろ感から小高く続伸でスタートしたが、直後に一転、主
力株を中心に売り優勢となり、一時335円66銭安の2万7693円91銭で安値を付
ける場面があった。その後は時間外取引で米株先物のしっかりとした値動きが支えとなり
、徐々に下げ渋る展開となった。
    
    みずほ証券のシニアテクニカルアナリスト、三浦豊氏は「テーパリング加速懸念やオ
ミクロン株への警戒に加え、中国企業のIT株の下落を受けたアジア株安など、売り材料
が複合的に重なり合い、利益確定売りに拍車をかけた」との見方を示した。今週は米国で
10日に発表される消費者物価指数(CPI)が市場で注目されており、下値模索の展開
になりやす

東南アジア株式・中盤=まちまち、バンコク休場
3:22pm JST
    [ 6日 ロイター] - 中盤の東南アジア株式市場はまちまち。
バンコク市場は祝日のため休場。
    HSBCのアナリストは東南アジア諸国連合(ASEAN)主要国
の株価について、企業業績が上向くとともに、バリュエーションが低い
一方で配当利回りが高水準だとして、2022年に向けて良い状態にあ
ると指摘した。
                               時間     現在値     前日比         %
 シンガポー  ST指数 <.STI   15:04    3129.82     +27.89      +0.90
         ル  >                                             
             前営業日終値              3101.93                      
 マレーシア  総合株価指数
             .KLSE>        

〔マーケットアイ〕株式:新興株市場は反落、マザーズ3.8%安 米ナスダック安を嫌気
3:21pm JST
    [東京 6日 ロイター] - 
    <15:20> 新興株市場は反落、マザーズ3.8%安 米ナスダック安を嫌気
    
    新興株市場では、東証マザーズ指数と日経ジャスダック平均がともに反落した。市場
では「前週末の米ナスダックの下落で、米IT企業の株価の影響を受けやすいマザーズ銘
柄は軟調。流動性リスクが意識されている」(国内証券)との声が聞かれる。
    
    マザーズ総合は前営業日比3.80%安。個別では、メルカリ        、フリー
8.T>、ENECHANGE        、GRCS        などが大幅安。FRONTEO
158.T>、サイエンスアーツ        はしっかり。グローバルウェイ        はストップ高
比例配分となった。
    
    日経ジャスダック平均は前営業日比0.46%安。個別では、シンバイオ製薬
T>、出前館        など大幅安。アミタホールディングス        はストップ安比例配分
。半面、菊水電子工業        、ホロン    

東京外為市場・15時=ドル113円近辺でもみあい、新規材料待ちで動意薄
3:21pm JST
    [東京 6日 ロイター] - 
        ドル/円        ユーロ/ドル        ユーロ/円         
 午後3時現在 113.03/05 1.1280/84 127.51/55
 午前9時現在 113.03/05 1.1302/06 127.77/81
 NY午後5時 112.80/83 1.1313/17 127.55/59

    午後3時のドル/円は、前週末のNY市場終盤(112.80/83円)に比べてド
ル高/円安の113.03/05円付近で推移している。きょうのアジア時間では経済指
標の公表などもなく材料難で、ドル/円の値幅は30銭程度にとどまった。また、米長期
金利も膠着感が強く、ドルの上値を抑える要因につながったとみられている。
    
    米労働省が3日に発表した11月の雇用統計は、非農業部門雇用者数が前月比21万
人増と、市場予想(55万人増)を大幅に下回った。一方で、失業率は4.2%と、1年
9カ月ぶりの低水準に改善するなど、まちまちな内容となった。
    
    米連邦準備理事会(FRB)のパウエル議長は、金融緩和の

〔マーケットアイ〕金利:国債先物は3日続伸で引け、長期金利は2カ月半ぶりに0.035%に低下
3:18pm JST
    [東京 6日 ロイター] -    
    <15:08> 国債先物は3日続伸で引け、長期金利は2カ月半ぶりに0.035%に低
       
    国債先物中心限月12月限は前営業日比14銭高の152円25銭と3営業日続伸し
て取引を終えた。新発10年国債利回り(長期金利)は大引け直前に同1.5bp低下し
て0.035%と、9月16日以来2カ月半ぶりの低水準をつけた。
    
