ドラッグストアが多すぎる

薬局やドラッグストアが多すぎる

 

私は薬事法が変わってコンビニに対抗が

 

出来るだろうと思うが食品などを

 

提供するのは便利な事だが本業を

 

忘れて利益になるならと賞味期限が

 

過ぎてる食品を売られては困るものだ

 

そしてドラッグストアが多く閑散としてる。

 

国庫金がなくては店舗が成立してない

 

訪日の外国人が来ない事には閑散と

 

している。今日は薬を買いに行ったが


アイスクリームが売れていた。


そしてビールも置いてあったが、


これでは何屋か解らない。





8件のコメントがあります
1~8件 / 全8件
友一さん、こんばんは、コメント感謝します
池袋などドラッグストアが多いです。
何でもあります。ウエルシアは吉野家の牛丼を扱うらしい。
防腐剤が入っているでしょう。
こんばんはでございます(*-ω-)(*_ _)ペコッ

ヤマダ電機でも、それこそ何でも売ってますからね。
熟れる物は何でも ナンデモ( *´艸)( 艸`*)イヤ~ン
昔、食い放題の肉の花正、、、だったかな???
そこがワインは儲けすぎだって参入して価格破壊してたことありましたよね。
なんでも、ワインは腐らないのに、肉の何倍も儲けているって参入を決めたとかと。
異業種が参入すると、新しい考えが導入されますよね。
ヨッシーさん、こんにちは、コメント感謝します。
ドラッグストアの食品は鮮度が良くないと思ってます。仕方ですね。
薬は助成金や補助金が出てます。と言うか今の世代は助成金に守られてます。
yoc1234さん
パンやウインナーなどはスーパーだと売らないものまで

日付の管理ひどい。

当日のもの売ってる、明日の朝食のパンかって朝切れてるみたいになる。

ひどすぎる管理。
あずささん、こんばんは、コメント感謝します。
ドラッグストアで処方箋の待ち時間に食品を買うのはリスクがあります。
日用品は良いですが、食品などは賞味期限があるので私は買えません。
そして国会は自分で貯めた資産ではない為に給付金を意見してます。
今晩は、プロダクションさん。

ドラグストアーは多いですね。
経営が成り立つのかな~と思うこともありますが。。。
調剤された薬を待ているときに
日用品・食品が買えるのが便利です。
食品のヨーグルトや納豆などなどスーパーと同じ位の価格なので
嬉しいです。

店員さんの名札を観ると、薬剤師・薬販売員(名前が少し違うかも
しれませんが、試験を受けて薬を売ることが出来る)・店員(名前が違うかも)と色々な資格を持っている人・いない人がいます。
薬剤師は調剤の管理などもあると思うので
日用品や食品の発注はしていないと思います。

弥吉さん、こんばんは、コメント感謝します。
ドラッグのスペースはビックカメラでも設置してあります。
しかし、薬剤師でも数多く分かれていて驚きます。これがコンビニなどの
仕入れをすると思うと気が遠くなる気分です。薬剤師に飲食店のスタンスを
取るかと言うと出来ないと思います。
こんこん。

そうですね。大抵大手スーパーや電気店の隣に開店していますね。

共存共栄のスタンスで顧客を集めているんでしょうね。

売れれば何でも売るんでしょうね。
I SAY企画プロダクションさんのブログ一覧