    前週末の米国市場で新型コロナウイルスの変異株「オミクロン」を背景とする米国経
済の先行き不透明感からリスクオフムードが強まり、株価が急落。金利も大幅低下(価格
は上昇)した流れから、週明けの円債先物も買い優勢でスタート。
    
    日中は国債の入札やオペの実施予定がなく、国内では手掛かりをやや欠いたが、週末
の米国取引時間に9月23日以来の低水準となる1.335%をつけた米10年国債利回
り(長期金利)がきょうアジア時間の取引でも1.3%台で推移したことも
、円債相場のサポート材料となった。
        
    三菱UFJモルガン・スタンレー証券の稲留克俊シニア債券ストラ

〔表〕最近の日銀金融調節実績(オペ)
3:13pm JST
    [東京 6日 ロイター] -     
 (金利は按分/全取、按分/全取利回り格差)
    
    <短期資金オペなど>

    期日    調節手段     スタート日 金額・億円    金利
2021年
12/ 9 米ドル資金供給    12/ 2     0    ───*
12/ 8 共通担保(全店)   11/24  2601    ───
12/ 7  国債補完供給     12/ 6   463  ─0.350
12/ 7 国債補完供給     12/ 6       0    ───
12/ 6  国債補完供給     12/ 3    82  ─0.350
12/ 6  国債補完供給     12/ 3      0    ───  

    <長期国債・国庫短期証券買い入れ等>
    
スタート日   調節手段           金額・億円     金利
2021年
12/ 6 国債買入(1年超3年以下)     4500  +0.003
        国債買入(3年超5年以下)     4500  ─0.004
        国債買入(5年

トップニュース
ミャンマーのスーチー氏に禁錮4年の判決=関係筋 3:33pm JST日経平均は反落、ソフトバンクGが8%超安 オミクロンも重し 3:30pm JST情報BOX:オミクロン株、新型コロナの「弱体化」版なのか 2:51pm JST岸田首相が所信表明「賃上げに全力」、世界の物価上昇の波及懸念で 2:37pm JST好循環実現へ「補正成立を」と鈴木財務相、財政状況には言及せず 2:21pm JST

東証1部 出来高
会社名現値前比%出来高
株式会社三菱UFJフィナンシャル・グループ622.60-0.1044,002,000
東京電力ホールディングス株式会社310.00+1.9720,827,600
野村ホールディングス株式会社487.60+0.4513,494,600
株式会社ジャパンディスプレイ35.00-2.7810,404,900
日本郵船株式会社8,050.00-1.358,873,800
株式会社商船三井7,750.00+1.718,423,900
株式会社みずほフィナンシャルグループ1,442.00+0.247,549,900
株式会社東芝4,690.00-1.121,368,800
株式会社キムラタン20.00+0.00242,400
ティアック株式会社130.00-1.52239,400

9件のコメントがあります
  • イメージ
    りす栗さん
    2021/12/6 17:26
    こんばんは。

    これで日経平均が上がらなかったら、日経平均を
    使っただましかも。
    売りポジがたまるのを待っておいて、MSQで
    ぎゃふんと言わせようとか。
    わはは。今日売りポジを利確したのでいったん
    終わりです。

  • イメージ
    yoc1234さん
    2021/12/6 18:05
    りす栗さん

    それは、さらなる下げのオミクロン。

    げげげげ

    鬼太郎たすけて。

  • イメージ
    風車の弥吉さん
    2021/12/6 20:53
    こんこん。

    >ソフトバンクGはだめだといい続けてるが、
    ようやく皆さんわかってきたようだ。

    あのー、まだわからん阿呆がいるようです。
    半値八掛け2割引け。(>_<)
  • イメージ
    yoc1234さん
    2021/12/6 21:35
    風車の弥吉さん

    あらま。

    おかわいそうに、風流は損してわかる月夜かな。


  • イメージ
    yoc1234さん
    2021/12/6 21:46
    中国ニュース日興
    【株式概況】
    先週の動き:ハンセン指数は 1.3%安と 3 週続落、上海総合指数は 1.2%高
    香港市場ではハンセン指数が週間で 1.3%安と 3 週続落。南アフリカで見つかった新型
    コロナウイルス「オミクロン株」の感染拡大が警戒され、週を通じて相場の重しとなった。
    ハンセン指数は週初に節目の 24000 ポイントを割り込んだ。政策期待から買い戻される
    場面もあったが、中国当局による企業統制強化の動きや米国市場に上場する中国企業の上
    場廃止リスクなどが警戒された。本土市場では上海総合指数が 1.2%高と 4 週続伸。中国
    政府による政策期待で週末 3 日には 1 カ月半ぶりに節目の 3600 ポイント台を回復した。
    今週の展望:香港市場は底堅い展開か、足元の下落受けて短期リバウンドも
    香港市場は底堅い展開か。中国系 ADR 銘柄の上場廃止リスクや新型コロナの新たな変
    異株「オミクロン株」への警戒は続きそうだが、ハンセン指数は先週までの 3 週間で 6%
    超下落。中央経済工作会議の開催が近づくなか中国政府が景気対策を打ち出すとの観測が
    強まっており、短期的なリバウンドが期待される。ただ、翌週の FOMC を控えて週末に
    かけては手控えムードが強まる可能性もある。本土市場は上値の重い展開か。先週に節目
    の 3600 ポイント台を回復したことで戻り売りに押される展開が想定される。

    ▼今週の主なイベント
    12 月 7 日(火)
    【中国】貿易統計(11 月)
    12 月 9 日(木)
    【中国】物価統計(11 月)
    ▼今週の期待材料
    ◆中国の劉鶴副首相が 22 年の中国経
    済の見通しに自信示す、21 年の経済成
    長は目標を上回る見通し
    ◆複数の不動産会社が資産担保証券
    の発行を当局に申請、不動産業界への
    締め付け緩和期待が高まる可能性も
    ◆李克強首相が IMF 専務理事とのオ
    ンライン会議で預金準備率引き下げ
    に言及、「適切な時期」に実施へ
    ▼今週の懸念材料
    ◆新型コロナの変異株「オミクロン
    株」への警戒が続く公算、感染拡大が
    続けば世界景気の下押し圧力に
    ◆パウエル FRB 議長が 12 月の
    FOMC でテーパリング加速を検討す
    ると発言、早期利上げ観測高まる
    ◆滴滴出行が米国で ADR の上場廃止
    を申請、ADR 銘柄は上場廃止リスク
    への警戒感が株価の重しに
    【今週の材料銘柄】 ☆…ポジティブ ★…ネガティブ ◇…中立
    ☆ 越秀地産(00123):11 月の不動産販売額が 21%増加、販売面積は 8%増
    ☆ 香港証券取引所(00388):滴滴出行が香港上場に向け準備、ADR 銘柄の上場加速へ
    ☆ BYD(01211):11 月の新車販売台数が 82%増加、新エネ車は 3.4 倍に拡大
    ◇ ホンコン・チャイナガス(00003):タウンガスにスマートエネルギー資産を売却
    ★ HSBC(00005):外国為替の不正操作で 1.7 億万ユーロの制裁金、欧州委員会が決定
    ★ 中国国際航空(00753):新型コロナ「オミクロン株」に警戒感、移動制限が打撃に
    ★ 中国工商銀行(01398):当局が元湖南省支店トップを法規違反の疑いで調査
    ★ 碧桂園(02007):11 月の不動産販売額が 28%減少、販売面積は 20%減
    ★ 万科企業(02202):11 月の不動産販売額が 25%減少、1-11 月累計では 6%減
    ★ 緑城中国(03900):11 月の不動産販売額が 15%減少、販売面積は 16%減


    北京オリンピックの前にやはり中国の株は下げた

    米国の嫌がらせもある。
  • イメージ
    ヨーグモスさん
    2021/12/6 22:12
    年末ラリーを 期待してた人は
    厳しい戦いになってきましたね

    こちらは 『ヘッジポジ』 の、利確・整理が
    かなり進んで
    ここから ゆっくり打診買いといったところです

  • イメージ
    yoc1234さん
    2021/12/6 22:46
    ヨーグモスさん

    さすがですね。

    自由な取引いいね。
  • イメージ
    こんばんは。

    中国の元がスワップ問題に発展。

    ゴーンと孫さんは自由やりすぎ。
  • イメージ
    yoc1234さん
    2021/12/7 07:00
    企画プロさん


    なんでも詳しいですね。

    笑っちゃいます。
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。